1月13日。 東鳴子温泉から移動を開始します。 まずは陸羽東線の鳴子御殿駅へ。 みごとな銀世界です。 雪がかなり強く降っていて、このホームの屋根もほとんど意味がないくらいでした。 むすび丸が描かれた駅名標も下半分が見えな
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月13日。 東鳴子温泉から移動を開始します。 まずは陸羽東線の鳴子御殿駅へ。 みごとな銀世界です。 雪がかなり強く降っていて、このホームの屋根もほとんど意味がないくらいでした。 むすび丸が描かれた駅名標も下半分が見えな
続きを読む青空の下、ピンクの都電が梶原電停に到着しました。 カラフルな新型車両も沿線風景に馴染んできたかななんて思っています。 都電荒川線 梶原電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35
続きを読む1月13日。 早朝の鳴子御殿湯駅近くのこんな場所に来てみました。 ここで鉄道写真を撮ってみようと思います。 東の空はほんのり赤くなってきていますが、ここ以外の空はには厚い雲が出ています。 しかもこの時点で雪が相当激しくな
続きを読む尾久駅付近で東北本線の車両同士がすれ違うところが見られました。 普段都電荒川線ばっかり撮っていると、こういう車両が速くて長いことに戸惑いを感じます(笑) 東北本線 尾久-赤羽 写真はNikon D7000+Nikon A
続きを読む1月13日。 おはようございます。 というわけで、東鳴子温泉の旅館大沼での朝を迎えました。 まずは目覚めの温泉です。 ここは予約不要の貸し切りの内湯です。 空いていればいつでも入れます。 ここでも窓を開ければ陸羽東線の線
続きを読む荒川遊園地前電停の三ノ輪橋方面行きのホームの場所が変わりましたね。 右手前に写っているのが旧ホームで、新ホームは踏切を挟んで荒川車庫前寄りになりました。 都電荒川線 荒川遊園地前電停付近にて 写真はNikon D7000
続きを読む田端運転所で休むDE10。 ディーゼル機関車の向こうには東北新幹線の車両も休んでいます。 ここではたくさんの電気機関車やディーゼル機関車を見ることができるのですよ。 DE10 田端運転所にて 写真はNikon D7000
続きを読む1月12日。 鳴子温泉郷の東鳴子温泉にやって来ました。 この日宿泊するのは旅館大沼です。 貸切風呂が充実していることで有名な旅館のようです。 チェックインの前にまずはウェルカムドリンクです。 大雪の中歩いてきたので温かい
続きを読む熊野前電停に到着した黄色い都電。 この周りをパッと明るくさせてくれる雰囲気をまとった車両が僕は好きです。 都電荒川線 熊野前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300m
続きを読む1月12日。 陸羽東線の鳴子御殿湯駅にやって来ました。 ここがこの日泊まる宿の最寄り駅なのですよ。 右上に写っているのが鳴子御殿湯駅です。 宿に行く前にちょっと駅周辺を歩いてみることにします。 雪がたくさん降っていること
続きを読む遠くから山形新幹線の車両を先頭にして東北新幹線がやって来ました。 右側には東京スカイツリーの姿も見えます。 東北本線や京浜東北線の跨線橋の上からこんな眺めが見られるのですよ。 東北新幹線 上野-大宮 写真はNikon D
続きを読む1月12日。 鳴子温泉のたかはし亭で食べたカレーでお腹がいっぱいになったところで共同浴場の滝の湯に向かうことにします。 その道すがら気になる看板を見かけました。 「犬のみんなが迷惑しています」 何か犬がきらいなものがここ
続きを読む都電荒川線が交差点に進入してきたところを流し撮り。 そこに反対側から自転車の人も通りかかってきて、思いがけない効果が生まれました。 都電荒川線 東尾久三丁目-町屋二丁目 写真はNikon D7000+Nikon AF-S
続きを読むガタンゴトンと音を響かせてゆっくりと進む貨物列車。 貨物列車はそんなに本数が多いわけではないので偶然こうして見かけると嬉しくなります。 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300
続きを読む都電がS字カーブを抜けた先に咲いているのがバラ。 目の前にいきなりこんな風にバラが見えてくると運転士さんも気分がいいでしょうね。 都電荒川線 新川一中前-荒川区役所前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S
続きを読む1月12日。 岩手県の新花巻から宮城県方面へと移動を開始します。 まずは東北新幹線に乗車します。 岩手県内はかなりの雪が降っていたのですが、宮城県に入ると、、、 あれ?雪がほとんどない。 ほんのちょっとの移動で雪の量が変
続きを読むまるで壁。 都電荒川線の雑司が谷付近を望遠レンズで撮影すると上り坂がこんな風に強調されます。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm
続きを読む日没間近の都電荒川線。 黄色い電車が坂道を下ってきました。 線路脇の車道には今はほとんど車が通りませんが、近い将来この地域の再開発が完了したら車がいっぱい通るようになるのかもしれません。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母
続きを読む青い空はいつ見ても気持ちがいいです。 もちろん都電のバックも青い空だと気分がぐんと上がっていきますよ。 都電荒川線 荒川二丁目電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105
続きを読む都電荒川線の三ノ輪橋電停。 降車用ホームから電車を降りると、喫茶店やカラオケ、美容室などのお店が並んでいるのが目に入ります。 人々の生活と線路がこんなに近い風景が僕にとって当たり前の景色になっています。 都電荒川線 三ノ
続きを読む