この記事はGolden Rayから製品の提供を受けて作成されたものです。 実はこれ、iPhone 6 Plusで撮影した写真です。 iPhoneに限らず、スマートフォンでは被写体にぐいっと寄ったマクロ撮影ってかなり苦手で
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
この記事はGolden Rayから製品の提供を受けて作成されたものです。 実はこれ、iPhone 6 Plusで撮影した写真です。 iPhoneに限らず、スマートフォンでは被写体にぐいっと寄ったマクロ撮影ってかなり苦手で
続きを読むビル街を走るゆりかもめはいつ見ても未来的で、東京に住んでいる僕も思わず見とれてしまいます。 都会的だなあって(笑) ゆりかもめ 汐留-新橋 写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SKOPAR 2
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は古い建物がたくさん残る真壁の町並みを紹介していきます。 こちらは現在でも営業している旅館の伊勢屋。 旅籠と言ってもいいくらいの雰囲気ですよね。 次は北岡家住宅
続きを読む冬は太陽があまり高くまでのぼらないので日陰になることが多いこの場所です。 でも、線路が暗い中に浮かび上がっているかのように見えて、なかなか幻想的な光景でした。 都電荒川線 町屋駅前電停付近にて 写真はNikon D610
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は石田金物店のトロッコを紹介します。 真壁の町には現在鉄道は走っていません。 昭和62年(1987年)4月1日に筑波鉄道筑波線が廃止されて以来、鉄道不毛の地とな
続きを読む神田川を渡る総武線。 いつかこの川を船に乗って進んでみたいと思っています。 見上げると列車という光景をぜひ見てみたいですね。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SK
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は川島洋品店のお雛様を紹介します。 川島洋品店は外から見るとごく普通の洋服屋さんです。
続きを読む都電荒川線にはたくさんの踏切がありますが、中でもこの踏切はちょっと変わっています。 こんな狭い路地の向こうにある遮断機のない踏切なのです。 実際にここを毎日利用している人はおそらく数人でしょう。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷
続きを読む3月3日。 茨城県の真壁のひなまつりに行ってきました。 今回は真壁で見つけたお気に入りのカフェを紹介します。 真壁の町を歩いていると歴史的建造物がたくさん残っています。 その中でも「おっ」と思ったのが橋本旅館です。
続きを読むまたまた写真展のお知らせです。 いつものように千駄木にあるぎゃらりーKnulpでの公募展に参加します。 今回のテーマは「私のふるさと」です。 僕の撮影活動範囲はだいたい東京の下町で、下町で生まれ育った僕にとってはいつも「
続きを読む日暮里駅周辺には高いビルもできて、さらに京成の駅も大きくなって、だいぶごちゃごちゃした風景になってきました。 でもこのごちゃごちゃ感は僕は嫌いではありません。 むしろ好きです。 遠くに東京スカイツリーが見えて、その前を走
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は渋谷区、荒川区、台東区の風景です。 3月7日 渋谷は人が多すぎて歩くのが好きな街ではないのですが、こうして上から眺めるのは好き。 ヒカリエから
続きを読む都電に乗り込もうとした時にふと鏡を見てみると、これから乗る都電の新型車両8900形が写っていました。 実はこの時が8900形に乗るのが初めてのことでした。 都電荒川線 王子駅前電停にて 写真はNikon D610+TAM
続きを読む平成28年(2016年)3月12日(土)13日(日)は静岡県の大井川鐵道でSL復活40週年SLフェスタ2016が開催されています。 初日の今日(3月12日)、僕は初めて大井川鉄道に乗りに行ってきました。 3月12日のSL
続きを読む都電荒川線は住宅街の間を縫うように走るというイメージがありますが、飛鳥山公園の周囲ではこんな広い道路の真ん中を走ります。 ここは歩道橋の上から都電を眺めることができるので、車と都電が共存している様子をじっくり見ることがで
続きを読む今まで注目してこなかったけど、道路標識ってかっこいいですね。 青空をバックにしてみると見慣れた標識がちょっと違うものに感じるかも。 そんな標識の向こうを総武線がギラリと輝きながら通過しています。 総武線 秋葉原-御茶ノ水
続きを読む都電の電停の中でもここは好きの上位ランキングに入ります。 路地を抜けた先にホームがあるという風景がお気に入りなのです。 都電荒川線 荒川七丁目電停にて 写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SK
続きを読む夕暮れ時にゆりかもめ沿線を歩いていたら、タイミングよく車両がギラリとする瞬間を撮ることができました。 ちなみに、西の方角は画面の左です。 右から車両に当たっている光は、画面に右のビルに反射した西日です。 ゆりかもめ 汐留
続きを読む3月8日。 今日は青春18きっぷを使って茨城県の水戸に行ってきました。 目的は偕楽園で開催されている水戸の梅まつりです。 今年の水戸の梅まつりは平成28年2月20日(土)から3月31日(木)まで開催されています。 →偕楽
続きを読む