学習院下電停付近は都電の線路もアップダウンが激しくなります。 実際に乗っていても、「あ、今坂を下ってるな」とかよくわかるんですよ。 都電荒川線 学習院下電停付近 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NI
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
学習院下電停付近は都電の線路もアップダウンが激しくなります。 実際に乗っていても、「あ、今坂を下ってるな」とかよくわかるんですよ。 都電荒川線 学習院下電停付近 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NI
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 ついに標高1491mの塔ノ岳山頂に到達しました! スタート地点のヤビツ峠が800m弱だったので、約600m登ってきたことになります。 600mというと東京スカイ
続きを読むふと下を見たらシロツメクサがあたり一面に咲いていました。 目線を下げるとまた違った風景になるものですね。 多摩モノレール 高松-立川北 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 きついきつい上り坂から開放され、割りと緩い上りになりました。 もうすぐ塔ノ岳の山頂です。 この頃になるとだいぶ周囲の景色を見る余裕が出てきました。 でも周囲はほ
続きを読む鉄道同士の立体交差は見ていてワクワクします。 町屋駅付近では都電と京成電車の交差を見ることができますよ。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 烏尾山から行者岳へ抜ける道のりはこんな谷を細い橋で越えるところもあり、 はしごあり、 そして深い霧。 周囲の景色を楽しむというよりも、とにかく慎重に前へ前へと進
続きを読むモノレールの分岐地点です。 モノレールがいるのが本線で、右に大きく曲がっているのが車庫へと向かう線路です。 タイミングよくそっちから来る、またはそっちへ向かうモノレールが見られるとよかったのですが。。。 多摩モノレール
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 三ノ塔からの下り坂はこんなはしごもあるのです。 日頃はしごを使っていないから、こんな短いものでも結構怖いものなのですよ。 尾根道が崩落してしまって、こんな風に補
続きを読む新庚申塚電停。 大通りに面していて、常に人、自転車、車が電停の脇を通り抜けます。 都営三田線の西巣鴨駅も近いので割合乗降が多い電停です。 都電荒川線 新庚申塚電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コースを歩き始めたわけですが、約1100m地点の二ノ塔から約1200mの三ノ塔へと向かっています。 最後はこの木道を登りきれば三ノ塔に到着です。 木々に囲まれた道から一気
続きを読むむわんとした夏の空気の中、遠くから多摩モノレールが近づいてきます。 多摩モノレール 立川北-高松 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コースの本格的な登山道がここ表尾根登山口から始まります。 見ての通りいきなり急角度の山道になります。 これがきつい!ヤビツ峠から30分程歩いているのである程度体は温まって
続きを読む都電荒川線からの東京スカイツリーも日常風景になってきました。 でも曇の日にはその姿が見えなくなってしまいます。 肉眼では薄っすら見えていたけど、写真だとかなり微妙になっちゃいました。 都電荒川線 荒川区役所前電停付近 写
続きを読む7月28日。 小田急秦野駅からヤビツ峠方面のバス乗り場へは、改札口を出て右側、北口方面へと向かいます。 ミスタードーナツの目の前にバス停があります。 新宿から乗った列車が秦野へ到着してから駅の中で買い物をしてからバス停に
続きを読む暑いです。 夏っぽい風景を求めて多摩モノレール沿線を歩いていたらこんな景色に出会いました。 夏景色はこうじゃなくちゃね。 多摩モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む7月28日。 昨年の秋に丹沢の塔ノ岳に登ってきました。 →標高差約1200mの塔ノ岳にアタックしようと思う 神奈川県塔ノ岳登山 その1(とくとみぶろぐ) 高低差があるコースで上りがとくにきつかったのですが、眺めがよかった
続きを読む緑いっぱいの背景。 これも都電が走る東京の風景です。 この背景は春にはピンクに、秋には赤に変わります。 都電荒川線 滝野川一丁目-飛鳥山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300m
続きを読む普段は東京の路地裏を歩いている僕ですが、たまには高いところから俯瞰で町を見てみたくなります。 東京には展望台があるビルがあるので、そこからの景色をいくつか紹介していこうと思います。 まずは王子駅のすぐ近くにある北とぴあ
続きを読む荒川自然公園の入口には色とりどりのバラの花が咲いていました。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで
続きを読む文京区大塚5丁目付近はかつて大塚坂下町と言われていました。 ここには今でも井戸ポンプがたくさん残っています。 その中でも僕が好きなポンプがこの路地のものです。 道の狭さ、周囲の家、(この日はいなかったけど)ネコという路地
続きを読む