8月9日。 いよいよひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺を歩く平磯路地裏散歩の最終回です。 井戸とネコでラストスパートをします。 こちらは割りと大きな通り沿いにあった井戸ポンプ。 こちらもみごとな廃ポンプです。 最後はこち
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月9日。 いよいよひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺を歩く平磯路地裏散歩の最終回です。 井戸とネコでラストスパートをします。 こちらは割りと大きな通り沿いにあった井戸ポンプ。 こちらもみごとな廃ポンプです。 最後はこち
続きを読む夏の空。 真っ青とまではいかないけれど雲ひとつない青空が気持ちのいい一日でした。 都電荒川線 梶原電停付近 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G
続きを読む8月9日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺を歩く平磯路地裏散歩は夕方になってきました。 これからネコも道に出てくる時間帯なので、井戸探しと共に猫探しもしていきます。 草むらの中でさっそく廃井戸ポンプ発見。 浴びて穴が
続きを読む京成線の町屋駅ホームからは都電荒川線を見下ろすことができます。 まっすぐ伸びる線路が実に気持ちがいいですよ。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm
続きを読む8月9日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺を散歩しています。 いよいよ細い路地で入り組んでいる地域に入ります。 まず見ておきたいのはこの井戸ポンプです。 ポンプの向こうに海が見えるという素敵なロケーションなのです。
続きを読む尾久八幡神社の境内から願掛けの絵馬越しに都電の宮ノ前電停を望む。 都電荒川線 宮ノ前電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
続きを読む8月9日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺をぷらぷらと歩いています。 海沿いでお昼ごはんを食べてのでせっかくになので海水浴場も見ておきます。 すだれで囲われた海の家が何とも懐かしい感じです。 こちらでは畳の貸出も行わ
続きを読む踏切からの何気ない眺め。 こんな日常的な都電の風景も好き。 都電荒川線 東池袋四丁目電停付近にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮
続きを読む8月9日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺の散策を続けます。 お昼ごはんを食べる場所を探しつつの散歩になります。 平磯の町には細い路地がいっぱいあってどこを歩いても楽しい発見がありそうです。 でも今はお昼ごはんが優先
続きを読む都電荒川線の運転ハンドル。 一度これを握って運転してみたいなあ。 都電荒川線 王子駅前にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX
続きを読む8月9日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅へとやって来ました。 この平磯駅周辺で井戸とネコを探してみようというのが今回の旅の目的です。 まずは平磯の地図を確認してみましょう。 大きな地図で見る 駅から東南の方向に行くと太
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て豊島区、台東区の風景です。 8月26日 雑司が谷にある水車。 小さな水車ですが都心部にもこんな風景があります。 8月27日 雑司が谷の路地
続きを読む透き通るような青空の下を都電が走ります。 真夏の青空は暑さの象徴ですが、写真で見る分には爽やかでいいですね 都電荒川線 小台-荒川遊園地前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1
続きを読む跨線橋の上から切り通しを通る東急池上線。 架線をもっとうまく処理できればよかったですね。 東急池上線 戸越銀座-大崎広小路 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4
続きを読む路面電車である都電荒川線はクルマやバイクと同じように信号待ちをします。 都電荒川線 小台電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
続きを読む8月9日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅まで行き、ひたちなか海浜鉄道に乗り換えました。 車窓からは美しい緑が目に染み入ります。 冷房が入っていない車両に乗ったのでこんな風に窓を開けて景色を眺めることもできます。
続きを読む東急池上線沿線はなかなかに高低差が多い地形です。 僕がいる場所は高台の上で、一番低いところが現在空き地で、線路から向こうが徐々に高くなっていますね。 沿線では電車を上から見下ろしたり、下から見上げたりできて楽しいですよ。
続きを読む夏の青春18きっぷのシーズンがやって来ました! などと勢い良く言ってみましたが、このレポートがアップされるのはもう8月の終わりです。 夏の終わりももうそこまで来てしまっています。 でも今シーズンもちょこちょこと18きっぷ
続きを読む飛鳥山公園を背景にした都電の横顔です。 ちょうど信号待ちで停止していたところをパチリとしてみました。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm
続きを読む7月21日。 広島県デスティネーションキャンペーンに参加して2泊3日の広島県をして、今回の旅のキャッチフレーズである「極私的広島百景撮影紀行」広島百景を勝手に選定しちゃおうと思います。 旅の3日目。 いよいよ呉の町ともお
続きを読む