カフェでランチするのが好きなとくとみ(@tokutomi)です。 今日は東京都文京区湯島にあるサカノウエカフェでのランチの様子を紹介します。 サカノウエカフェはその名の通り坂の上にあるカフェです。 店舗は交差点の角にある
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
カフェでランチするのが好きなとくとみ(@tokutomi)です。 今日は東京都文京区湯島にあるサカノウエカフェでのランチの様子を紹介します。 サカノウエカフェはその名の通り坂の上にあるカフェです。 店舗は交差点の角にある
続きを読む雨の日。 上の駅構内を歩いていたら、業務用階段のところに水滴が列をなしているのが見えました。 いったいいくつあるんだろう。 細かすぎて数えるのを諦めました(笑) 京浜東北線 上野駅にて 9月22日撮影 写真はNikon
続きを読む青春18きっぷのシーズンになるとよく茨城県に行くとくとみ(@tokutomi)です。 その際には常磐線の勝田駅で乗り降りすることが多いわけですが、ずっと気になっていたカフェが駅のすぐ近くにありました。 それがサザコーヒー
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て港区の風景です。 9月26日 お台場の夕暮れ。 水面に陽の光が反射してキラキラしているのがやたらときれいでした。 9月27日
続きを読む王子のJRのガード下が結構好きです。 昼間の明るい時間帯でもここだけが暗くて無骨な鉄骨が薄っすらと見えるのがかっこいいのですよ。 そんなガード下から明るいところに出てきた都電荒川線8900形を撮ってみました。 都電荒川線
続きを読むカフェが好きなとくとみ(@tokutomi)です。 鉄道も好きなとくとみです。 鉄道の駅の中にカフェがあるとさらに大好きなとくとみでもあります。 そんな僕のお気に入りのカフェが常磐線の日立駅構内にあるSEA BiRDS
続きを読むゆりかもめのマークってシンプルでかわいいですよね。 駅のホームにはたくさん描かれており、ゆりかもめがまるで空を飛んでいるようにも見えます。 空が青ければ爽やかな眺めになりそうですね。 ゆりかもめ 国際展示場正門駅にて 9
続きを読む「工場萌え」なんて言葉がありまして、実は僕も巨大な工場の施設を見るととたんにワクワクしてきます。 先日茨城県日立市の日立駅の周辺を歩いてみたらこんな巨大工場がありました。 この工場、日立駅のすぐ近くにあるのですよ。 とり
続きを読む北区王子にある北とぴあの展望室は絶好のトレインビュースポットです。 眼下には駆け抜ける新幹線や都電荒川線、京浜東北線、東北本線、アスカルゴなどが見えますよ。 この時は上越新幹線を流し撮りしてみました。 上越新幹線 上野-
続きを読む夏の青春18きっぷを使って茨城県日立市にある常磐線の日立駅に行ってきました。 まずは駅を出てしばらく適当に歩いてみることにしました。 すると視線の向こうに何やらこんもりとした緑があり、その上から建造物が顔を出しているでは
続きを読む雨の日に上野駅の地上ホームを歩いていたら水たまりができていました。 近づいてそっと覗き込んでみると、その中にはホームに停車中の電車がいました。 普通に見るのと比べて、水たまりの中の世界の見え方はちょっと違うのが面白いです
続きを読む伊豆半島への旅の最終章は特急スーパービュー踊り子への乗車です。 普通の特急踊り子と比べて観光列車的要素が強く、乗るだけで楽しくなる列車です。 こちらが外観です。 普通の踊り子号はだいぶ古い車両を使っていて、特急列車なのに
続きを読む下町を走る都電荒川線ですが、意外に線路沿いにはビルが多いです。 町屋駅前から熊野前間は道路を挟んで線路があり、その道路の脇にはこのような建物が並んでいます。 その中を都電が走ると結構小さく見えますね。 都電荒川線 町屋二
続きを読む静岡県西伊豆町堂ヶ島でのランチ情報を紹介します。 今回は漁師蔵レストラン魚季亭(ときてい)のタイのぶっかけ飯です。 魚季亭は堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船乗り場のすぐ目の前にあります。 こちらが建物です。
続きを読む雨の日にゆりかもめに乗ってきました。 運よく後方展望席の間の通路に立つことができたのでレインボーブリッジを撮ってみました。 これからぐるりとループ線を走ってこの橋に入っていきます。 ゆりかもめ 芝浦ふ頭-お台場海浜公園
続きを読む静岡県西伊豆町の堂ヶ島では干潮になると海の中に陸地と島を結ぶ道が現れるトンボロ現象が見られます。 日本でこのトンボロが見られるのは10箇所あるそうですよ。 →トンボロ現象 – Wikipedia そのうちの1
続きを読む上野東京ラインで特急ひたちが東京方よりやって来るのもだんだんと見慣れてきました。 まだ品川発のひたちには乗ったことはないのですけれどもね。 今度はこれに乗って茨城方面に出かけたいと思っています。 特急ひたち 上野駅にて
続きを読む静岡県西伊豆町の漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 →静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の露天風呂付き客室で誰にも邪魔されずに源泉かけ流しの温泉を楽しもう! #地域ブログ(とくとみぶろぐ) →静岡県西伊豆町の「漁火の
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、港区の風景です。 9月19日 不忍池から望む空。 ふわふわな白い雲が美味しそうではありますが、この数時間後に土砂降りの雨となりました。
続きを読む雨の日は雨の日ならではの写真を撮ればいいわけですね。 雨だからといってカメラを持ち出さないのはもったいないと思ったシーンに出会いました。 上野駅の13番線と14番線の間にある荷物用ホームが雨に濡れて絶妙な質感になっていま
続きを読む