静岡県西伊豆町の漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 →静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の露天風呂付き客室で誰にも邪魔されずに源泉かけ流しの温泉を楽しもう! #地域ブログ(とくとみぶろぐ) 今回は宿での夕食と朝食を紹
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
静岡県西伊豆町の漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 →静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の露天風呂付き客室で誰にも邪魔されずに源泉かけ流しの温泉を楽しもう! #地域ブログ(とくとみぶろぐ) 今回は宿での夕食と朝食を紹
続きを読む9月22日(木)から25日(日)まで東京ビッグサイトで開催されているツーリズムEXPOジャパンに行ってきました。 日本各県、そして世界各地のブースが設営されて観光PRがなされていました。 いくつか僕が気になる場所のブース
続きを読むゆりかもめって、東京都内では車窓風景が楽しい路線の一つだと思っています。 レインボーブリッジ内を走る時はチューブの中を走行しているようでいつも車窓に釘付けになります。 そんなレインボーブリッジから出る直前のゆりかもめを外
続きを読む静岡県西伊豆町にある漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 露天風呂付き客室、夕日、美味しいお魚と全てにおいて満足だったこの宿を紹介していきます。 漁火の宿 大和丸 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須202-97[地図] 楽天トラ
続きを読む東京都内を走る路面電車の都電荒川線をよく撮影しているとくとみ(@tokutomi)です。 これまでこのブログに投稿した都電の写真は1000枚近くになっています。 →都電がある風景 | とくとみぶろぐ この度そんな都電荒川
続きを読む普段は東京都内の谷中、千駄木、根津のいわゆる谷根千地域をよく歩いているとくとみ(@tokutomi)です。 そんな町歩きの際は細い路地を歩くことが多く、その先で見つけることがあるのが井戸ポンプです。 都内に限らず僕が歩く
続きを読む雨降りの日は外で鉄道撮影をしにくくて困ったものですが、そんな時は駅で撮るようにしています。 上野駅のホームでは雨に濡れた上野東京ラインのグリーン車の質感に思わず見入ってしまいました。 上野東京ライン 上野駅にて 9月22
続きを読む静岡県西伊豆町の堂ヶ島には天窓洞という観光名所があります。 遊覧船でこの洞窟の中を通ることができるのですよ。 →堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船に乗って神秘の洞くつである天窓洞は絶対見るべし!この海の色は忘れられないものになり
続きを読む東京都文京区湯島にある6つのお店が参加した「第3回 ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~」というイベントが平成28年(2016年)9月13日(火)から10月2日(日)まで開催されています。 →第三回 ねこまつり
続きを読む直線的デザインがいっぱいな風景。 この中にゆりかもめが走っていますよ。 さて、どこでしょう? ゆりかもめ 台場-お台場海浜公園 9月9日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105
続きを読む静岡県西伊豆町の堂ヶ島にある最大の観光スポットと言えば洞くつめぐり遊覧船です。 先日この遊覧船に乗って神秘の洞くつを見てきましたので簡単にレポートします。 堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船には3つのコースがあります。 洞くつめ
続きを読む東京モノレール沿線にも新しい建物ができていますね。 後ろの建物は港区スポーツセンターです。 なかなかすごいデザインですね。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 8月9日撮影 写真はNikon D610+SIG
続きを読む静岡県の西伊豆の名物として思い浮かぶのがしおかつおです。 しおかつおとは、「カツオの塩漬けを干して、作られている」ものだそうですよ。 →しおかつおの歴史 | 西伊豆しおかつお研究会 うどんに入れたり、お茶漬けに入れたりな
続きを読む久々にフォトウォーク開催にお知らせです。 文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulp主催の「フィルムカメラでフォトウォーク(本郷編)」が平成28年(2016年)10月22日(土)に開催されます。 とくとみ(@tokutomi
続きを読む低層の住宅街に住んでいる僕は、このような高いビルが林立する場所に来ると「何か、東京ってすごい」って思っちゃいます(笑) そんなところに無人運転のゆりかもめが走っているのですから、さらにすごさを感じますね。 ゆりかもめ お
続きを読む先日伊豆半島を旅行してきました。 伊豆ドリームパスの黄金路ルートというきっぷを使って、伊豆半島をぐるりと一周してきたわけです。 →伊豆半島を旅するならば、清水港から伊東までのフェリー、バス、伊豆急行が利用できて3700円
続きを読む水道橋の交差点。 ここの横断歩道を渡る度に長いなと思っているのですが、こうして写真を見ると片側4車線もありますね。 どうりで長いわけです。 そんな幅広な道の上を総武線はスイっと通り過ぎて行きました。 信号に引っかからなく
続きを読む先日静岡県の伊豆半島に旅行に行った際に使用した便利な切符を紹介しようと思います。 伊豆ドリームパスの黄金路ルートです。 このきっぷを使うと西伊豆から東伊豆まで(逆ルートも可)効率的に公共交通機関を使って巡ることができます
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区、港区の風景です。 9月12日 塀の上のネコ。 このネコも路地裏でよく会いますね。 最近はちゃんと顔をこっちに向けてくれていませ
続きを読むお台場付近は僕が住んでいる下町とは全然異なる風景があるのが楽しいです。 ビルとビルの間に観覧車があって、その前をゆりかもめが通過するなんて眺めもありますよ。 ゆりかもめ 台場-お台場海浜公園 9月9日撮影 写真はNiko
続きを読む