「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、台東区、足立区の風景です。 1月27日 荒川に架かる橋の上から見えた初日の出。 水の静けさが好き。 1月28日 南千住の路地裏にある井
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、台東区、足立区の風景です。 1月27日 荒川に架かる橋の上から見えた初日の出。 水の静けさが好き。 1月28日 南千住の路地裏にある井
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅のために最初に訪れた花巻で路地裏散歩を楽しみました。 アーケードのある商店街に出てきました。 営業中のお店もあればシャッターを下ろして廃業しているところもあります。 中でもこの建物は立派
続きを読む1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅のために最初に訪れた地は岩手県の花巻でした。 宿に行くにはまだ早い時間だったので、まずは花巻路地裏散歩を楽しむことにします。 適当に町の中を歩いているだけで味のある建物が次々とあるのです
続きを読む1月11日。 岩手県の花巻路地裏散歩をしています。 裏道からまたバス通りに出てみました。 バス停もこんもり雪をかぶっています。 そんなバス停の近くにはみごとな看板建築のお店がありました。 喫茶店と言うか、食堂と言うか。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、台東区、足立区の風景です。 1月20日 最初右側にいる黒猫一匹だけだったのですよ。 カメラを向けると、左側のネコがやって来て、シャッタ
続きを読む1月3日。 伊豆シャボテン公園のカピバラ一家の生態を観察した後、バスで伊東駅に戻ってきました。 まだ時間があったので温泉でも入ろうかと町をぶらぶらしてみると気になる建物がありました。 何だこの立派な建物は。 展望台のよう
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 1月13日 大圓寺の立派な屋根の上に広がる冬の空。 暖かそうな陽の光がたっぷりと屋根瓦にもそそいでいます。 1月1
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、荒川区の風景です。 1月6日 雑司が谷の七曲りの井。 路地をくねくねと曲がった先にある井戸なので発見時の喜びは大きいですよ。 1月7日
続きを読む12月25日。 千葉県の佐原散歩はいよいよ大詰めとなりました。 最後にカフェに入ってちょっと休憩しようと思います。 目に入ったのがこちらの建物です。 ここは古民家を改装したカフェのRice Forestです。 お店の前に
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきて、路地裏歩きをしました。 こういう時に出会うのはやっぱりネコですよね。 いたいた。 もしかして前回紹介した喧嘩に負けたネコかな。 かなり遠くからの撮影だ
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 小野川沿いの道からまた外れていくことにします。 最初の頃にも紹介しましたが正文堂というかつて本屋さんだった建物。 1階部分を外から見ることができ
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 今回も佐原散歩のお話の続きです。 小野川沿いには和風の建築物が並んでいましたが、この三菱館だけはレンガ造りの洋風建築です。 佐原の町の中でもここ
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 小野川沿いの古い町並みが残る地域の散策を続けます。 川沿いの道はどこを見てもいい感じなので全く飽きません。 そうそう、この小野川を行き来するこた
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て豊島区の風景です。 12月30日 雑司が谷の路地裏を歩いていたら冬の準備がなされていました。 12月31日 ふと上を見上げると、葉っぱが1
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 前回小野川に架かる樋橋を紹介しましたが、その時にどこかで見たことがある建物が目に入ってきました。 その建物がこちら。 古民家でお店をやっているよ
続きを読む家と家の隙間の向こうにネコ発見。 手前のネコはそっぽを向いているけど奥のネコは僕のことが気になっているようです。 あ、手前のネコがこちらに気がついたようです。 さらに奥のネコも移動開始。 どこに行こうとしているのかな?
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 昼食後はまた小野川沿いを歩くことにします。 そこにはこんなモニュメントがありました。 伊能忠敬? そう、江戸時代に日本全国を歩いて測量をしたあの
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 古い町並みが残る小野川沿いを歩いていると気になるお店を見つけました。 ワーズワースというお店です。 一見すると古民家を改装して飲食店になったよう
続きを読む年末のとある日。 いつものように谷中から上野にかけてカメラ片手にお散歩してきました。 日暮里と谷中を結ぶ夕やけだんだんにはよく訪れてましたが、この日見たネコは今まで一番気持ちよさそうに眠っていました。 冬の暖かな陽射しを
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 駅からすぐ近くのところを流れる小野川沿いに古い町並みが残っているのが佐原なのですよ。 それでは情緒溢れる川沿いをぶらりと歩いてみようと思います。
続きを読む