僕がよく散歩をしている台東区谷中でランチを食べようと思い、三崎坂の下に出ました。 そこで目に入ったのはこちらの行灯。 焼き肉の醍醐です。 →焼肉 醍醐 谷中にあるけど最寄り駅名から千駄木店となっています。 お店の入口には
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
僕がよく散歩をしている台東区谷中でランチを食べようと思い、三崎坂の下に出ました。 そこで目に入ったのはこちらの行灯。 焼き肉の醍醐です。 →焼肉 醍醐 谷中にあるけど最寄り駅名から千駄木店となっています。 お店の入口には
続きを読む都電のレトロ風車両が通る時にはカメラを向けないわけにはいきません。 この雑司が谷付近の景色も近い将来ガラリと変わるでしょうから、どんどん記録に残していかなければなりませんね。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真は
続きを読む2月3日。 冬の川越をぶらりと散歩してきました。 蔵がたくさん残るメインストリートに入ったところで気になるお店が目に入りました。 川越アートカフェ エレバートです。 建物の外観は洋館のようです。 一番上部には「田中屋」と
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は北区、台東区の風景です。 7月7日 王子のネコ。 まるで髪の毛が生えているかのような模様をしていました。 7月8日 谷中の天王寺の塀にはこんな
続きを読む昨日(7月12日)上野駅に行ったらたくさんの人が15番線ホームに集まっていました。 何か珍しい車両が来るのかと思って僕も待っていたらこれが来ました。 臨時快速一村一山として使用された特急型車両でした。 この車両が上野駅に
続きを読む2月3日。 まだ寒い季節に川越の街を歩いてきました。 喜多院から町中に入って行くことにします。 こういうテイストの絵大好き(笑) この日は建物や看板を正面から撮るというのにはまっていました。 車が通る道から細い道に入って
続きを読む新緑の季節。 ゆりかもめ沿線を歩くと、高架下に緑豊かなポイントがありました。 コンクリートがいっぱいの景色だけでなく、こんな緑がある景色がたくさんあるのもゆりかもめの特徴だと思っています。 ゆりかもめ 台場-船の科学館
続きを読む2月3日。 まだ寒い季節に川越の街を歩いてきました。 やってきたのは喜多院です。 ちょうど節分の日ということもあって平日の昼間にもかかわらずお参りに来ている人がちらほら見られました。 節分のイベントもやっていたようです。
続きを読む夕暮れ時の都電荒川線。 優しい光が都電を包み込みました。 都電荒川線 荒川一中前-三ノ輪橋 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン
続きを読む2月3日。 冬の川越を気ままに散歩してきました。 川越八幡宮を出てから喜多院方面へと歩いてみます。 その途中、門にスコップがかけてあるお宅がありました。 オブジェなのかな。 かなり錆び付いているので普段使いしているように
続きを読む西日暮里駅脇の崖の上に諏方神社があります。 そこは実はアジサイの名所でもあるのですよ。 雨上がりにちょっと撮影してみました。 山手線 西日暮里駅にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACR
続きを読む2月3日。 まだ冬の寒い日に埼玉県の川越を散策してきました。 もうすぐ夏になるという時期ではありますが過去の散策記事を書きたいと思います。 題して「川越路地裏散歩2014」です。 まず訪れたのは川越八幡宮です。 長元3年
続きを読む7月7日。 七夕のこの日、7月6日(日)から8日(火)まで開催されていた雑司ヶ谷鬼子母神の夏市に行ってきました。 まずは池袋側から境内を見てみます。 周囲はすっかり夜になっていますが、境内の中は屋台がたくさん出ていて賑わ
続きを読む道路よりもかなり高いところを走るゆりかもめ。 その向こうにさらに巨大な構造物が見えます。 あれがレインボーブリッジです。 こうして見ると結構大きいのですね。 ゆりかもめ 台場-船の科学館 写真はNikon D7000+S
続きを読む都電荒川線の鬼子母神前電停。 そのすぐ脇にある踏切でパチリとしてみました。 向こうに見える緑は鬼子母神参道と境内の木々です。 都電沿線は意外に緑が多いのですよ。 都電荒川線 鬼子母神前電停付近にて 写真はNikon D7
続きを読む7月5日。 昨年参加した『TOKYO SHUTTER GIRL:2』の写真展メンバーで集まって飲み会をしようということになりました。 →とくとみぶろぐ » 2013年10月13日(日)~27日(日)まで 2013年東京シ
続きを読む普段よく乗る京浜東北線はあまり撮影することはありません。 でもたまにこうやって撮ってみると結構かっこいいものですね。 編成が長いのでカーブだとなかなか迫力がありますよ。 京浜東北線 上中里-王子 写真はNikon D70
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、北区の風景です。 6月30日 谷中のネコ。 葉っぱに囲まれたここはこの子にとって安全基地なのでしょうかね。 7月1日 これも谷中のネコ
続きを読む都電荒川線がカーブに入ってきてこちらに向かってきます。 1両でトコトコ走っているイメージがある都電ですが、意外にスピードも出ているし、近くで見ると迫力もあります。 カーブを曲がる時の音にも注目したいところです。 都電荒川
続きを読む5月11日。 サントリー南アルプス天然すふるさと体験ツアー2014に参加するために山梨県の小淵沢へ行ってきました。 →森の緑と清流と サントリー南アルプス天然水ふるさと体験ツアー2014で尾白川渓谷の自然を満喫してきた!
続きを読む