線路脇で何やらモゾモゾと動いている気配がしているなと感じ、よく見てみると、、、 いた。 東急世田谷線 下高井戸-松原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
線路脇で何やらモゾモゾと動いている気配がしているなと感じ、よく見てみると、、、 いた。 東急世田谷線 下高井戸-松原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読む3月22日。 銚子電鉄沿線散歩は銚子駅から仲ノ町駅までの模様を前回までにお話しました。 今回は仲ノ町からさらに先に進みます。 仲ノ町から観音駅までの道にもたくさん菜の花が咲いていました。 黄色い花が咲いているだけで歩くの
続きを読む上野動物園に新入りのカピバラがやって来ました。 オスのソルです。 この日は柵に囲まれた自分のスペースにいて、なかなか放飼場には出てきません。 しばらく待っているとのそのそっと出てきました。 広々とした放飼場でのお散歩タイ
続きを読む山頂駅に停車中の飛鳥山公園のアスカルゴ。 そのガラス窓越しに音無川親水公園の桜が見えました。 アスカルゴ 山頂駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の銚子駅から外川駅までてくてくと歩き始めて、銚子の次の駅である仲ノ町駅の手前に菜の花がたくさん咲いているのを見かけました。 菜の花という春らしいアイテムがあるこの場所で列車の撮影をしておかないとダメ
続きを読む代々木八幡駅の直ぐ側の線路際に小さな公園がありました。 そこには散り始めた桜の木があり、散りつつある花びらを惜しみながらお花見をしている人々もいました。 桜が少しでもあればお花見と言ってもいいですよね。 小田急小田原線
続きを読む3月22日。 青春18きっぷで千葉県の銚子にやって来ました。 目的はこれ。 銚子電鉄に乗ること、ではなくて、銚子電鉄の沿線を歩いて銚子から外川までをぶらりと散歩することです。 というわけで、銚子駅からの徒歩をスタートしま
続きを読むあらかわ遊園から都電の線路へと通じる道の両側には桜が植えられています。 ピンクの桜の花が満開になる頃、そこはまるで桜のトンネルのようでした。 都電荒川線 荒川車庫前-荒川遊園地前 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む3月22日。 青春18きっぷを使って日帰り旅行をするとしたらどこへ行こう? 鉄道に乗ることを中心としないで、町を歩くということを目的としたいと考えた結果導き出した先が千葉県の銚子でした。 東京から普通列車だけを乗り継いで
続きを読む大きな桜の木の向こうから電車がひょっこり現れました。 春らしい陽気に誘われてお散歩や自転車の人もたくさんいましたよ。 西武多摩川線 新小金井-多磨 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベント「余市マイウイスキーづくり」に参加しました。 ウイスキーの樽詰めまでの模様を前回お話しました。 今回はその樽をどうするかという話になります。 ご存知のようにウイスキーは樽に
続きを読む外堀沿いにあるカナル・カフェ。 いつ行ってもお客さんでいっぱいですが、桜の季節はここでお花見もできてしまうので、さらにたくさんの人で賑わっていました。 総武線 飯田橋-市ヶ谷 写真はNikon D90+Nikon AF-
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベント「余市マイウイスキーづくり」に参加しました。 いよいよウイスキーづくりの作業も大詰めを迎えました。 今回の作業はウイスキーの樽詰めです。 この液体を樽に詰めるわけです。 ま
続きを読む青空が眩しい下、ピンクの桜の花びらも眩しく輝いていました。 都電荒川線 熊野前-東尾久三丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベント「余市マイウイスキーづくり」に参加しました。 今回からウイスキーづくり体験の2日目の話になります。 この日の余市は晴れではあるけど風が強くてやや肌寒い様子がありました。 で
続きを読む野川沿いにある野川公園。 土手の上には立派な桜の木があり、多くの人が立ち止まって見上げていました。 西武多摩川線。 新小金井-多磨 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベント「余市マイウイスキーづくり」に参加しました。 初日の作業がひと通り終わったあとはテイスティングタイムです。 5種類用意されていて、それぞれの味の違いを確認をして上で、右にあ
続きを読む井の頭公園に行くときは吉祥寺駅を利用する方が多いと思いますが、京王井の頭線の井の頭公園駅はその名の通り駅を降りたらすぐに井の頭公園に入ることができます。 そんな井の頭公園駅のホームからも春の景色を眺めることができました。
続きを読む北海道の余市でアサヒビール株式会社主催のイベント「余市マイウイスキーづくり」に参加しました。 今回は歴史的建造物が立ち並ぶ余市蒸溜所の風景をたっぷりと紹介したいと思います。 まずは入口入ってすぐのところです。 ウイスキー
続きを読む神田川沿いに植えられた桜は川の中心に向けて枝が伸びています。 その隙間からちらりと鉄橋を渡る都電が見えました。 都電荒川線 面影橋-学習院下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-10
続きを読む