地下鉄は地下だけを走るのではありません。 地形の関係上地上に出てくるということもあるのですよ。 例えば東京メトロ丸の内線の後楽園駅もそのひとつです。 でもやっぱり自分の頭より高いところを通る地下鉄の車両って違和感がありま
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
地下鉄は地下だけを走るのではありません。 地形の関係上地上に出てくるということもあるのですよ。 例えば東京メトロ丸の内線の後楽園駅もそのひとつです。 でもやっぱり自分の頭より高いところを通る地下鉄の車両って違和感がありま
続きを読む10月18日。 それでは東北地方で唯一乗り残している路線である花輪線の旅を始めたいと思います。 花輪線は岩手県の好摩と秋田県の大館を結ぶ106.9kmの路線です。 県境をまたぐのでかなりきつい勾配があります。 今回乗るの
続きを読むまだ11月だと言うのに都電沿線ではクリスマスがやってきました。 運転士さんもこの飾り付けを見ていますねえ。 東京の紅葉はこれからですが、早くもクリスマス気分の都電沿線でした。 都電荒川線 宮ノ前-熊野前 写真はNikon
続きを読む10月18日。 五能線の旅を終えて、今度は東北地方唯一の未乗区間である花輪線へと向かうことにします。 間もなく販売が終了となる秋田・大館フリーきっぷの往復のルートには実は花輪線も含まれていたのです。 あけぼのまたは秋田新
続きを読むこれは何の車内だかわかりますか? 暖かい印象がある間接照明に落ち着いた色合いの壁、床。 丸窓もありますよね。 答えは都電荒川線の9000形です。 茶色い色のレトロ風車両の車内がこんな感じなんですよ。 何度も乗っている都電
続きを読む10月18日。 十二湖の青池と沸壷の池を堪能し、五能線の十二湖駅へとやって来ました。 ここからはリゾートしらかみに乗るのでホームで待っていると、線路の向こうの海のすぐ近くにアレがあるではありませんか! わかりますか?写真
続きを読む聖蹟桜ヶ丘駅近くの多摩川は京王線の素晴らしい撮影ポイントですね。 今回は川を多めにいれてみました。 沈みゆく太陽の光が多摩川の川面で反射してコロコロと表情を変えていました。 ここは何度訪れてもいい、自分な中での定番撮影ポ
続きを読む10月18日。 ウェスパ椿山から弘南バスで十二湖にやってきました。 まずは青池を見学し、次にさらにそのちょっと奥にある沸壷の池へと向かいます。 このルートはブナ林の中をのんびりと歩けるのでき、誰でも気軽に白神山地の自然を
続きを読む久しぶりに西日暮里の諏方神社へ行ってきました。 ここは僕にとっての東北新幹線の流し撮り練習ポイントなのです。 日暮里の下御隠殿橋よりも僕にとってはここが子供の頃からの鉄道撮影の聖地と言ってもいい場所です。 今でもこうやっ
続きを読む10月18日。 ウェスパ椿山をチェックアウトしてさらに旅を続けることにします。 まず向かう先は十二湖です。 ウェスパ椿山からは弘南バスが出ているので迷うことなく乗ることにします。 8:55、ウェスパ椿山発奥十二湖駐車場行
続きを読む東京スカイツリーは日々成長しております。 都電荒川沿線のスカイツリー撮影ポイントにも人がたくさん訪れてくるようになっています。 先日阪堺カラーの緑の都電がちょうど来た時に撮影してきました。 この緑の都電とスカイツリーの競
続きを読む10月18日。 ウェスパ椿山での朝食はレストランのカミリアでとることになります。 その庭にはこんなモヤイ像があるんですよ。 すっかり力が抜けたところでレストランの中に入ってみます。 レストラン内は2面がガラス張りなので明
続きを読む上野駅の特急列車専用ホームは16番線と17番線です。 そこをちょっと離れたところから見てみるとまるで神殿のような光が見えてきました。 13番線の寝台特急が発着するホームも雰囲気がありますが、こちらのホームもなかなか幻想的
続きを読む10月18日。 朝のウェスパ椿山は蒼の世界でした。 太陽が昇る前に外に出るのは久々のことだったので、この空の色に一瞬押しつぶされそうな気もしました。 向かった先は五能線のウェスパ椿山駅です。 五能線の始発列車を撮影するの
続きを読む町屋は都電荒川線、京成線、東京メトロ千代田線の3つの路線が乗り入れています。 そのうちの京成が都電をオーバークロスし、ちょうどそのポイントには京成のホームがあるので面白い風景がたまに見られます。 都電を見下ろす男(笑)
続きを読む10月17日。 この日はウェスパ椿山に宿泊することにしました。 今回宿泊したコテージはこちら。 右側の棟に泊まりました。 玄関を入るとまずはリビングとなり、ソファーセットとテレビがあります。 その横にはキッチン、ダイニン
続きを読む御茶ノ水周辺の神田川風景が好きです。 あの辺りがいかにも東京の水辺という雰囲気があると思うのですよ。 中でも丸の内線が神田川を超える景色が特に好きです。 丸の内線の向こうにはアーチ橋の聖橋、手前には堤防上にあるいかにも川
続きを読む10月17日。 今回はウェスパ椿山を紹介することにします。 ウェスパ椿山は五能線のウェスパ椿山駅周辺に広がる宿泊施設です。 コテージに宿泊することができ、自炊も可です。 日本海を展望する大浴場や豪華な食事が味わえるレスト
続きを読む聖蹟桜ヶ丘を散策した時、太陽が沈みつつある時間帯に多摩川に行ってみました。 きっと京王線の写真が撮れるだろうと思ったのですが、予想以上にいい風景を見ることができました。 紅く染まる空に遠くの山々。 普段ごちゃごちゃした下
続きを読む10月17日。 弘前から白神山地の周囲をぐるっとまわる五能線に乗ってウェスパ椿山までやってきました。 ウェスパ椿山駅は宿泊施設のウェスパ椿山の入口となる駅で、駅を下りると目の前におみやげ屋さんやバンガローが見えます。 ま
続きを読む