コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 北海道

2012年7月6日 とくとみ

新千歳空港でラーメンと温泉を楽しむ ぐるっと道央の旅 その27

4月22日。 あまりの寒さに室蘭散歩を途中で切り上げて、このぐるっと道央の旅のラストの行程に向かうことにしました。 17:27、室蘭発東室蘭行き室蘭本線普通列車に乗車。 17:40、東室蘭着。 東室蘭駅の側線にはこんな車

続きを読む
2012年7月5日 とくとみ

室蘭の路地裏、商店街、海が見える高台を散歩する ぐるっと道央の旅 その26

4月22日。 室蘭散歩のスタートはJRの室蘭駅です。 大通り沿いを歩いても発見できることは少ないかなと思い、いつものように裏道へと入って行きました。 この日は日曜日ということもあって、人の気配を感じることができない路地裏

続きを読む
2012年7月4日 とくとみ

函館本線の山線区間と室蘭本線の室蘭支線を乗り潰す ぐるっと道央の旅 その25

4月22日。 余市を12:44に発車した函館本線長万部行きの列車は倶知安駅を出発しました。 乗客がほとんどいなくなった車内はまったりムードが漂っています。 車窓からもだんだんと人工物が見えなくなってきます。 この区間は初

続きを読む
2012年7月3日 とくとみ

函館本線倶知安駅から羊蹄山の美しい姿を望む ぐるっと道央の旅 その24

4月22日。 余市駅から乗車した函館本線の列車は倶知安駅に到着。 ここで8割方の乗客が下車していきました。 一気に車内は閑散として、車窓も車内もローカル線らしさが増していきそうです。 倶知安駅のホームにはむかい鐘がありま

続きを読む
2012年7月2日 とくとみ

まだ雪が残る4月の函館本線に余市駅から乗車する ぐるっと道央の旅 その23

4月22日。 ニッカウヰスキー余市蒸溜所でのウイスキー作り体験が終了しました。 →お神輿のように樽を転がして貯蔵庫へ、そして大団円 ニッカウヰスキー余市蒸溜所でのマイウイスキーづくり体験 その9(とくとみぶろぐ) 参加メ

続きを読む
2012年7月1日 とくとみ

早朝の余市で函館本線の列車を撮影する ぐるっと道央の旅 その22

4月22日。 前日の夜から宿泊したのは余市のホテルサンアートです。 客室内でも無料のWi-Fiがあるので、ネット利用をするには便利な宿でした。 チェックインしたのは22時過ぎだったので窓からの景色はわかりませんでしたが、

続きを読む
2012年6月30日 とくとみ

柿崎商店のホッケ定食と余市川温泉 ぐるっと道央の旅 その21

4月21日。 ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所での個人工場見学を終えて工場横にある余市川の土手を歩いてきました。 ここがまたいい散歩道なんですよ。 遠くにはまだ雪を冠った山々が見えるものの、春の兆しがほのかに見える

続きを読む
2012年6月29日 とくとみ

ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学とワインの試飲 ぐるっと道央の旅 その20

4月21日。 この日余市にやって来たのはニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所で開催されるマイウイスキー作り体験イベントに参加するためでした。 その模様は以前このブログで紹介しましたのでそちらを参照してください。 →お酒

続きを読む
2012年6月28日 とくとみ

余市の線路脇で3匹のネコと出会う ぐるっと道央の旅 その19

4月21日。 函館本線のディーゼルカーを撮影した後は、再び余市駅方面に歩くことにしました。 線路脇の駐車場に差し掛かって何気なく車の下を見てみると、いた。 ネコが2匹。 だいぶ警戒されているようで、ちょっと近づくだけでも

続きを読む
2012年6月27日 とくとみ

函館本線余市駅で見つけた古きもの ぐるっと道央の旅 その18

4月21日。 小樽から乗車した函館本線の列車は8:31に余市に到着しました。 列車が進む先には山々が連なり、そこへと吸い込まれるかのように静かに列車が見えなくなりました。 列車が去って静かになったホームをしばし観察。 す

続きを読む
2012年6月26日 とくとみ

函館本線の小樽から余市へ1両編成のディーゼルカーで移動する ぐるっと道央の旅 その17

4月21日。 北海道滞在2日目のこの日は、この旅でのメインイベントである余市でのウイスキー体験イベントへと向かうことにします。 まずは小樽駅から函館本線に乗ることにしましょう。 朝の小樽駅は夜のけだるい雰囲気とは違い、出

続きを読む
2012年6月25日 とくとみ

朝食を求めて小樽の町を早朝散歩する ぐるっと道央の旅 その16

4月21日。 早朝の小樽の街を歩いてみることにします。 6:00過ぎに宿泊していた天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽を出ると、目の前に朝日を浴びた小樽駅が見えました。 その向こうの山にはまだ雪がたくさん残っ

続きを読む
2012年6月24日 とくとみ

小樽のニッカバー リタでウイスキーを飲んで大人の階段を上ってみた ぐるっと道央の旅 その15

4月20日。 夜の小樽散歩は楽しいもので気が向くままにぷらぷらと歩いていました。 やはり行きたくなるのは夜の小樽駅です。 改札上のランタンがいい感じです。 このまま宿に戻って翌日に備えて寝ちゃってもいいんだけど、もうちょ

続きを読む
2012年6月23日 とくとみ

小樽の運河沿いの夜景をたっぷりと楽しむ ぐるっと道央の旅 その14

4月20日。 間もなく日没を迎える小樽の町。 わずかな時間で街の表情がどんどん変わっていきます。 運河沿いの道はその傾向がとても強く、昼間の賑やかな印象からしっとりした印象の風景となってきていました。 川面に揺らめく倉庫

続きを読む
2012年6月22日 とくとみ

夕暮れ迫る小樽の町を散策する ぐるっと道央の旅 その13

4月20日。 函館本線の列車撮影に失敗したものの、それで意気消沈していてはもったいありません。 小樽の町には魅力的な景色がいっぱいあるのです。 ちょうど日も傾いてきて光線具合がいい感じになってきました。 手宮線の廃線跡に

続きを読む
2012年6月19日 とくとみ

小樽の高台から海を眺める ぐるっと道央の旅 その10

4月20日。 小樽の路地裏をぷらぷら歩いているとカフェの看板が見えてきました ついさっきさかい家でコーヒーブレイクをしてきたところなので、また休憩をするということはないけど、なんとなく矢印の方向に行くといいことありそうな

続きを読む
2012年6月18日 とくとみ

小樽の住宅地で見つけた小さな春 ぐるっと道央の旅 その9

4月20日。 小樽の観光ルートからちょっと外れて散歩をしてみることにしてみました。 いつものことながら、人がいない方、いない方へと歩いて行くのが僕の性質であります。 北一硝子などがあるメインストリートから高台へと通じる坂

続きを読む
2012年6月17日 とくとみ

小樽のお気に入りカフェ「さかい家」でコーヒーブレイク ぐるっと道央の旅 その8

4月20日。 小樽に行った時に必ず寄りたいお店はさかい家です。 このさかい家の建物は明治40年(1907年)に建てられたもので、かつては久保商店という小間物雑貨卸のお店だったそうで、現在ではカフェとして改装されております

続きを読む
2012年6月16日 とくとみ

南小樽駅から小樽駅までぶらり散歩をしてみる ぐるっと道央の旅 その7

4月20日。 札幌から函館本線で南小樽駅までやってきました。 ここから小樽駅までの間をぷらぷらとお散歩したいと思います。 まずは地図で確認してみましょう。 大きな地図で見る 徒歩だとだいたい2kmの道のりですが、あっち行

続きを読む
2012年6月15日 とくとみ

札幌から函館本線に乗車して美しい空と海の青さを眺める ぐるっと道央の旅 その6

4月20日。 JRタワー展望室から札幌駅に降りてきました。 札幌駅のホームは暗くてなかなか撮影が難しいです。 ここから小樽行きの函館本線の列車に乗り込みました。 銭函駅付近からは日本海が進行方向右手に見えてきます。 札幌

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ