京成電鉄の廃止となった寛永寺坂駅。 桜の時期はこんなみごとな景色の中に駅舎が存在します。 この桜景色の中を乗客が駅に出入りする様子を見てみたかったですね。 京成電鉄 旧寛永寺坂駅 4月2日撮影 写真はNikon D610
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
京成電鉄の廃止となった寛永寺坂駅。 桜の時期はこんなみごとな景色の中に駅舎が存在します。 この桜景色の中を乗客が駅に出入りする様子を見てみたかったですね。 京成電鉄 旧寛永寺坂駅 4月2日撮影 写真はNikon D610
続きを読む3月12日。 大井川鐵道SLフェスタに行ってきました。 新金谷駅から千頭駅までSLの重連列車に乗り、復路は途中下車しながら金谷に戻ることにします。 千頭駅で次に乗る予定の列車まで時間があったので、せっかくだから撮り鉄もし
続きを読む都内の鉄道沿線には桜が植えられているところが多くあります。 東北新幹線が見えるポイントのずっと向こうにも桜があって、あたかも新幹線が桜の目の前を走っているかのうよう撮影できるところもあります。 本線上は防音壁があって車両
続きを読む3月12日。 大井川鐵道SLフェスタでSLの重連列車に乗ってきました。 千頭駅で撮影を終えた後にお昼ごはんにすることしました。 千頭駅は川の近くにあって、山の中にあるということから、やっぱりおそばですよね。 ということで
続きを読むまたまた写真展のお知らせです。 ほぼレギュラーで出展しております、文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulpでの「のりもの」展にとくとみの写真が展示されることになりました。 今回のテーマは「のりもの」ということで、僕の撮影テ
続きを読む黄緑色の桜の花があるのを知っていますか? これは鬱金桜(うこんざくら)です。 今日日比谷公園脇の日比谷通りを歩いていたら、偶然この鬱金桜が咲いているのが目に入ってきました。 歩道と車道の間に大きな木があるのですが、歩道の
続きを読む都電荒川線沿線の桜が見頃の一歩手前になっていました。 ピンクの花にオレンジの車両もよく似合いますね。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七丁目 3月31日撮影 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm
続きを読む3月12日。 大井川鐵道SLフェスタでSLの重連列車に乗ってきました。 乗っているときは重連の様子を撮影することはできませんでしたが、千頭駅に到着するとある程度の時間とスペースがあるので、たっぷりとSLの様子を撮ることが
続きを読む皇居でお花見。 いつも下町方面を歩いているとくとみですが、たまには広い場所に行ってみることにしました。 大手門から皇居東御苑に入ってみることにしましょう。 ここは入場無料なので、気軽に散策することができる場所です。 苑内
続きを読む目黒川の夜桜。 昨日紹介した写真と全く同じ場所から撮影しています。 夜になると提灯の明かりにほんのりと照らされた桜が浮かび上がります。 昼間の桜もいいけど、夜の桜もいいですね。 東急東横線 中目黒駅にて 3月31日撮影
続きを読む3月12日。 この日開催された大井川鐵道SLフェスタのメインイベントは新金谷から10:38に出発するSL急行列車です。 今回はこの車内をじっくりと紹介しようと思います。 大井川鉄道のSLが牽引する客車はかつて国鉄時代に使
続きを読む最近フィルムカメラにもはまっているとくとみ(@tokutomi)です。 東京の桜の景色もRollei B35で撮影してきたので、何枚か写真を紹介しようと思います。 まずは目黒川から行ってみましょう。 昨年は桜が満開の時期
続きを読む中目黒駅は目黒川の上にもホームがかかっています。 目黒川といえば桜ですよね。 なので、こんな桜と鉄道の景色を眺めることができちゃいますよ。 西日が当たっている桜の花はキラキラ輝いています。 東急東横線 中目黒駅にて 3月
続きを読む3月12日。 この日開催された大井川鐵道SLフェスタに遊びに行ってきました。 メインイベントは新金谷から10:38に出発するSL急行列車です。 この列車はSLの重連で運行されるのですよ。 僕は10:17金谷発の普通列車に
続きを読む3月31日。 目黒側の桜を見に行ってきました。 中目黒駅から池尻大橋駅方面に向けて川沿いをてくてくと歩きながら撮影をしてみました。 おそらくこの日は満開の一歩手前だったと思うのですが、それでもみごとなピンクの花がたくさん
続きを読む桜が咲くとじっとしていられません。 荒川自然公園の桜が咲いた頃合いを見計らって行ってみたら、満開一歩手前ではありましたがみごとに咲いていました。 やっぱりピンクの沿線風景はいいですね。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目
続きを読む3月12日。 意外かもしれませんが、実は初めて大井川鉄道に乗ってきました。 この日はSLの重連が走るなどのイベントが盛り沢山な大井川鐵道SLフェスタが開催されるということで、友人に誘われて行ってきたわけです。 大井川鉄道
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、台東区、新宿区、荒川区の風景です。 3月28日 街の畳屋さん。 最近ではだんだん畳屋も少なくなってきましたが、この前を通ると畳のいい匂
続きを読む東京では桜が満開になっていますが、すみません、ちょっと前の写真です。 ここも桜が咲いていたらみごとな眺めになることでしょうね。 銀とグリーンの車体にピンクの桜の花はよく似合いそうです。 東急多摩川線 沼部-多摩川 写真は
続きを読む3月12日。 友人に誘われて大井川鉄道に乗りに行くことになりました。 実は大井川鉄道は初めての経験になります。 今まで東海道本線の普通列車で金谷駅を何度か通ってはいましたが、タイミングが合わなかったのか大井川の車両を見る
続きを読む