黄色い都電荒川線が信号待ちしています。 信号の変わり目を注意しているのか運転士さんの目が真剣そのものになってます。 都電荒川線 町屋二丁目-東尾久三丁目 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MA
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
黄色い都電荒川線が信号待ちしています。 信号の変わり目を注意しているのか運転士さんの目が真剣そのものになってます。 都電荒川線 町屋二丁目-東尾久三丁目 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MA
続きを読む5月1日。 弘前公園での桜を見た後、弘前から大鰐温泉へと移動することにしました。 JR奥羽本線ではなく弘南鉄道大鰐線に乗ることにします。 ところが中央弘前駅での待ち時間が1時間近くあったので、おとなりの弘高下駅まで歩いて
続きを読む新橋駅前にSLが展示されています。 春の花咲くこの季節は、黒い車両の前に色とりどりの花が咲いていてとても華やいだ雰囲気になっています。 こんな風にSLを撮ってみるといつもとはちょっと違って見えますね。 新橋SL広場にて
続きを読む5月1日。 弘前旅行の3日目は弘前公園の桜を見た後に弘南鉄道大鰐線に乗ることにしました。 7年前に大鰐線に乗った時はどこかの鉄橋が工事中で一部区間だけ代行バスに乗ったことがありまして、実はまだ大鰐線を全部乗っていなかった
続きを読む5月1日。 弘前旅行の3日目の朝を迎えました。 宿泊した天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前での朝食はバイキング形式で、この日は洋食っぽくしてみました。 他のお客さんから「ワッフルが美味しいのよ」という声が聞こえてきた
続きを読む直線で構成された風景。 花がいっぱいな東京の景色もあればこんな未来風の都市風景も東京にはあります。 実は遠くに同じゆりかもめが走っているのも写っているのですよ。 ゆりかもめ 青海-国際展示場正門 写真はNikon D70
続きを読む4月30日。 黒石散策を終えて弘前駅まで戻ってきたら、ちょっと待てば臨時寝台特急あけぼのが来る時間でした。 しばらく駅で時間をつぶすことにします。 弘前駅構内には弘前城天守と桜の模型がありました。 この景色は今年を最後に
続きを読む4月30日。 青森県黒石市の散策に来ています。 御幸公園の満開の桜を見てから弘南鉄道の黒石駅へと戻ることにしました。 黒石といえば木造の家屋と一体化したアーケード用のこみせがある町です。 古い建物にはたいていこのこみせが
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 5月19日 谷中でよく会うまん丸なネコ。 顔もこんなにまん丸です。 毛並みもいいしなかなかの美人さんでもあります。
続きを読む暖かな季節になってきました。 あまりの暑さに水の中に足を突っ込みたくなりますが、大人になるとなかなかそんなこともできなくなりました。 きっと水は冷たくて気持ちがいいのだろうなあ。 そんな視線の先にゆりかもめが走ること景色
続きを読む4月30日。 青森県黒石市の古い町並みを見ながら歩いていたら浅瀬石川という川に出ました。 その川沿いに桜並木があって、満開の花を咲かせていました。 空がもっと青ければ桜のピンクも映えたのでしょうが、これでも十分きれいです
続きを読む都電荒川線沿線はバラが満開になっています。 この一角は黄色のバラが目立ちました。 荒川遊園地前と荒川車庫前の間はこんな風にとにかくバラバラバラなので、都電から降りて歩いてみることをおすすめします。 都電荒川線 荒川車庫前
続きを読む4月30日。 青森県弘前市の弘前さくらまつりで桜を撮影した後に青森県黒石市にやって来ました。 この黒石には古い町並みが残っており、ちょっと歩くだけで魅力的な古いものがたくさんあるのですよ。 この看板もいいですねえ。 「七
続きを読む前回は5月4日の入園無料の日に行った上野動物園のカピバラの写真をたっぷりと紹介しました。 →5月4日の無料開園日に上野動物園で暮らす5頭のカピバラたちをたっぷりと撮影してきた!(とくとみぶろぐ) 今回は同じ日に撮影した動
続きを読む都電の線路脇には意外に高い建物が建っています。 のんびり下町風景ばかりではないのですよ。 そんなところにバラが咲き並んでいるとホットする景色になります。 都電荒川線 東尾久三丁目-熊野前 写真はNikon D7000+S
続きを読む4月30日。 青森県黒石市にやって来ました。 この黒石には古い町並みが残っており、こみせという建物と一体化したアーケードがあることで知られています。 またいくつか酒蔵があり、日本酒の産地として知っている方も多いことでしょ
続きを読む毎年5月4日は東京都立の動物園や庭園が入場無料となります。 今年は上野動物園と吉祥寺の井の頭自然文化園に行ってきました。 以前井の頭自然文化園のリスなどについてレポートしました。 →5月4日の無料開園日に吉祥寺の井の頭自
続きを読む新緑の季節です。 都電沿線の緑も眩しくなっています。 この区間は線路敷も緑になって、さらに大きな木も線路横にあるので一面緑になっています。 都電荒川線 栄町-梶原 写真はNikon D7000+Nikon 単焦点レンズ
続きを読む4月30日。 弘南鉄道弘南線に乗って弘前から黒石にやって来ました。 地図を見ると弘南線は弘前から東に進んで北へと方向を変えているのがわかりますね。 それでは黒石駅を起点として町歩きを開始することにします。 駅を出てすぐの
続きを読むカレーライスが大好きなとくとみです。 こんばんは。 今回はカレーのお話です。 荒川区の町屋にあるCafe 鈴木製作所に行ってきました。 お店の外観はこんな感じです。 看板もちゃんと出ています。
続きを読む