春色を飾る花と言えば桜と菜の花。 その両方がある景色が西武多摩川線沿線にありました。 西武多摩川線 多磨-新小金井 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
春色を飾る花と言えば桜と菜の花。 その両方がある景色が西武多摩川線沿線にありました。 西武多摩川線 多磨-新小金井 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベント「余市マイウイスキーづくり」に参加しました。 ウイスキー、いや、そもそもお酒にそんなに慣れ親しんでいない僕がウイスキー好きな方が集まるイベントに参加するのは場違いな気がしな
続きを読む都電荒川線沿線の風景に一番良く合う車両はレトロタイプのものだと思っています。 このタイプの車両は古いものではなく、新しく造られたものではありますが、こんな桜がある風景にもみごとにマッチしていると思っています。 都電荒川線
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベントに参加しました。 そのイベントとはニッカウヰスキー余市蒸溜所で行われるウイスキー作り体験をすることができるという「余市マイウイスキーづくり」です。 →余市マイウイスキーづく
続きを読む参宮橋駅付近には踏切がたくさんあって、散歩をしているとついついひとつひとつ立ち止まって行き交う列車を眺めてしまいます。 この踏切は坂道の上から見下ろすことができる場所です。 向こうの公園の桜がもっときれいに見える時期に来
続きを読む3月15日。 路地と井戸ポンプがある平磯の町が大いに気に入ってしまいました。 僕好みの風景がそこかしこにあるので、思わず同じ路地を行ったり来たりという傍から見たら怪しい行動などをしていました。 しかし、カメラを持った僕を
続きを読む春の花は桜だけではありません。 黄色の菜の花も春を感じさせるものですよね。 都会の線路脇に少ないながらも菜の花がしっかりと咲いていました。 東急世田谷線 宮の坂-山下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む3月15日。 海から離れて平磯の町に入りました。 細い路地が網の目のようになっている僕にとっては魅力的な町なのです。 さっそく見つけたのがこれ。 そう、井戸ポンプです。 これまで湊線沿線でたくさんの井戸ポンプを見つけてき
続きを読むピンクの電車にピンクの桜。 春らしい光景になりました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し
続きを読む3月15日。 前回の撮影場所から海に向かって歩き始めたところ、路地の向こうに井戸ポンプが見えました。 これ以上近づくことができない場所だったので確認できなかったので、現役かどうかはわかりません。 それにしても湊線沿線は井
続きを読む井の頭公園の桜もそろそろ終わりという時期。 木々の緑と桜のピンクで彩られた森の中を井の頭線が通ります。 都会の中でもこんな自然を感じさせるような路線があるのですね。 京王井の頭線 吉祥寺-井の頭公園 写真はNikon D
続きを読む3月15日。 那珂湊駅から阿字ヶ浦駅までの途中、最初の駅の殿山駅に着きました。 駅への入り口は古レールを組み合わせた柵になっていました。 殿山駅を出て、駅前通りをさらに歩くと道の向こうに海が見えてきます。 那珂湊のおさか
続きを読む春の暖かさに誘われてか、たくさんの子供達が公園で遊んでいました。 この公園は大きな桜の木の向こうを世田谷線が駆け抜ける絶好のトレインビュースポットでもあります。 東急世田谷線 下高井戸-松原 写真はNikon D90+N
続きを読む3月15日。 那珂湊駅から阿字ヶ浦駅まで歩いてみることにしました。 線路際の道を歩きたかったのですが、そうもいかない感じだったのでちょっと線路からは慣れて路地に入ることにします。 すると、目の前にはこんな森が立ちはだかっ
続きを読む菜の花が両脇に咲き誇る中を西武多摩川線の白い列車が通って行きました。 車体に秋の絵が描かれているのがちょっと残念。 西武多摩川線 多磨-新小金井 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-
続きを読む3月15日。 おさかな市場での食事を終えてから一旦那珂湊駅に戻ることにします。 食事を終えてそのまま阿字ヶ浦方面へと歩き出せばよかったのですが、食事中に那珂湊駅へとやってきていた鉄道写真家のお二人からメールを頂いたのです
続きを読む4月15日。 桜がある東京春景色の撮影も僕にとっての最終日となりました。 この日は本拠地である谷中、上野あたりを歩いてみることにしました。 今回の桜鑑賞ポイントは上を見上げるのではなく下を見ながら歩くことです。 つまり散
続きを読むあいまいな空気というのが春のイメージにあります。 桜のピンクに彩られたぼんやりとした空間の向こうを京成電車が駆け抜けて行きました。 京成本線 千住大橋-町屋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む3月15日。 やって来ました那珂湊おさかな市場。 東日本大震災で津波被害にあったものの、その傷跡が見えないくらいの復興をしていました。 たくさんのお店が並ぶなか、入ったのはヤマサ水産の回転寿司です。 最初に注文したのはサ
続きを読む4月12日。 吉祥寺の井の頭公園に行ってきました。 井の頭公園では一度だけお花見をやったことがありますが、その時の桜の様子がどんなであったのか全く覚えていません。 なので今年はしっかり撮影して記録に残そうと思います。 こ
続きを読む