「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。
今週の7枚は豊島区、荒川区の風景です。
1月6日
雑司が谷の七曲りの井。
路地をくねくねと曲がった先にある井戸なので発見時の喜びは大きいですよ。
1月7日
雑司が谷の大鳥神社にて。
ちょうちんがずらりと並んでいる様はなかなか圧巻です。
1月8日
大鳥神社の鳥居。
冬枯れの景色になると夕焼け空が見えるようになります。
1月9日
雑司が谷のミケ。
塀の上の高いところにいたので、カメラを持って腕をぐっと伸ばしてノーファインダでの撮影です。
1月10日
西日暮里にある諏方神社。
この神社では昨年一番多く撮影したかも。
鳥居には新堀、谷中総鎮守という文字が見えます。
1月11日
午年です。
同じく諏方神社境内での一コマでした。
1月12日
日暮里の長屋前にはまだ秋の名残がありました。
こんな感じで365 DAYS OF TOKYO(とくとみぶろぐ別館)では1日1枚東京の風景を紹介しております。
そちらで毎日見てもらうもよし、こちらで1週間分まとめて見てもらうもよしです。
来週の日曜日の夜にも温かくて、柔らかくて、優しい東京の風景を紹介いたします。
写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで撮影し、市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio PRO5 Windowsで現像しました。