「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て文京区、台東区、荒川区の風景です。 9月9日 最近流行りのパンケーキに僕も飛びついてみました。 千駄木の不忍通り沿いにあるオハナというパン
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て文京区、台東区、荒川区の風景です。 9月9日 最近流行りのパンケーキに僕も飛びついてみました。 千駄木の不忍通り沿いにあるオハナというパン
続きを読む都電荒川線が王子駅前付近でJRのガードをくぐって出てくる瞬間が好きです。 闇から光へって大げさなものじゃないけど、暗くて車両がよく見えないガード下からぱっとその姿がはっきり見えるようになる瞬間がなかなかいいのですよ。 都
続きを読むJRの西日暮里駅の夜の様子を撮影してみました。 ホームの下に大通りがあるので、走りゆく車を眺めつつ駅を発着する電車を見ることができました。 夜の駅シリーズ 西日暮里駅にて 写真はNikon1 J1+Nikon 1 NIK
続きを読む8月11日。 大盛り上がりの平磯三社祭に来ています。 屋台が並ぶ通りに入ったところで圷町の山車は一時停止。 人々が一斉に山車に向けて駆け寄り始めました。 何が始まるんだろうと遠くから見ていたら、山車の前に集まった人々は両
続きを読む久々に写真展に参加することになりましたのでお知らせいたします。 「東京シャッターガール」という漫画作品を御存知ですか? 写真部に入った高校生の夢路歩が東京の街を歩きながら街の魅力を写真撮影するストーリーで、僕の撮影スタイ
続きを読むとある夏の日。 熊ノ前電停を出て軽快に走りだした都電荒川線を撮影してみました。 タイミングが良ければ、向こうにある陸橋のさらに上を日暮里舎人ライナーが走っているので、都電と日暮里舎人ライナーのコラボを撮ることもできるポイ
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市の平磯という小さな町に平磯三社祭を見にやって来ました。 各町会の山車が平磯の町中を練り歩き、その山車の中では女性が歌い、楽器を演奏して、それをスピーカーで大音量で流すというド派手な祭りがこ
続きを読むお茶の水橋からはJRの御茶ノ水駅をよく見ることができます。 橋の欄干にカメラを置いて撮影してみました。 この方法なら三脚がなくても夜でも撮影できちゃいますね。 でも、くれぐれも神田川にカメラを落っことさないように気をつけ
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市の平磯という小さな町にやってきました。 目的は8月10日(土)11日(日)に開催される平磯三社祭を見るためです。 平磯の各町会で山車が出て、町の中を練り歩くそうです。 僕が訪れた11日は各
続きを読む飛鳥山公園を横目に都電荒川線の車両がゆっくりと坂道を登ってきました。 最新型の車両といえどもこの坂道は見ていてかなり大変そうです。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX
続きを読む8月11日。 雨が降りだした時にひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅に列車が入ってきました。 ドアが開いて、乗客が全員降りたところを見計らって駅舎からダッシュで車内に入りました。 窓ガラスを結構な雨が降っているのがわかりま
続きを読む日暮里舎人ライナーが夕日を浴びて走ります。 列車の中からもきれな夕日が見えているのでしょうね。 日暮里舎人ライナー 熊野前-足立小台 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/
続きを読む8月11日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅にやって来ました。 駅前にある道をまっすぐ行ったところに堀出神社がありました。 せっかくなのでお参りしていくことにします。 境内はひっそりとしていて、この時間の参拝者は僕一
続きを読む9月1日。 新宿駅から特急あずさに乗って甲府駅で下車。 改札口で出迎えてくれたのは甲府が誇るゆるキャラの武田菱丸です。 って、このゆるキャラに会うのが甲府に来た目的なのではなくて、サントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイ
続きを読む都電の大塚駅前電停はJRの線路のガード下にあります。 昼間でもちょっと薄暗い雰囲気がありますが、それがこの電停の特徴でもあります。 都電荒川線 大塚駅前電停にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NI
続きを読む8月11日。 青春18きっぷで常磐線に乗って上野から勝田へ。 勝田からひたちなか海浜鉄道で終点の阿字ヶ浦にやって来ました。 ここでしばし撮影タイム。 駅舎と反対側の道から停車中の車両がよく見えます。 2両編成なので連結部
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区、江東区の風景です。 9月2日 谷中のHAGISOでコーヒーフロート。 暑い夏は冷たい飲み物にアイスも付けたくなります。 9月3日
続きを読む都電荒川線を正面から撮ることができるこのポイントは僕のお気に入りです。 1年に1回はここで撮りたくなってきます。 都電荒川線 栄町-王子駅前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-
続きを読む8月11日。 この2日前に茨城県の平磯という小さな町を訪れました。 →真夏の暑いひたちなか海浜鉄道のキハ205に乗車してみた! 夏の青春18きっぷの旅 茨城県ひたちなか市平磯町路地裏散歩編 その1(とくとみぶろぐ) その
続きを読む夏の夕暮れ時。 雲がもくもく大きくなる下を日暮里舎人ライナーが駆け抜けて行きました。 日暮里舎人ライナー 熊野前-足立小台 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
続きを読む