新緑の緑の中からにゅっと上野動物園のモノレールが顔を出しました。 上野にはこんな森もあるのですよ。 上野動物園モノレール 東園-西園 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
新緑の緑の中からにゅっと上野動物園のモノレールが顔を出しました。 上野にはこんな森もあるのですよ。 上野動物園モノレール 東園-西園 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm
続きを読む5月31日。 梅雨に入って雨の季節になる前に新緑の高尾山を歩いてみることにしました。 いつものように同行者は倉岡未來人君です。 集合場所はJRの高尾駅前です。 駅前にあるコンビニで食料と飲み物を補給してからバス停の行列に
続きを読む春の暖かな日。 キラキラ輝く景色の中をピンクの都電がゆっくりとこちらに向かって走ってきました。 線路もキラキラ輝いています。 都電荒川線 荒川一中前-三ノ輪橋 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ
続きを読む5月26日。 大分県別府市の鉄輪温泉からバスに乗って別府駅にやって来ました。 駅前には衝撃の像があって別府のおおらかさに驚きを隠せません。 竹瓦温泉という共同浴場の建物が素晴らしいと聞いたので見に行ってみることにします。
続きを読む6月21日。 上野の不忍池周辺を歩いてみました。 この季節は雨が多いので自然と外出することが少なくなってくるのですが、この日は運よく雨が降っていなかったので散歩に出てみることにしたのです。 池の畔にはたくさんの紫陽花が咲
続きを読むビル街の中を走るようなイメージがあるゆりかもめにも沿線にはたくさん緑があります。 新緑の季節には本当に見ていて気持ちがいい景色があるのですよ。 ゆりかもめ 船の科学館-台場 写真はNikon D7000+Nikon AF
続きを読む5月26日。 大分県別府市の鉄輪温泉での最終訪問地はひょうたん温泉です。 ひょうたん温泉は貸切家族風呂、砂湯、蒸湯、滝湯などがある日帰り温泉施設です。 駐車場のところには無料の足湯もあります。 ここにも竹製温泉冷却装置が
続きを読む黄色い都電が三ノ輪橋電停からの出発を待ちます。 西日が車体に当って、黄色がいつも以上に鮮やかに見えました。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105m
続きを読む5月26日。 鉄輪温泉の鉄輪むし湯で蒸された後にひょうたん温泉へ行く予定でしたが、ちょっと体を休めるために散歩をすることにしました。 まず目についたのはこれです。 HAPPY NEKO? ネコ好きな人でもいるのかなと思っ
続きを読むゆりかもめは東京湾岸沿いを走りますので船と一緒に目にする機会もたくさんあります。 これからの季節、晴れていれば船上から景色を眺めるのも気持ちがいいでしょうね。 僕も隅田川や東京湾を航行する船に乗るのは好きですよ。 ゆりか
続きを読む5月26日。 おはようございます。 旅の3日目、最終日を迎えました。 大分県別府市の鉄輪温泉での朝です。 朝食前にちょっと散歩に出ることにしました。 まずは前日満席のために入ることができなかった足蒸しをやってみることにし
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 6月16日 丸々とした黒猫が僕に声をかけてきました。 にゃ~。 意外に口はちっちゃいのですね。 6月17日 谷中の
続きを読むそろそろ都電荒川線の春バラの季節も終わりです。 次は秋から冬にかけてですかね。 バラはなくても沿線には色々な花が咲いているので、花を探しながらの散歩は相変わらず楽しいですよ。 都電荒川線 荒川二丁目電停にて 写真はNik
続きを読む5月25日。 大分県別府市の鉄輪温泉にはいくつかの共同浴場があります。 →鉄輪温泉外湯案内|鉄輪旅館組合公式サイト 今回は渋の湯に入ってみることにしました。 こちらの渋の湯は組合員専用なのですが、一般利用は100円の専用
続きを読むゆりかもめの向こうに巨大な船が! こちらは船の科学館です。 小学生の頃に見学に来たような気がしますが記憶が確かではありません。 今度ゆっくり見学しに行ってみようかな。 ゆりかもめ 船の科学館-テレコムセンター 写真はNi
続きを読む5月25日。 大分県別府市の鉄輪温泉での宿泊は大黒屋での夜ご飯は地獄蒸しです。 自分で食材を宿に持ち込んで、地獄釜という温泉の熱を利用した天然蒸し器を使って調理をするのですよ。 今回の食材の一部です(2人前)。 食材は温
続きを読む飛鳥山公園下の飛鳥の小径では現在アジサイがみごとに咲き誇っています。 京浜東北線の王子駅で下車してすぐのところからこのアジサイの道が始まっています。 写真はシャッターを切るのが遅すぎました。 あともうちょっと早くしたかっ
続きを読むゆりかもめのテレコムセンター駅ホームからの眺めです。 遠くにゆりかもめが走っている姿が見えるってのが面白いですね。 肉眼で見えはしないけど、レインボーブリッジの中にもゆりかもめが走っているということを考えると、ゆりかもま
続きを読む5月25日。 大分県別府市の鉄輪温泉にやって来ました。 温泉に入る前に山地獄のミニ動物園で暮らすカピバラを前回紹介しました。 今回は鉄輪温泉の町を少し散策した模様をお伝えいたします。 鉄輪温泉の散歩で特徴的なのはネコにた
続きを読む新緑の季節。 線路敷の緑も眩しいぐらいに輝いていました。 意図的に緑を生やしているのかわからないけど、緑化された線路はいい眺めですね。 都電荒川線 梶原電停付近にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロ
続きを読む