4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅からスタートした丸山登山は山頂からの下山となりました。 下りの道はこんな急だったんですよ。 地面はふかふかの落ち葉で覆われており、ザクッザクッとシューズが鳴らす音が心地良く聞こえます。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅からスタートした丸山登山は山頂からの下山となりました。 下りの道はこんな急だったんですよ。 地面はふかふかの落ち葉で覆われており、ザクッザクッとシューズが鳴らす音が心地良く聞こえます。
続きを読むお台場地域の高層マンションがある風景から色を抜いてみると、静かな、とても静かな空間がそこにはありました。 何も音がない世界がそこにあるようで、日常とは異なる景色があるようでした。 ゆりかもめ 台場-お台場海浜公園 写真は
続きを読む4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅から丸山への登山はお昼休憩の後いよいよラストスパートです。 だんだん山頂にある展望台が見えてきました。 青いザックを背負っているのが今回一緒に登った倉岡未來人君です。 ついに山頂に到達
続きを読む西日に照らされた幾筋もの鉄路。 光り輝くその姿を見つめていると、周囲がモノクロの世界へと変貌していきました。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105
続きを読む4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅から丸山登山道を歩いていると見慣れぬ花が目に入りました。 なんだか悪そうな花ですねえ(笑) こんな小さくて可憐な花も。 風に飛ばされてきたのか桜の花も落ちていました。 春の山歩きは花と
続きを読むゆりかもめの青海駅近くにあるパレットタウン。 その大観覧車に乗ってみたら、眼科にゆりかもめが走る姿が見えました。 こうして上から東京を眺めると、東京が広く感じるものですね。 ゆりかもめ 国際展示場正門-青海 写真はNik
続きを読む4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅から丸山登山道へやってきました。 ようやくアスファルトの道から解放されて、山の中の道になります。 この地点の標高が約580m。 スタート地点の芦ヶ久保駅が317mだったので、もう260
続きを読む荒川車庫内以外にも実は都電を下から眺められる場所がここです。 都電は路面をコトコト走るイメージがあるでしょうが、道路をオーバークロスする場所がひとつだけあります。 それがここなんですよ。 下から見上げる都電はひと味違うよ
続きを読む4月30日。 やてきたのは西武秩父線の芦ヶ久保駅。 今回の登山はこの芦ヶ久保駅をスタートして標高960mの丸山に登頂することが目標となります。 芦ヶ久保駅の標高が317mなので約640mの高低差があるということになります
続きを読む青海駅のすぐ隣にはパレットタウンの大観覧車があります。 最高地点115mからの眺めは素晴らしいですよ。 下から見てもその大きさがわかりますよね。 ゆりかもめ 青海駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む4月2日。 いよいよ今回が青春18きっぷで伊豆シャボテン公園のカピバラに会いに行くカピバラブログの最終回です。 お昼寝タイム、お食事タイム、運動タイムの後、ついにカピバラ一家が温泉に向かいました。 大人のカピバラは温泉内
続きを読む都電の線路際は色とりどりのバラが咲いています。 車内から眺めても、外から眺めてもきれいですよ~。 都電荒川線 荒川遊園地前-荒川車庫前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む4月2日。 カピバラブログの第5回目になります。 伊豆シャボテン公園のカピバラ一家は見ていると色々なドラマがあるのですよ。 お昼ごはんの後は運動タイムです。 お父さんの後を子供カピバラ2匹がちょこちょことついてきました。
続きを読むジャーンプ!! ゆりかもめの高さまで飛べるかな? ゆりかもめ 青海-テレコムセンター 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX181
続きを読む4月2日。 青春18きっぷを使って東京から伊東へやって来ました。 目的は伊豆シャボテン公園のカピバラ達に会うことです。 というわけでカピバラブログの第4回目になります。 お昼寝タイム、お遊びタイムの後はお食事タイムとなり
続きを読む都電沿線では春のバラが咲き誇っています。 中でも赤いバラが何とも妖艶で一際目を引きました。 都電荒川線 荒川遊園地前-荒川車庫前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3
続きを読む4月2日。 今回は伊豆シャボテン公園の子供カピバラ特集です。 この頭と体の大きさの比率がたまらなくいいです。 何か口にくわえだしましたよ。 葉っぱですねえ。 それを見た別の子供カピバラは葉っぱの反対側をくわえようとします
続きを読む水道橋駅は神田川沿いにあります。 夕暮れ時になると太陽の光を反射して水面がキラキラと輝くんですよ。 総武線 水道橋-御茶ノ水 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5
続きを読む4月2日。 伊豆シャボテン公園のカピバラに会いに来ました。 最初カピバラの園に着いた頃は家族揃ってお昼寝の最中であまり動きもなさそうでしたのでお昼ごはんを食べにいきました。 戻ってきてみると、 たっぷり眠って満足したよう
続きを読む青く深い空。 見つめていると引きこまれそうな空。 いつまでも見つめていたい空。 それが青く深い空。 ゆりかもめ テレコムセンター-船の科学館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-10
続きを読む