2月9日。 安曇野の大王わさび農場でお昼ごはんを食べた後大糸線の穂高駅にやって来ました。 ここでこれまで車で一緒に行動していた友人とはお別れです。 とりあえず大糸線を2本、駅の近くで撮影してみました。 まずは下り電車から
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2月9日。 安曇野の大王わさび農場でお昼ごはんを食べた後大糸線の穂高駅にやって来ました。 ここでこれまで車で一緒に行動していた友人とはお別れです。 とりあえず大糸線を2本、駅の近くで撮影してみました。 まずは下り電車から
続きを読む2月14日、東京に大雪が降った日。 都電荒川線の学習院下電停付近の直線区間を見に行ってみました。 普段は茶色い線路敷がみごとなまでに白い直線になっていました。 こんな中でも都電はいつもと同じように走っているという力強さも
続きを読む2月14日、東京に大雪が降った日。 夜の山手線目白駅には家路を急ぐ人々がたくさんいました。 これから電車に乗って帰る人、駅を出て家に帰る人。 こんな雪は東京でめったにないことなので、皆さんゆっくりゆっくり歩いていました。
続きを読む2月14日、東京に大雪が降った日。 朝、山手線の車内から後ろから迫ってくる京浜東北線を撮ってみました。 他にも山手線と、東京駅方面へ向かう京浜東北線の車両も写り込んでいますね。 京浜東北線 西日暮里-田端 写真はNiko
続きを読む2月14日、東京に大雪が降った日。 夜都電荒川線の町屋駅前電停に行ってみるとあたり一面が真っ白でした。 枯れ姿を見せている街路樹も雪化粧をしていて街の灯に照らせれて輝いて見えました。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 写真は
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日。 アップダウンが激しい都電荒川線の雑司が谷付近の光景です。 坂の上の踏切を傘をさした人々が渡っています。 何気ないいつもの場所なのですが、いつもとは全く違う色合いの景色になっていたので
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日に山手線の大塚駅にいました。 ホームに入ってきた列車が途中で止まってしまって、どうしたんだろうとよく見てみたら。。。 前方に前の列車がまだいました。 望遠レンズで圧縮しているのですぐ近く
続きを読む都電荒川線の梶原電停付近。 信号待ちする都電の姿を横から撮ってみました。 前面ガラスに西陽があたってギラリと輝く瞬間がありました。 都電荒川線 梶原電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日に山手線の駒込駅ホームにいました。 そこから山手線の車両がよく見渡せるのですよ。 ぐいーんと坂道を下ってくる列車が舞い散る雪を切り裂いて走っているのがよく見えました。 山手線 田端-駒込
続きを読む2月8日。 東京で大雪が降った日は名古屋でも雪でした。 しかし、僕が乗車した特急ワイドビューひだ3号は定刻通り発車。 朝の段階では鉄道にはあまり遅れはなかったようです。 ひだからの車窓をつらつらと載せていくことにします。
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日に都電荒川線の撮影に行ってみました。 時間はお昼くらいなのでまだ線路にそんなに雪が積もってはいませんが、それでも白い世界になっています。 この都電を俯瞰できる橋の上からの眺めはなかなかの
続きを読む2月8日。 東京に大雪が降ると天気予報で報じられた早朝。 僕は品川駅にいました。 目的地は岐阜県の奥穂高温泉郷の平湯温泉です。 まずは東海道新幹線のぞみ99号で名古屋駅に向かいます。 品川を出発した時はまだぱらぱらとした
続きを読む有楽町駅前のイルミネーション。 キラキラ輝く光の向こうを東海道新幹線が静かに駆け抜けて行きました。 東海道新幹線 東京-品川 写真はNikon D7000+Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/
続きを読む1月13日。 東北温泉巡りの旅のラストを飾るのは酒田と新潟を結ぶジョイフルトレインのきらきらうえつです。 快速列車なので乗車券と指定券だけで乗ることができます。 車内には通常の座席以外にもこんなラウンジ席があります。 大
続きを読む都電荒川線は一部区間はこのように電車のすぐ横を自動車が走るようになっています。 車も便利だけど、都電は割りと間を空けずにどんどんやって来るので気軽に乗車できる便利な乗り物ですよ。 都電荒川線 小台-宮ノ前 写真はNiko
続きを読む1月13日。 陸羽東線、陸羽西線と乗り継いで、山形県の日本海側の酒田にやって来ました。 この酒田駅ではいろいろな車両が見られるので駅にいるだけでかなりテンションが高まります。 まずは陸羽東線に載っている時に見たキハ40。
続きを読む都電荒川線のマスコットキャラクターのとあらんが運転士になりました。 なんてことはなく、荒川車庫横にある都電おもいで広場に展示されている旧7500形の運転台にでんと鎮座しているのですよ。 都電荒川線 都電おもいで広場にて
続きを読む1月13日。 中山平温泉の琢秀(たくひで)のうなぎの湯に入った後、宿の方に鳴子温泉駅まで送ってもらっちゃいました。 ありがとうございます! ここから陸羽東線、陸羽西線と乗り継いで日本海側に出る予定です。 列車の時間までま
続きを読む都会の夜を切り裂いて走る東海道新幹線。 まあ東京駅に入る直前のためかなり減速していますが、流し撮りにしてみると疾走感が出ますね。 東海道新幹線 品川-東京 写真はNikon D7000+Nikon 単焦点レンズ AF-S
続きを読む都電荒川線の宮ノ前電停を降りるとすぐに尾久八幡神社があります。 その境内から都電の姿を鳥居越しに見ることができますよ。 都電荒川線 宮ノ前電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKO
続きを読む