文京シビックセンターの展望ラウンジからトンネルから出てくる丸ノ内線を狙ってみました。 え?どこにいるのかって? 左下あたりに小さく写っています(笑) 丸ノ内線 本郷三丁目-後楽園 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
文京シビックセンターの展望ラウンジからトンネルから出てくる丸ノ内線を狙ってみました。 え?どこにいるのかって? 左下あたりに小さく写っています(笑) 丸ノ内線 本郷三丁目-後楽園 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む8月21日。 倉敷の美観地区の真ん中に倉敷川が流れています。 この川を短い距離ではありますが小さな和船がお客さんを乗せて行ったり来たりしています。 夏の暑い時期ではありましたが、川の上は見ていて涼しげで気持よさそうでした
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 9月16日 谷中を散歩していたら頭上を飛行船が飛んでいました。 飛行船って生きているうちに一度は乗ってみたい乗り物です
続きを読むとある夏の日。 小台電停で都電を待っていると、反対方向の都電が逆光の中からやって来ました。 向こうの方のゆらゆら感が夏の暑さを感じさせるようです。 都電荒川線 小台電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷の美観地区を歩いていたら観龍寺の前に出ました。 この階段の下には井戸があります。 現在では井戸としては使われていないようで、自転車置き場になっていました。 階段を登って観龍寺でお参りします。 境
続きを読む9月1日。 サントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイベントに参加してきました。 今日はその第3回目のレポートです。 今回は工場内潜入します。 工業地帯の巨大工場でなくとも配線やら管やらがいっぱいある様子を見るとワクワクし
続きを読む両国橋から隅田川を渡る総武線の鉄橋を見ると、さらにその向こうに東京スカイツリーがよく見えました。 実は両国橋に来たのは初めてだったのでこんな景色が見えるとは思ってもいませんでした。 総武線 両国-浅草橋 写真はNikon
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷にやって来ました。 今回は歴史的建造物が立ち並ぶ美観地区を歩いてみます。 どこを見てもこんな建物ばかりなのですよ。 電柱が写っていますが、観光案内の人は近々これも取り払われるので貴重な景色ですよ
続きを読む9月1日。 本当に久々のサントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイベントについての更新です。 前回のお話はイベント前の特別ランチについての紹介でした。 さっそくそこでワインもいただいたのですが、今回はその続きです。 そのワ
続きを読む東北新幹線の線路の真下。 都電荒川線がトコトコ走る区間があります。 線路がきれいにS字を描くこの区間は僕のお気に入りの場所でもあります。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D7000+Nikon AF-S D
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷にやって来ました。 まずは阿智神社がある山に登ってみることにします。 するとこんな木造の展望台らしき建物が見えてきました。 ここに行くにはこの階段を上らなければいけません。 その先にあるのが拝殿
続きを読む9月19日。 今日は中秋の名月ということで浜松町にある世界貿易センタービルディングでお月見をすることにしました。 ここには40階に展望台があるので、1年に1回くらいの頻度で訪れています。 展望台の窓辺にはススキ、お月見団
続きを読む夜の京成日暮里駅です。 ここからは向こうにライトアップされた東京スカイツリーがよく見えるのですよ。 夜の駅シリーズ 日暮里駅 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
続きを読む8月21日。 東京駅から早朝の新幹線に乗って岡山へ。 山陽本線の普通列車に乗り換えて倉敷駅で下車。 乗車したのはこの黄色い列車で、最近西日本に来ることも多くなってきたのでだいぶ見慣れました。 さて、今回の旅で使用したきっ
続きを読む秋葉原と御茶ノ水の間にある鉄橋を渡って総武線がぐにょんと近づいてきました。 車両の顔にケーブルがかかっているのは残念な感じではありますが、なかなか迫力はあるのではないかと(笑) 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市平磯の平磯三社祭レポートの最終回です。 この日は日帰り旅行の予定だったのでそんなに遅くまでこの楽しい祭りを見ているわけにはいきません。 帰る時間を気にしているところで、この日追いかけていた
続きを読む何度もこの場所で撮影していますが、ここの広がりがある東京の景色が好きです。 一瞬だけ地上に顔を出す地下鉄丸ノ内線、神田川、総武線の鉄橋、その向こうの高層ビル。 実に気持ちがいい眺めです。 丸ノ内線 御茶ノ水-淡路町 写真
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市平磯の平磯三社祭は夜を迎えました。 夜になっても夕方からのテンションはずっと続いています。 夜は夜でまたぐっと雰囲気がよくなってくるので見ていて全く飽きることはありません。 僕が追いかけて
続きを読む中央線の神田駅と御茶ノ水駅の間にかつて万世橋駅があったそうです。 「そうです」という表現なのは、僕が生まれるずっと前の昭和18年(1943年)に廃止された駅だからです。 そんな旧万世橋駅にmAAch マーチ エキュート
続きを読む総武線の浅草橋駅にいたら「通過列車があります」というアナウンスがありました。 何が来るのかとドキドキして待っていたら、普段は房総半島を走っている列車がやって来ました。 浅草橋でこの車両を見られるとは思っていなかったのでち
続きを読む