冬の日没は早いです。 散歩していてもうっかりするともうモノレールに陽が当たらなくなってしまいます。 向こうのビルはみごとに輝いているのになあ。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 写真はNikon D90+N
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
冬の日没は早いです。 散歩していてもうっかりするともうモノレールに陽が当たらなくなってしまいます。 向こうのビルはみごとに輝いているのになあ。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 写真はNikon D90+N
続きを読む1月4日。 奥多摩ハイキングフリーきっぷで青梅から御嶽駅へと青梅線で移動しました。 御嶽駅ホームにはおそらく初詣時期などに使用されると思われる臨時改札へ通じる階段がありました。 ここを通ってみたかったのですが1月4日は閉
続きを読む今ではだいぶきれいになった上野駅ですが、よく見ると古いものが残されてたりしています。 この看板なんて一体いつからここにあるのでしょうかね。 京浜東北線 上野駅 写真はRICOH CX4で撮影しました。
続きを読む飛鳥山公園内に展示されているSLは運転台の中に入ることができます。 そこにはたくさんのバルブがあるのですが、そのひとつひとつにどんな意味があるのか見てもわかりません。 機関士さんってすごいんですね。 D51 飛鳥山公園
続きを読む西陽を浴びてビルとモノレールの車体が光に包まれました。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED V
続きを読む1月4日。 冬です。 青春18きっぷの季節です。 というわけでこの冬最初の青春18きっぷの旅を使用とJR最寄り駅に颯爽と向い、自動券売機できっぷを購入しようとしたのですが、表示されない・・・。 そう、冬の青春18きっぷの
続きを読む京王井の頭線のこの色の車両が好き。 やっぱり青が好き。 京王井の頭線 三鷹台-久我山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、市川ソ
続きを読む上野駅に到着した寝台特急あけぼのを牽引する電気機関車EF64は雪をまとっていました。 東京で雪は降っていなくても、列車は雪国を通ってくるのでこんな雪化粧をしているのです。 寝台特急あけぼの 上野駅 写真はNikon D9
続きを読むとある日の夕方。 ふと見上げると筆で描いたような雲が空いっぱいにありました。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G
続きを読む東京モノレールはやっぱり運河の景色がよく似合います。 東京モノレール 天王洲アイル-大井競馬場前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮
続きを読む井の頭公園はたくさんの人々の散歩道になっています。 電車が来たら気にせずに歩き続ける人、立ち止まって見上げる人、そして撮影する人(笑) 京王井の頭線 吉祥寺-井の頭公園 写真はNikon D90+Nikon AF-S D
続きを読む上野駅の荷物専用ホームを軽快に(?)ターレットが走りました。 荷物は新聞です。 今でも上野駅ではこんな風景が見られるのですね。 上野駅構内にて 写真はNikon D90+シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専
続きを読む運河に反射する太陽光をバックにモノレール同士のキスが見られました。 東京モノレール 東京競馬場前-天王洲アイル 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G
続きを読む閑静な住宅街のど真ん中を走る京王井の頭線脇の木々はすっかり葉が落ちています。 つい先日まで色付いていた木々が冬の支度に入りました。 京王井の頭線 井の頭公園-三鷹台 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む上野駅構内をぷらぷらしていたら、普段は何もない荷物専用ホームに何かがある! あれはターレットではないですか。 僕が小学生くらいの時にはよく上野駅で見かけましたが、ものすごく久々に見ることができました。 上野駅にて 写真は
続きを読む橋の上ではたくさんの人がすれ違う。 自転車で通り過ぎるものもいれば、徒歩でのものもいる。 そんな様子をモノレールが見つめていた。 東京モノレール 東京競馬場前-天王洲アイル 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む12月22日。 総武線の両国駅の団体・臨時ホームにいたのはこちらの車両。 ニューなのはな号と言うそうです。 このホーム自体が普段使われていないものなので、ここに来るだけでも感慨深いものがあります。 このホームよりも一段高
続きを読む浜松町の小便小僧はお正月バージョンになっています。 心なしか凛々しく見えました。 東海道本線 浜松町駅 写真はNikon D90+Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dで撮影し、市川ソフトラボラトリー
続きを読む12月22日。 総武線の両国駅へと来ました。 ここには総武線の黄色い帯の電車が頻繁に発着するホームの横に普段は電気もつかないでひっそりとしたホームがあります。 ところがこの日はホームの明かりが灯り、何人かの人も見えます。
続きを読む新年一発目のTokyo Train Storyは縁起よく富士山の写真からです。 電車は左下に写っているのですが、わかりますかね。 と言うわけで、本年も宜しくお付き合い下さいませ。 西武池袋線 椎名町-池袋 写真はNiko
続きを読む