高尾山から城山へ向かうと雨と雪が待ち構えていた 紅葉の高尾山登山 その5

※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

12月1日。
高尾山山頂からは城山、景信山を経由して陣場山へと向かおうと思います。
高尾山から城山へ向かうにはいったん下りになります。
この下った先がこれまたみごとな紅葉だったのですよ。

ここの美しさは高尾山口駅裏手にあった氷川神社の紅葉と匹敵するものでした。

ここではみんなが立ち止まって撮影をしていました。

高尾山の山頂でそのまま引き返す人もいたけど、この景色を見ないのはもったいないと思いましたよ。

しばらく下って行くと上り坂に変化するポイントがあります。
ここからが奥高尾です。

最初の坂道を上った先にあるのが細田屋です。

この茶店は前回の高尾山登山でも立ち寄ったところなのですが、なめこ汁が最高に美味しかったのです。

で、今回ももちろんなめこ汁を注文して、持参したおにぎり2つと共に昼食としました。

高尾山は山の茶店が充実しているので食べ物、飲み物には困らないのがとてもいい点です。
万が一食料を忘れても途中で補充することは十分に可能ですからね。
でも、お店がやっていないなどということもなきにしもあらずですから、やはり食料をちゃんと持って行くことは忘れてはならないでしょう。
昼食をとったあとは再び城山を目指してスタートします。
紅葉台、一丁平とトイレポイントがありますが、ずんずん進んでいきます。
そして標高670mの城山へ。

ここにも茶屋とトイレがありますので小休止としました。
ここから小仏峠までは0.9km、景信山までは2.1km、陣場山までは7.8kmです。

まだまだゴールまでは遠い道のりです。
トイレに行ったり荷物の整理などをしたりしているとぽつりぽつりと顔に何かが当たってきました。
雨です。
天気予報では晴れのはずだったのに、いきなり大雨。

ちょっと先の見通しも利かなくなってしまいました。
この状態で歩くのは危険なので小休止の予定でしたが大休止に変更です。
天気予報を見ると雨雲がしばらく待てば高尾から通り過ぎていくように見えたので、無理に歩くよりも休んだ方がいいでしょう。
茶屋でコーヒーを注文して体を温めながら休みます。
ところが、雨だったものがだんだんと雪に!
図らずも今シーズン最初の雪を奥高尾で体験することになってしまいました。
気温もぐんと低下していきます。
ここで全身とザックを雨装備にしました。
雨具は寒さ避けにもなりますしね。
実は完全な雨装備になるのは初めての経験で、練習としてはいい機会となりました。

休憩を初めてから1時間半。
ようやく雨が上がりました。

これでようやく再スタートを切れます。
でも雨で登山道がぬかるんでいると思われるので、足下にはこれまで以上の注意が必要です。
まずは小仏峠を目指して歩き始めます。
その話はまた次回。

紅葉の高尾山登山まとめ
紅葉真っ盛りの高尾山口駅周辺を歩く 紅葉の高尾山登山 その1
高尾山1号路のみごとな紅葉を見ながら登山がスタート 紅葉の高尾山登山 その2
高尾山1号路の男坂を経由して薬王院へ 紅葉の高尾山登山 その3
薬王院から紅葉の高尾山山頂へ 紅葉の高尾山登山 その4
高尾山から城山へ向かうと雨と雪が待ち構えていた 紅葉の高尾山登山 その5←今ここ
雨上がりの奥高尾を歩き小仏峠へ 紅葉の高尾山登山 その6
標高727mの景信山が裏高尾山行のゴール地点となる 紅葉の高尾山登山 その7

写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

スポンサーリンク



この記事が気に入ったら「いいね !」 しよう
最新記事をお届けします!

Twitter で
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
お問い合わせメールフォーム

詳細なプロフィールはこちらから。
プロフィール
トップページ旅の全記録フォトウォーク登山の全記録