飛鳥山公園の下の併用軌道を走る都電荒川線。 自動車が電車のすぐ近くに来ています。 でも背景が気持ちのいい緑なのであんまり圧迫感を感じない眺めでした。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D7000+SIGMA
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
飛鳥山公園の下の併用軌道を走る都電荒川線。 自動車が電車のすぐ近くに来ています。 でも背景が気持ちのいい緑なのであんまり圧迫感を感じない眺めでした。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D7000+SIGMA
続きを読む7月26日。 山手線の目白駅から池袋駅までのひと駅区間を撮影しながら歩くという雑司ヶ谷フォトウォークを開催しました。 参加者は僕を含めて7人で、猛暑の中へろへろになりながら歩きました。 ブロガーではモバイルの専門家であり
続きを読む逆光の向こうへと黄色い都電が走り去って行きました。 明るい日差しでぽわんとした空気感が好きです。 都電荒川線 三ノ輪橋電停付近にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F
続きを読む7月26日。 山手線の目白駅から池袋駅までのひと駅区間を撮影しながら歩くという雑司ヶ谷フォトウォークを開催しました。 参加者は僕を含めて7人で、猛暑の中へろへろになりながら歩きました。 ブロガーではモバイルの専門家であり
続きを読む7月26日(土)27日(日)に荒川区西日暮里にある諏方神社で開催された納涼踊り大会に行ってきました。 この諏方神社は僕が小学生の頃から電車を見に行っていたところです。 諏訪台という高台に神社があって、崖の下に山手線、京浜
続きを読む都電荒川線の黄色い電車を見るとついつい撮影したくなってきます。 なんてことがない場所なんだけど、無理やり流し撮りにしてみました。 都電荒川線 荒川二丁目-東尾久三丁目 写真はNikon D7000+Nikon 単焦点レン
続きを読む7月26日。 山手線の目白駅から池袋駅までのひと駅区間を撮影しながら歩くという雑司ヶ谷フォトウォークを開催しました。 参加者は僕を含めて7人で、猛暑の中へろへろになりながら歩きました。 ブロガーではモバイルの専門家であり
続きを読む数ある都電荒川線の撮影ポイントの中でもここは珍しく下からあおるように撮ることができる場所です。 線路が歩道よりやや高い場所にあり、柵と草の隙間からこんな角度で見上げることができるのですよ。 真っ青な空の時に撮ってみたいで
続きを読む2月22日。 高円寺路地裏散歩レポートの最終回です。 この散歩ではなかなかネコに出会えなかったのですが、終盤になってようやくネコ発見。 このネコは最初はカフェの近くをウロウロしていたのですが、突然近くの公園へと移動を開始
続きを読む僕はこれまでドコモのdtabというタブレット端末を使っていました。 10.1インチで重さが約633g。 家で動画を見たり、ウェブ閲覧をする分には画面が大きくて見やすかったのですが、最近はパワーポイントで作ったスライドをプ
続きを読む夏が来た! 都電荒川線沿線にもひまわりが咲く季節になりました。 毎日暑いですが、夏らしい爽やかな景色を探して東京の鉄道沿線を歩きますよ! 都電荒川線 巣鴨新田電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-
続きを読む2月22日。 高円寺路地裏散歩にやって来ました。 高円寺は土地勘がない場所なので、何も考えずに適当に歩くことにします。 まあ、目的地を決めずにぶらぶらするのはいつものことではあるのですけれどもね(笑) すると、こんな狭い
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、台東区の風景です。 7月21日 西日暮里公園のツツジ。 雨上がりだったので水滴が花びらに残っていてキラキラ輝いていました。 7月22日
続きを読む王子の陸橋の上から都電荒川線を撮影してみました。 ここからは車両を正面斜め上から眺めることができます。 東北新幹線の高架したなのでちょっと薄暗いのですが、このように車両がすれ違う様子を頻繁に見ることができるのでなかなか楽
続きを読む2月22日。 冬の高円寺を歩いてきました。 僕は東京の東側、特に台東区、荒川区、豊島区、文京区、北区あたりを撮影しながら歩くことが多いので、あまり西側には行っていません。 この高円寺もたぶんこれまで2,3回くらいしか来て
続きを読む飛鳥山公園には小さなアスカルゴというモノレールが山頂と麓を行ったり来たりしています。 その手前に見えるのは京浜東北線です。 大量輸送できる車両とわずかな人数をのんびり運ぶ車両が面白い対比になりました。 アスカルゴ 飛鳥山
続きを読む2月1日。 佃から始まり、月島、築地と中央区の路地裏を歩いてきたレポートの最終回となります。 今回も築地からスタートしましょう。 土曜日の夕方の築地はどこか閑散としてもの寂しいところがあります。 そんな中で古くて渋い看板
続きを読む飛鳥山公園の緑の色が深く濃い季節になりました。 そこに黄色い都電がやって来たので、緑の中に黄色い車両がさらに映えて見えました。 都電荒川線 飛鳥山電停にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ M
続きを読む2月1日。 中央区の佃から月島を抜けて築地にやって来ました。 築地といえば東京都中央卸売市場ですよね。 この日は夕方に訪れたので中に入ることはできませんでした。 なので、市場の周囲をぶらぶら歩いてみることします。 これが
続きを読む特急スーパーひたちが上野駅に到着しました。 薄暗い地上ホームですが、ヘッドライトの明かりがレールを照らして少しずつ明るくなっていく様がなかなか素敵でした。 特急スーパーひたち 上野駅にて 写真はNikon D7000+S
続きを読む