都電の線路脇にある石灯籠。 近くに寺社があるわけではなく、ここにぽつんとあります。 この石灯籠の由来はちゃんと調べなくちゃなあ。 都電荒川線 滝野川一丁目-飛鳥山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電の線路脇にある石灯籠。 近くに寺社があるわけではなく、ここにぽつんとあります。 この石灯籠の由来はちゃんと調べなくちゃなあ。 都電荒川線 滝野川一丁目-飛鳥山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む東京スカイツリー周辺を歩いてみると井戸ポンプがいくつか見つかりました。 ちょっと暗くて見えにくいかもしれませんが、自動販売機の横に青いSUN TIGERのポンプがあります。 こちらも同じくSUN TIGERですね。 紐で
続きを読む都電とトラックの競争です! なんてことはありませんが、こうやって電車と車が隣り合って走るのも路面電車の魅力のひとつですね。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む台東区東上野にある同潤会上野下アパートの解体が決まっていたそうです。 →上野下アパート 建替え決議が可決- 最後の旧同潤会アパートの建替え(UG都市建築) 同潤会という財団法人によって大正から昭和にかけて東京を中心に建て
続きを読む夏の花といえば朝顔もそうですよね。 常磐線沿線でもそんな朝顔の花を見ることができました。 常磐線 三河島-日暮里 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G
続きを読む三軒茶屋と下高井戸を結ぶ東急世田谷線。 その西太子堂駅と松蔭神社駅の間を歩いてみるとたくさんの井戸ポンプを見つけることができました。 これは線路から2mくらいしか離れていない場所にあった廃ポンプです。 これも線路からおろ
続きを読む夏が到来して、都電沿線にバラが咲き始めております。 まだまだ小ぶりではありますが、沿線が華やかな色で満ちてきました。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む三軒茶屋には東急世田谷線の撮影のためによく訪れるようになりました。 世田谷線の線路沿いを三軒茶屋駅から西太子堂駅方面に歩いてすぐのところに最勝寺というお寺があって以前から気になっていたのです。 ある時ふらふらと中に入って
続きを読む蓮の葉でいっぱいの不忍池の向こうを上野動物園モノレールが通り過ぎています。 こんな東京風景もあるんですよ。 上野動物園モノレール 西園-東園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-30
続きを読む平成22年(2010年)11月3日。 ふとアニメ映画「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘を歩いてみたくなりました。 前回お伝えした緑に囲まれた住宅街の近くに竹やぶがありました。 その中に何やらごそごそと動くものが見えた
続きを読む昨年の秋に大活躍した都電の花電車。 今は荒川車庫にてゆっくりと眠りについています。 都電荒川線 荒川車庫にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G E
続きを読む平成22年(2010年)11月3日。 ふとアニメ映画「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘を歩いてみたくなりました。 物語の舞台となった場所からちょっと離れたところにはこんな風景がありました。 入口が塞がれ、雨戸が閉まっ
続きを読む京浜東北線王子駅ホームからアスカルゴの姿がよく見えました。 ちょっと電線がいっぱい入ってしまいますが。。。 飛鳥山公園モノレール・アスカルゴ 飛鳥山公園入口-飛鳥山山頂 写真はNikon D90+Nikon AF-S D
続きを読む平成22年(2010年)11月3日。 ふとアニメ映画「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘を歩いてみたくなりました。 いろは坂という坂道を上った先にはあの地球屋があるロータリーがあります。 この浄水場前というバス停を過ぎ
続きを読むグリーンのラッピング広告を施された電車がちらほらと緑が見える線路敷を進んで行きました。 車が通ることができない小さな踏切が連続するこの区間も都電沿線の名所と言ってもいいのではないかななんて思っています。 都電荒川線 向原
続きを読む平成22年(2010年)11月3日。 ふとアニメ映画「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘を歩いてみたくなりました。 アニメにも出てきたいろは坂を上った先にあるのがこの金比羅神社です。 きっとこれだけでぴんとくる方もいる
続きを読むS字カーブの坂道をゆっくりと都電が下ってきました。 この付近は春にはバラがたくさん咲く、バラの名所でもあります。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-30
続きを読む平成22年(2010年)11月3日。 ふとアニメ映画「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘を歩いてみたくなりました。 さっそく京王線の聖蹟桜ヶ丘駅で下車してみると、駅前にはこんな看板がありました。 「耳をすませば」で登場
続きを読む荒川区西尾久付近の都電通りは人、車、自転車、そして都電が渾然一体した景色が見られます。 都電荒川線 熊野前-宮ノ前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
続きを読む平成12年(2000年)3月。 写真や旅にまだ興味を持っていなかった、今から12年前のお話です。 初めての海外旅行であるヨーロッパ旅行もいよいよ最終ステージに入りました。 ドイツのヴィースバーデンからバスでフランクフルト
続きを読む