都電荒川線の鬼子母神前電停付近はまだそんなに高い建物はありません。 遠くにサンシャイン60や高層マンションは見えますが。 この辺りも現在線路横の道路工事が進んでいるので、しばらくしたら眺めが激変すると思います。 都電荒川
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線の鬼子母神前電停付近はまだそんなに高い建物はありません。 遠くにサンシャイン60や高層マンションは見えますが。 この辺りも現在線路横の道路工事が進んでいるので、しばらくしたら眺めが激変すると思います。 都電荒川
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って、熱海温泉巡りの旅をしてきました。 今回は熱海駅で駅弁を購入する裏ワザを紹介します。 熱海駅には、改札外、改札内、在来線ホーム上に駅弁売り場があります。 しかし、土日祝日の夕方になる
続きを読む最近20mmの広角レンズにはまっています。 鉄道撮影ではあんまり使われないレンズかもしれませんが、こんな感じで空をいっぱい入れて撮れるのが個人的にはお気に入りです。 写っているのは都電の新型車両8900形ですね。 都電荒
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って、熱海温泉巡りの旅をしてきました。 今回は熱海をぶらぶらと歩いていて見かけて面白いものを紹介していこうかと思います。 熱海は坂道や階段がたくさんある町なので、その高低差から生まれる景
続きを読む細い道の出口のところに都電の顔がちょうどはまりこみました。 僕は実はこんな感じの眺めが好きだったりします。 都電荒川線 飛鳥山電停付近にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って、熱海温泉巡りの旅をしてきました。 今回は熱海でのカフェ休憩のお話です。 古くからの温泉街である熱海にも、最近では新しいお店も次から次へとオープンしているようです。 この日、お昼ごは
続きを読む飛鳥山公園の歩道橋の上は絶好の都電撮影スポットです。 しかも、飛鳥山電停から王子駅前電停に向かう時にはいったん信号で停止することが大きので、初心者の人でも撮影しやすいでしょうね。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNi
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って、熱海温泉巡りの旅をしてきました。 今回は熱海の大間欠泉と湯前神社を紹介します。 熱海の大間欠泉は世界三大間欠泉のひとつに数えられているそうです。 ちなにみ、あとの2つは北アメリカの
続きを読む黄色い都電荒川線はやっぱり好きです。 子供の頃から見慣れて色は見ると落ち着きます。 あ、最近の派手の色合いも実は結構好きですよ。 もしかしたら、都電だったらどんな色の車両でも好きなのかも(笑) 都電荒川線 滝野川一丁目電
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って、熱海温泉巡りの旅をしてきました。 1軒目は福島屋旅館の温泉でした。 →昭和の雰囲気が隠すことなく溢れ出る熱海の福島屋旅館で日帰り入力してみた 『春の青春18きっぷの旅 熱海温泉巡り
続きを読むこの記事はSeneoより商品の提供をうけて作成されたものです。 最近観光地などで自撮り棒を使って撮影している人をよく見かけますよね。 そんな人々を見て、自分では絶対に自撮りはやらないなと思っていたのですが、みごとに自撮り
続きを読む緑の鉄橋を渡る総武線。 川の上ではなく、道路の上の鉄橋です。 この後、左手方向で今度は川の上を渡ります。 神田川沿いを歩くと、上や下で鉄道をたくさん見られるのが楽しいですよ。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon
続きを読む3月5日。 熱海は温泉の町であると同時に、海の近くの町でもあります。 ということは、魚が美味しい! そんなイメージからお昼ご飯はしらす丼にしてみました。 今回しらす丼を食べたのはKICHI+というお店です。 熱海駅から徒
続きを読む3月20日(日)に札幌を発った寝台特急カシオペアが今日、3月21日(月)に上野に到着しました。 これは今日撮影した写真ではないけれども、しばらくカシオペアとはお別れですね。 ま次に会う機会まで、首を長くして待っていようと
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って静岡県の熱海に行ってきました。 今回は熱海の温泉に3つ入ることが目的でした。 まずは最初の温泉である福島屋旅館を紹介することにします。 福島屋旅館は明治初期から宿屋・湯屋として営業を
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、港区の風景です。 3月14日 ネコ3匹。 85mmも結構好きな画角です。 ネコ撮りには重宝しております。 3月15日
続きを読む北とぴあの北側を望む展望ロビーからの眺めです。 近くで見ると大きな新幹線も上から見下ろすと模型のように感じてしまいます。 頻繁に新幹線は通るので、ここなら撮影の練習にもなりますね。 東北新幹線 大宮-上野 写真はNiko
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って静岡県の熱海に行ってきました。 今回の目的は熱海の温泉に3つ入ることです。 まずは最初の温泉に入る前に熱海の町を歩いてみることにします。 熱海はさすが東京からほど近い観光地というだけ
続きを読む高いところにあるつり革。 低いところにあるつり革。 都電の車内のつり革は異なる高さのつり革があります。 利用者には背の低い人も多いですからね。 都電荒川線車内にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-3
続きを読む3月3日。 最近フィルムカメラにもはまりつつあるとくとみです。 今回は茨城県の真壁のひなまつりに行った時にOLYMPUS TRIP 35で撮影した写真を紹介しようと思います。 デジタルカメラとは全く異なる味わいがある写真
続きを読む