夕暮れ時の西日暮里駅。 夕日が車体に当ってギラリと輝きました。 京浜東北線 西日暮里駅にて 写真はNikon D610+Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S で撮影し、SILK
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
夕暮れ時の西日暮里駅。 夕日が車体に当ってギラリと輝きました。 京浜東北線 西日暮里駅にて 写真はNikon D610+Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S で撮影し、SILK
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗での昼食は大野屋という洋食屋さんでとりました。 どうやらお勧めの
続きを読む都電荒川線の古い車両と新しい車両。 こんなすれ違いのシーンも年末に見ることができました。 都電荒川線 小台-宮ノ前 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDで撮影
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗にやって来ました。 大洗にはこれまで何度か訪れているのですが、町
続きを読む寝台特急カシオペアもラストランが近づいてきました。 上野駅で停車中の姿は何度も見ているので、走行している様子ってあんまり撮っていないのですよね。 ここからは見えることは見えるけど、もっとすっきりと撮りたいもです。 場所を
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 冬の青春18きっぷのシーズンになりました。 今回も11850円で5日(回)利
続きを読む東京スカイツリーが見える風景。 さらに地下鉄の丸ノ内線も同時に眺めることができるのが、ここ、文京シビックセンター展望ラウンジです。 雲の形も面白く、なかなかいい景色でした。 丸ノ内線 本郷三丁目-後楽園 写真はNikon
続きを読む12月6日。 長野県の野沢温泉への旅レポートの最終回です。 今回は飯山駅の近くで食べた昼食の様子をお伝えします。 駅の観光案内所でいくつかお勧めのお店をピックアップしてもらって、その中で気になった六兵衛でみゆき豚のポーク
続きを読む寝台特急カシオペアの車体に入っている5本のラインはいつ見てもきれいです。 上野駅でこれを見ると、いつもこのラインをずっとたどってしまいます。 本当はその先の札幌までたどりたいのですけどね。 寝台特急カシオペア 上野駅にて
続きを読む12月6日。 長野県の野沢温泉からバスで飯山駅に戻ってきました。 帰りの北陸新幹線の時間までまだだいぶあるので、駅周辺を歩いてみることにします。 駅ビル入っている観光案内所に行ってみると気になるものが見つかりました。 こ
続きを読む都電荒川線の新型車両8900形。 青い8903号をタイミングよく見ることができました。 しっかり顔を撮ることができましたよ。 デビューの文字が入ったヘッドマーク付きですね。 都電荒川線 荒川車庫前電停にて 写真はNiko
続きを読む12月6日。 長野県の野沢温泉で野沢温泉 民家造りの宿 奈良屋旅館に宿泊しました。 今回は宿での朝食を紹介します。 朝食も夕食と同じように食事専用のお部屋に案内されました。 夕食が美味しかったので、この朝食も期待大です。
続きを読む近所で新幹線を眺める場所と言えばここ。 高台の上から東北新幹線が走る様子がよく見えるのですよ。 この日は山形新幹線の新しいカラーリングの車両を撮ってみました。 東北新幹線 上野-大宮 写真はNikon D610+Voig
続きを読む12月5日。 長野県の野沢温泉で野沢温泉 民家造りの宿 奈良屋旅館に宿泊しました。 今回は宿での夕食を紹介します。 奈良屋旅館では食事用の部屋が用意されていました。 完全に個室というわけではなく、他の一組のお客さんと一緒
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 12月28日 青い目のネコ。 最初は逃げられたけど、しばしの追跡の後は向こうからこちらに話しかけてくれました。 1
続きを読む都電荒川線はお正月の三が日は日の丸を掲げて走ります。 日の丸があることで、こうして見ている側もいつもよりシャキッとした気分になります。 都電荒川線 町屋二丁目-町屋駅前 写真はNikon D610+TAMRON SP 7
続きを読む12月5日。 長野県の野沢温泉で野沢温泉 民家造りの宿 奈良屋旅館に宿泊しました。 奈良屋旅館は築100年という3階建ての木造建築です。 目の前の通りが狭いので、全体を正面から見ることはできませんが、斜めから見てもその立
続きを読むお正月ではありますが、クリスマスの話題で(笑) 都電荒川線のレトロ風車両は季節ごとに趣向を凝らしたテーマが設けられます。 12月後半はもちろんクリスマスですよね。 リースが取り付けられて、いつもよりも華やかなになっていま
続きを読む12月5日。 長野県の野沢温泉で外湯めぐりをしてきました。 13の外湯(公衆浴場)があり、その途中でぜひチャレンジしてもらいたいことがあります。 それが温泉たまごです。 温泉たまごは普通のゆでたまごと違って、黄身が半熟、
続きを読む新年あけましておめでとうございます。 今年も夕方に毎日1枚鉄道写真をアップしていきます。 今年のオープニングはもちろん都電荒川線です。 お正月のヘッドマークと日の丸が掲げられています。 都電もお正月モードに入っています。
続きを読む