1月25日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第11回目です。 今回から旅の2日目のお話です。 前日から宿泊したのは阿蘇内牧温泉 ホテル角萬でした。 朝食も付いているプランだったので、さっそく朝ごはんを食べに行きまし
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月25日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第11回目です。 今回から旅の2日目のお話です。 前日から宿泊したのは阿蘇内牧温泉 ホテル角萬でした。 朝食も付いているプランだったので、さっそく朝ごはんを食べに行きまし
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第10回目です。 今回は阿蘇市立体育館横で開催されていた夜の熱気球無料搭乗体験のお話です。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第9回目です。 今回は阿蘇内牧温泉 ホテル角萬での夕食を紹介いたします。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内の「くまもと鉄分補
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第8回目です。 今回は阿蘇内牧温泉 ホテル角萬の6つの無料貸切風呂を紹介いたします。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内の「く
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第7回目です。 前回までは南阿蘇鉄道沿線の紹介をしていきました。 今回は立野駅から阿蘇駅方面に豊肥本線の普通列車に乗るところから始まります。 くまもとの鉄道の旅を楽しんで
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第6回目です。 今回は南阿蘇鉄道長陽駅の駅舎内にある駅カフェの久永屋を紹介します。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内の「くま
続きを読む都電荒川線を撮影しようとしたら、向こうのビルの中にまた別のビルが入っているのが見えました。 全面ガラスだとこういう面白い景色が見られるのがいいですね。 都電荒川線 巣鴨新田-大塚駅前 写真はNikon D610+Niko
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第5回目です。 今回は南阿蘇鉄道の南阿蘇白川水源駅から歩いてすぐのところにある白川水源を紹介いたします。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまも
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第4回目です。 今回は南阿蘇鉄道の南阿蘇白川水源駅の駅舎内にあるカフェで食べた昼食についてのお話です。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもと
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第3回目です。 肥後大津駅から乗車した豊肥本線普通列車は立野駅で下車しました。 ここで南阿蘇鉄道に乗り換えることにします。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事
続きを読む1月24日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第2回目です。 今回からガンガン熊本の鉄道に関する記事を掲載していきます。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内の「くまもと鉄分
続きを読む1月24日。 約5年ぶりに熊本県に行くことになりました。 この時は僕にとっての初めての九州上陸で、東京では見ることがない車両がいっぱいあったことに大興奮していたのを覚えています。 →815系電車で九州鉄道旅行が始まる 初
続きを読む12月31日。 下諏訪の諏訪大社下社秋宮から中央本線の上諏訪駅にやって来ました。 ここから特急あずさに乗って帰ることにします。 その前に駅舎の右上をよく見てください。 そう、ここにもアルクマがいるのですよ。 長野県のPR
続きを読む12月31日。 下諏訪温泉の旦過の湯で熱い温泉につかった後は諏訪大社下社秋宮を散策してみることにしました。 北側にある宝物殿の方から入ってみると、そこには井戸ポンプが! 下社の春宮か秋宮のどちらかに井戸ポンプがあるらしい
続きを読む12月31日。 長野県塩尻市から諏訪市に移動してきました。 東京へ帰る時間までまだちょっとあったので下諏訪の温泉に入ることにしました。 向かったのは旦過の湯です。 諏訪大社下社秋宮のちょっと北側にある共同浴場です。
続きを読む12月31日。 前日から長野県内の親戚宅に宿泊し、朝食はコメダ珈琲に出かけてきました。 長野県内にはモーニングサービスがある喫茶店がいくつかあるのが嬉しいところです。 ここのコメダ珈琲ではモーニングサービスの時間である7
続きを読む12月30日。 この日は朝から長野県松本市、塩尻市、木曽郡南木曽町と移動して、最終的に諏訪市にやって来ました。 夕食はファミレスで取った後、諏訪湖沿いにある片倉館で温泉に入ることにします。 洋風レトロの重厚感あふれる建物
続きを読む12月30日。 雪が降る長野県塩尻市の奈良井宿から同じ長野県木曽郡南木曽町にある二本木温泉にやって来ました。 この二本木の湯は開田高原にある温泉で、グーグルマップで検索してみると「人気の温泉 温泉ランキング」というような
続きを読む12月30日。 長野県塩尻市の奈良井宿にある相模屋で昼食を食べたあとは再び雪の中を歩いて駐車場まで歩いて戻りました。 相変わらず雪は降り続いています。 つい数時間前までは雪がない長野県松本市にいたのに、ちょっと移動しただ
続きを読む12月30日。 雪が降る長野県塩尻市の奈良井宿へやって来ました。 お昼ごはんをどこで食べようかと歩いていたらこのお店が目に入りました。 地粉本手打九割そばが売りのようです。
続きを読む