コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

投稿者: とくとみ

2011年3月8日 とくとみ

【Tokyo Train Story】荒川東岸から見た東京スカイツリー

そろそろ太陽が沈む時間帯に荒川の東側から東京スカイツリーがシルエットとなってよく見えました。 実は左の下に京成押上線の車両が写っているはずなのですが、黒くつぶれてしまったわかりませんね。 肉眼ではちゃんと電車も見えていた

続きを読む
2011年3月8日 とくとみ

越生梅林内で井戸ポンプを発見する 越生の梅を見に行こう! その4

2月17日。 越生梅林 梅まつりでまだ満開とは言えない梅を眺めながら梅林内を散策していると、梅の花の向こうに見慣れたあの姿が見えたのです。 井戸ポンプ! 実は越生梅林の最寄り駅である越生駅からバスに乗っている途中に車窓か

続きを読む
2011年3月7日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪化粧をした山手線

いつも見慣れている山手線の顔も、雪化粧をしていると普段とは違うように見えました。 こんな景色が見られるのは東京では年に2回あるかないかですからね。 何気ない景色もいつとは全然違う景色に感じました。 山手線 大塚駅 写真は

続きを読む
2011年3月7日 とくとみ

越生梅まつりのまだ咲きほこらない梅の花を眺める 越生の梅を見に行こう! その3

2月17日。 越生梅林 梅まつりが行われていると聞いたので、埼玉県の越生に行ってきました。 梅まつり会場内には既にたくさんの観光客を迎え入れる準備が出来ていましたが、僕が訪れたのは平日ということもあってガラガラでした。

続きを読む
2011年3月6日 とくとみ

【Tokyo Train Story】急坂を駆け上る都電荒川線

見てください、この勾配。 こんな小さな電車が力を振り絞ってこの急な坂道を上って行きます。 思わずがんばれと声をかけたくなりました。 都電荒川線 鬼子母神前ー都電雑司ケ谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S D

続きを読む
2011年3月6日 とくとみ

越生の里山風景の中の梅 越生の梅を見に行こう! その2

2月17日。 越生梅林 梅まつりが行われていると聞いたので、埼玉県の越生に行ってきました。 都内から埼京線、川越線、八高線と乗り継いで越生駅にやってきて、そこからバスで梅林に向かうことになります。 このバスの本数はとても

続きを読む
2011年3月5日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪が降った翌朝の学習院下電停にて

雪が降った翌日は道路上は溶けた雪でぐちゃぐちゃになります。 坂道が多い町では滑ってとても危険です。 なので、この日はいつもよりも都電に乗る人が多かったような気がしました。 都電荒川線 学習院下電停 写真はNikon D9

続きを読む
2011年3月5日 とくとみ

木造駅舎の越生駅を撮影する 越生の梅を見に行こう! その1

2月17日。 越生梅林で梅まつりがやっていると聞いたので、まだ時期的に早い気がしたものの行ってみることにしました。 →越生梅林 梅まつり 越生は埼玉県内にあり、八高線または東武越生線で行くことができます。 行きのルートは

続きを読む
2011年3月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪の水車小屋前を通る都電荒川線

都電の線路沿いにある水車小屋にも雪が積もりました。 小さな水車が2つ。 四季を通じてカラカラ回っています。 都電荒川線 都電雑司ケ谷ー鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-

続きを読む
2011年3月4日 とくとみ

関東鉄道常総線のタラコ色の気動車を撮影する 下館へ行こう! その17

2月12日。 5週連続で下館に行く4週目がやってきました。 ただし、この日は前日から雪という天気予報となり、通常ならば午前中開催の講座が急遽午後に変更となりました。 いつもならば午後に下館周辺で撮影をしていたのですが、こ

続きを読む
2011年3月3日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都会で雪の白さを見るならば線路上がいい

雪が降った翌朝。 都電の線路敷はすっかり真っ白になっていますが、道路の方はもう人や車で雪がなくなってきています。 都会で雪景色を見るなら鉄道の線路ですね。 都電荒川線 大塚駅前ー向原 写真はNikon D90+Nikon

続きを読む
2011年3月3日 とくとみ

真岡鐵道の車内からSL列車と再会する 下館へ行こう! その16

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 真岡駅での展示車両撮影も終え、下館への帰途につくことにします。 帰りの列車はスイカ色の普通列車です。 この日はSLや旧型の気動車を見てテンションが上が

続きを読む
2011年3月2日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪の急坂を下る都電荒川線

雪が降った翌日の朝。 急な坂道を下る都電はいつもよりゆっくり慎重になっているように見えました。 慌てる必要はないですからね。 のんびり、のんびり。 都電荒川線 鬼子母神前ー学習院下 写真はNikon D90+Nikon

続きを読む
2011年3月2日 とくとみ

真岡駅の車両展示場で懐かしい車両に出会う 下館へ行こう! その15

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 メインイベントのSL撮影の後は真岡駅構内にある車両展示場に行ってきました。 ここにはもう使われなくなった気動車、ディーゼル機関車、貨車などが置かれてい

続きを読む
2011年3月1日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪帽子をかぶった自転車

雪が降り積もるのは道路上や屋根の上だけではありません。 路上の自転車のサドルも雪帽子をかぶっていました。 前日の夜、雪が降っていたために放置して帰ってしまったのでしょうかね。 都電荒川線 大塚駅前ー向原 写真はNikon

続きを読む
2011年3月1日 とくとみ

真岡鐵道のSLと真岡駅を撮影する 下館へ行こう! その14

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 いよいよ本日のメインイベントであるSL撮影にチャレンジします。 初めてSLが走行しているところを撮るので、まずはオーソドックスに撮ってみることにしまし

続きを読む
2011年2月28日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪景色の中、温かさを感じさせる前照灯

雪が降った日の翌日。 早朝から都電沿線を歩いてみました。 道路は人や車ですぐ雪がなくなってしまいますが、都電の線路はなかなか雪が消えずに白いままです。 まだ薄暗い中、前照灯を灯しながら走る都電の光に温かさを感じました。

続きを読む
2011年2月28日 とくとみ

北真岡の大前恵比寿神社と大前神社を参拝する 下館へ行こう! その13

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 メインイベントのその前に、北真岡にある大前恵比寿神社に行ってみました。 「おおさきえびすじんじゃ」と読みます。 ここには日本一大きな恵比寿様がいるので

続きを読む
2011年2月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】青空と雪と都電荒川線

都電荒川線は家と家の間を縫うように走るイメージがありますが、こんな風に見ると長閑な田舎を走っているように見えるのではないでしょうか。 積もった雪。 微かに青い空。 冬の朝の凛とした空気の中を走る都電。 これも東京の鉄道風

続きを読む
2011年2月27日 とくとみ

北真岡駅付近で真岡鐵道を撮影する 下館へ行こう! その12

2月5日。 茨城県西生涯学習センターで開催された講座の講師を午前中に終え、午後はいつものように下館周辺で撮影してきました。 下館には5週連続で行くことになる3週目に当たります。 1週目は真岡鐵道のSL列車に乗り、2週目は

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 317 318 319 320 321 … 424 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ