久々に望遠ズームを持ちだして、最望遠端で撮影してみました。 APS-Cで300mmだと圧縮感がすごいですね。 ゆりかもめがまるで1両編成に見えちゃいます(笑) ゆりかもめ 国際展示場正門-青海 写真はNikon D700
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
久々に望遠ズームを持ちだして、最望遠端で撮影してみました。 APS-Cで300mmだと圧縮感がすごいですね。 ゆりかもめがまるで1両編成に見えちゃいます(笑) ゆりかもめ 国際展示場正門-青海 写真はNikon D700
続きを読む5月11日。 サントリー南アルプス天然すふるさと体験ツアー2014に参加するために山梨県の小淵沢へ行ってきました。 →森の緑と清流と サントリー南アルプス天然水ふるさと体験ツアー2014で尾白川渓谷の自然を満喫してきた!
続きを読む都電の線路脇のこの小道。 人がすれ違うのすら難しいくらいの細さです。 この道を歩きながら都電を見るのが好きなんですよ。 都電荒川線 荒川一中前-三ノ輪橋 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MA
続きを読む5月11日。 サントリー南アルプス天然すふるさと体験ツアー2014に参加するために山梨県の小淵沢へ行ってきました。 →森の緑と清流と サントリー南アルプス天然水ふるさと体験ツアー2014で尾白川渓谷の自然を満喫してきた!
続きを読む日暮里、谷中、根津、千駄木、上野あたりでよく写真撮影をしているとくとみ(@tokutomi)です。 こんばんは。 今回は谷中のフレンチ料理のお店を紹介したいと思います。 散歩の際にはよく前を通っていたのですが、実際に食事
続きを読む都電荒川線の荒川七丁目電停付近はいい感じにカーブになってるので正面から走ってくる都電を見ることができます。 しかも向こう側には京成町屋駅のガードもあるので、運が良ければ一度にたくさんの電車が視界に入ってきますよ。 都電荒
続きを読む5月11日。 サントリー南アルプス天然すふるさと体験ツアー2014に参加するために山梨県の小淵沢へ行ってきました。 →森の緑と清流と サントリー南アルプス天然水ふるさと体験ツアー2014で尾白川渓谷の自然を満喫してきた!
続きを読むこの時期、山手線や京浜東北線に乗っていると西日暮里駅付近からアジサイがみごとに咲いているのが見えます。 諏方神社という神社から西日暮里駅方面に下りていく階段のところにアジサイが群生しているのですよ。 今回はこの諏方神社の
続きを読むビル街の隙間を縫うように走るというイメージがゆりかもめにはありますが、こんな未開発の地も走っているのですね。 そのうちここらへんにもビルか何かができるのかなあ。 ゆりかもめ 青海-テレコムセンター 写真はNikon D7
続きを読む5月11日。 サントリー南アルプス天然すふるさと体験ツアー2014に参加するために山梨県の小淵沢へ行ってきました。 →森の緑と清流と サントリー南アルプス天然水ふるさと体験ツアー2014で尾白川渓谷の自然を満喫してきた!
続きを読む飛鳥山公園下、飛鳥の小径に咲いていたアジサイを撮影していたら、遠くからゴトゴトと音が聞こえてきました。 タイミングよく貨物列車が通りかかってくれました。 普段そんなに見かけることのない貨物をこのアジサイの景色の中で見られ
続きを読む5月31日。 新緑の中、陣場山から高尾山への縦走にチャレンジしてきました。 城山山頂でネコと会って元気をもらったら高尾山まではラストスパートで一気に歩き通しました。 をいうわけで、高尾山の山頂にある大見晴園地に到着です。
続きを読む飛鳥山公園の下と上を行ったり来たりする小さな小さな鉄道。 それがアスカルゴです。 その線路の両脇にはアジサイが咲いているのですよ。 この日はちょっと花が小ぶりでした。 もうちょっとブワッと咲いているのを期待していたのです
続きを読む5月31日。 新緑の中、陣場山から高尾山への縦走にチャレンジしてきました。 陣馬山から景信山まで来てお昼休憩にして、さらに高尾山方面へと縦走を続けることにします。 景信山から小仏峠までが1.2km、高尾山までは4.4km
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 6月23日 谷中の路地裏夜散歩。 黒猫が目の前を横切りましたが、不吉なことではなくてネコ好きにとってはラッキーなこ
続きを読むお台場の風景はいつ見ても「東京にはビルがいっぱいあるな」って思っちゃいます(笑) 同じ東京でも僕が住む下町方面とは全然景色が違うのですよ。 ゆりかもめが走る右側のチューブのエスカレーターがあるのはフジテレビですよ。 ゆり
続きを読む5月31日。 新緑の中、陣場山から高尾山への縦走にチャレンジしてきました。 標高857mの陣馬山山頂から明王峠にやって来ました。 ここから次なる目標地点は標高727mの景信山です。 この区間ではツツジがみごとに咲いていま
続きを読むまたひとつ谷中にお気に入りのカフェができました。 東京都台東区谷中6丁目、三崎坂を上がったところにあるkokonnというカフェと雑貨とギャラリーのお店があることに今日気が付きました。 ほぼ毎週のようにここらへんを歩いてい
続きを読む春には薄いピンクの花を咲かせていた桜も今は緑一色になっています。 秋にはこの葉っぱが薄い紅色になるので、桜は一年中色の変化を楽しめますよ。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNikon D7000+SIGMA
続きを読む5月31日。 標高857mの陣馬山山頂に到着しました! 山頂からちょっと下がったところに信玄茶屋という山小屋があります。 もうひとつ、山頂には富士見茶屋があります。
続きを読む