8月26日。 会社帰りの人並みに逆らって僕は夜の新宿駅の5番線ホームへと向かいました。 皆は帰宅をして一日を終えようとしているのに、僕はというとこれから旅を始めようとしています。 そう、新宿発新潟行きの臨時快速ムーンライ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月26日。 会社帰りの人並みに逆らって僕は夜の新宿駅の5番線ホームへと向かいました。 皆は帰宅をして一日を終えようとしているのに、僕はというとこれから旅を始めようとしています。 そう、新宿発新潟行きの臨時快速ムーンライ
続きを読む都電沿線にはスーパーや商店の幟が立っていることがよくあるのですが、ここまでストレートでわかりやすいキャッチフレーズは初めて見ました。 「すしが喰いたい」 もちろんお寿司屋さんの幟ですよ(笑) 都電荒川線 荒川遊園地前ー荒
続きを読む8月18日。 いよいよ四国初上陸の旅も終に近づいてきました。 後は岡山から新幹線に乗って東京に戻るだけです。 駅構内で夕食となる駅弁とおやつを買い込み、新幹線ホームへと上がってみると、東京では見たことのない車両がいました
続きを読む僕はド定番の撮影スポットに行く気は全くしないのだけれども、スカイツリーだけでは実際に自分の目で見たくなり、業平橋駅近くの源森橋に行ってきました。 建設中のスカイツリーと東武伊勢崎線がこれでもかというくらいきれいに撮影でき
続きを読む8月18日。 四国から岡山へとやって来ました。 後は新幹線で東京へ帰るだけなのですが、ほんの少し時間があるので岡山の路面電車にも乗ることができそうです。 駅前の電停に行ってみると、向こうにいるのは・・・ たま電車だ! 岡
続きを読むまるで昭和のような駅前風景が残るのは東京の東側だけではありません。 西側の下高井戸駅前にも昭和の風景が残っていました。 駅前には昔ながらのアーケードがあり、小さな商店が軒を連ねていました。 夕方には買い物客もたくさん集ま
続きを読む8月18日。 帰りのバスの時間が近づいてきたので大島から来島海峡大橋を経由してサンライズ糸山に戻ることにします。 来島海峡大橋上に出ると先程までいた大島の海岸線が手に取るように分かりました。 ついさっきまではあの海岸沿い
続きを読む色とりどりの花が咲き誇るお花畑と列車はとても相性のいい組み合わせです。 でも都心だとなかなかそんなにたくさんの花が咲いている場所はないのですが、都電沿線にはありました。 実際には小さな花壇なのですが、こうして見ると大きな
続きを読む8月18日。 今治から大島まで来島海峡大橋を通って電動アシスト付き自転車でやってきました。 橋から島へ下りるには緩やかなスロープをループしながらになります。 その途中からこれまで通ってきた橋を眺めてみると、 こんな絶景が
続きを読む夜の上野駅地上ホーム。 今でもブルートレインが発着し、東北地方への玄関口であることがうれしくなる時間帯です。 そんな地上ホームに赤い特急形電車が入ってきました。 石川啄木が生まれた地とは異なる会津地方からの電車だけど、そ
続きを読む8月18日。 7:31、伊予北条発の特急しおかぜ8号に乗車。 7:55、今治着。 駅舎は近代的なものでした。 この駅前すぐのところに路線バスや長距離バスの乗り場があるので、大きな荷物をコインロッカーに預けてからそこに移動
続きを読む空にはそろそろ秋の気配も見えてきています。 青空でも夏の青空とはちょっと違う様子があると思います。 でもまだまだ暑い・・・ ということで秋の青空の下、阪堺カラーの緑の都電を見かけたので撮影してきました。 緑のシックな色合
続きを読む8月17日。 伊予北条駅からタクシーでこの日の宿泊地へ向かいました。 行き先はコスタ北条です。 ここは四国随一の温泉施設で、そこに宿泊施設も併設されているのです。 しかもチェックイン時間を遅く予約すればすれるほど宿泊料金
続きを読む中央線の201系にはそんなに思い入れがないのですが、目の前に現れたら撮影しないわけがありません。 先日夜の新宿駅にいたら、暗闇の中からあのオレンジの電車がやってくるではありませんか。 急いでカメラの電源を入れ、取り敢えず
続きを読む8月17日。 松山市駅から伊予鉄道市内線の坊っちゃん列車に乗り込むことにします。 この坊っちゃん列車はSL仕様の機関車が小さな客車を牽引するという近年の路面電車からはかけ離れたイメージがするものです。 そのたっぷりのレト
続きを読む「井戸と鉄道」シリーズの新作ができあがりました。 今回は井戸も鉄道もばっちり写っています。 しかも大好きな都電沿いで撮影できたというのが個人的にはうれしいところです。 欲を言えば、井戸ポンプがこっち側を向いていれば最高だ
続きを読む8月17日。 僕の名前と同じ読み方をする伊予鉄道松前(まさき)駅を訪問した後、松山市駅に戻ってきました。 ここから路面電車の市内線に乗ります。 松山、道後温泉と言えば夏目漱石の「坊ちゃん」が舞台となった場所です。 作中に
続きを読むある夕暮れ時、十条から板橋までひと駅散歩をしてみたら、その途中に緑生い茂る公園がありました。 そこで埼京線の撮影をしようと思ったのですが、植物があまりに成長し過ぎていて電車が見えるポイントがほとんどなかったのですよ。 そ
続きを読む8月17日。 松山到着後、最初に目指したのは松山駅から徒歩数分のこの場所です。 路面電車が見えますね。 伊予鉄道の市内電車です。 上の写真の左から右にある線路を進んでいます。 それとは別に右から左手前の方にある線路がある
続きを読む都電荒川線の線路は住宅地の中を縫うように走っているところもあるので、線路が曲がりくねっています。 油断していると木々の向こうからぬっと顔を出してきてびっくりすることもあるくらいです。 音は聞こえるのになかなか姿を見せてく
続きを読む