1月12日。 陸羽東線の鳴子御殿湯駅にやって来ました。 ここがこの日泊まる宿の最寄り駅なのですよ。 右上に写っているのが鳴子御殿湯駅です。 宿に行く前にちょっと駅周辺を歩いてみることにします。 雪がたくさん降っていること
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月12日。 陸羽東線の鳴子御殿湯駅にやって来ました。 ここがこの日泊まる宿の最寄り駅なのですよ。 右上に写っているのが鳴子御殿湯駅です。 宿に行く前にちょっと駅周辺を歩いてみることにします。 雪がたくさん降っていること
続きを読む1月12日。 鳴子温泉のたかはし亭で食べたカレーでお腹がいっぱいになったところで共同浴場の滝の湯に向かうことにします。 その道すがら気になる看板を見かけました。 「犬のみんなが迷惑しています」 何か犬がきらいなものがここ
続きを読む1月12日。 冬の東北温泉巡りの旅で宮城県の鳴子温泉にやって来ました。 ちょうどお昼時になっていたので、お昼ごはんを食べられそうな場所を探してみました。 目に入ったのがこちらのたかはし亭です。 郵便局と早稲田桟敷湯の向か
続きを読む1月12日。 宮城県の鳴子温泉にやって来ました。 陸羽東線で鳴子温泉駅についてみると雪がかなりふっています。 行きの粒が見えますかね。 この鳴子温泉駅の駅舎内にある待合室が面白い形をしているのですよ。 すり鉢状で真ん中の
続きを読む1月12日。 岩手県の新花巻から宮城県方面へと移動を開始します。 まずは東北新幹線に乗車します。 岩手県内はかなりの雪が降っていたのですが、宮城県に入ると、、、 あれ?雪がほとんどない。 ほんのちょっとの移動で雪の量が変
続きを読む1月12日。 冬の東北温泉巡りの旅での最初の温泉は花巻温泉郷にある新鉛温泉では愛隣館に宿泊しました。 早朝に起きて温泉に入り、その後朝食です。 朝食はバイキング形式なので好きなものを好きなだけ取ってくることができます。
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅での最初の温泉は花巻温泉郷にある新鉛温泉です。 今回は宿泊した愛隣館の夕食を紹介いたします。 各テーブルにはこんな感じで準備がなされています。 それではゆっくりと一品ずつ見ていくことにし
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅での最初の温泉は花巻温泉郷にある新鉛温泉です。 宿泊するのは愛隣館というホテルです。 花巻駅前にある送迎用バスのりばから無料のシャトルバスが出ているのが嬉しいところです。 新幹線の新花巻
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅のために最初に訪れた花巻で路地裏散歩を楽しみました。 アーケードのある商店街に出てきました。 営業中のお店もあればシャッターを下ろして廃業しているところもあります。 中でもこの建物は立派
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅のために最初に訪れた地は岩手県の花巻でした。 宿に行くにはまだ早い時間だったので、まずは花巻路地裏散歩を楽しむことにします。 適当に町の中を歩いているだけで味のある建物が次々とあるのです
続きを読む1月11日。 岩手県の花巻路地裏散歩をしています。 裏道からまたバス通りに出てみました。 バス停もこんもり雪をかぶっています。 そんなバス停の近くにはみごとな看板建築のお店がありました。 喫茶店と言うか、食堂と言うか。
続きを読む1月11日。 岩手県の花巻にやって来ました。 駅構内にあるお蕎麦屋さんで昼ごはんを食べた後に花巻駅周辺の散策に出ることにしました。 いつもの東京路地裏散歩の花巻バージョン、花巻路地裏散歩です。 まずは駅近くにある跨線橋へ
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅で最初に降り立ったのは東北新幹線の新花巻駅でした。 そこから釜石線の新花巻駅ホームへと移動。 釜石線は宮沢賢治の銀河鉄道の世界観が反映されていて、駅名標がこんなデザインになっています。
続きを読む1月11日。 ちょっくら冬の東北温泉巡りの旅に出ることにしました。 使用するきっぷは三連休乗車券です。 →三連休乗車券(JR東日本:おトクなきっぷ) 三連休の時に利用可能なきっぷで、JR東日本の全線と一部の私鉄、JR北海
続きを読む1月3日。 伊豆シャボテン公園のカピバラ一家の生態を観察した後、バスで伊東駅に戻ってきました。 まだ時間があったので温泉でも入ろうかと町をぶらぶらしてみると気になる建物がありました。 何だこの立派な建物は。 展望台のよう
続きを読む1月3日。 伊豆シャボテン公園にカピバラはご飯を食べたり露天風呂に入ったりとなかなかの大忙しです。 この日は午後にも温泉タイムがありました。 仔カピが一番乗りですね。 その後はぞろぞろと一家が露天風呂に入ってきます。 あ
続きを読む1月3日。 伊豆シャボテン公園にカピバラの露天風呂を見に来ました。 お昼の時間になったのでいったんカピバラ舎から離れてお昼ごはんにしようと思います。 注文したのはカピバラエティLunchです。 1日限定20食なので12時
続きを読む1月3日。 伊豆シャボテン公園の元祖カピバラの露天風呂はお湯がたっぷり入れられてカピバラたちものんびり温泉を楽しみ出しました。 毛がぼわっと立ち始めると気持ちが良くなっている証拠です。 目を閉じていることも気持ちよさのバ
続きを読む1月3日。 お正月の伊豆シャボテン公園のカピバラ舎では番頭さんというイベントがありました。 来場者がカピバラの露天風呂でお湯を入れるなどのお世話をすることができる権利が希望者の中から一人選ばれるというものです。 僕が訪れ
続きを読む1月3日。 伊豆シャボテン公園のカピバラ一家の観察にやって来ました。 このシャボテン公園は今や全国各地の動物園で見られるようになったカピバラ温泉の元祖なのですよ。 今年のお正月にはこんなお正月飾りもされていました。 10
続きを読む