太陽が沈む直前の時間帯に東京湾の運河沿いを歩いていたら、向こう側にモノレールが走っているのが見えました。 太陽の光が水面に反射して、運河の水も味わい深い色になっていました。 東京モノレール 大井競馬場前-流通センター 写
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
太陽が沈む直前の時間帯に東京湾の運河沿いを歩いていたら、向こう側にモノレールが走っているのが見えました。 太陽の光が水面に反射して、運河の水も味わい深い色になっていました。 東京モノレール 大井競馬場前-流通センター 写
続きを読む平成23年10月15日(土)~11月13日(日)までの土日祝日に山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅構内にて、山形鉄道プレゼンツがんばろう日本!プロジェクト第二弾「元気が出る鉄道写真2011」が開催されます。とくとみも写真を
続きを読む都電の花電車は停留所をノンストップで通りすぎていくのかと思っていたら、ちゃんと停車してくれました。 もちろんお客は乗ることはできませんが、こうして横からの全体像を撮影することができました。 都電荒川線 学習院下電停 写真
続きを読む平成23年10月15日(土)~11月13日(日)までの土日祝日に山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅構内にて、山形鉄道プレゼンツがんばろう日本!プロジェクト第二弾「元気が出る鉄道写真2011」が開催されます。とくとみも写真を
続きを読む花電車がやって来る時間になると、普段はひっそりしている夜のホームにたくさん人が集まって来ました。 皆さん、カメラを持ってきていますね。 うまく撮れたでしょうかね。 都電荒川線 学習院下電停 写真はNikon D90+Ni
続きを読む平成23年10月15日(土)~11月13日(日)までの土日祝日に山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅構内にて、山形鉄道プレゼンツがんばろう日本!プロジェクト第二弾「元気が出る鉄道写真2011」が開催されます。とくとみも写真を
続きを読む都電花電車の中には都電100周年記念のケーキが飾られています。 美味しそう、じゅるる。 都電荒川線 学習院下電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G
続きを読む平成23年10月15日(土)~11月13日(日)までの土日祝日に山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅構内にて、山形鉄道プレゼンツがんばろう日本!プロジェクト第二弾「元気が出る鉄道写真2011」が開催されます。とくとみも写真を
続きを読む都電の花電車をひと目見ようと電停ホームにも人が集まっていました。 夜にもかかわらずたくさんの人に都電100周年を祝ってもらって、きっと花電車もうれしかったでしょうね。 都電荒川線 学習院下電停 写真はNikon D90+
続きを読む平成23年10月15日(土)~11月13日(日)までの土日祝日に山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅構内にて、山形鉄道プレゼンツがんばろう日本!プロジェクト第二弾「元気が出る鉄道写真2011」が開催されます。とくとみも写真を
続きを読むすっかり日が暮れた中、33年ぶりに運行された都電荒川線の花電車がやって来ました。 白い車体に車内に装飾された都電100周年の誕生日ケーキ。 部屋を暗くして誕生日を祝ってもらった子供の頃を思い出します。 都電荒川線 学習院
続きを読む9月8日。 烏山線滝駅近くにある龍門の滝での撮影を終え、ちょっと早いですが帰宅することにします。 駅へと向かう道には田んぼがあったので実った稲をパチリ。 頭を垂れて黄金色に輝いていました。 作業をしている人はナウシカのよ
続きを読む高さ何メートル? 多摩モノレールってこんなに高いところを走るんですねえ。 多摩都市モノレール 立飛-泉体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む9月8日。 烏山線下野花岡駅周辺での撮影を終え、再び烏丸線に乗り込みます。 12:32、下野花岡発烏山行き烏山線に乗車。 先ほど撮影した列車が折り返してきたということですね。 大金駅でのスタフ受け渡しを終え、運転台にスタ
続きを読む色、色、色。 都電の線路上の夕焼け空は様々な色に彩られて、鮮やかなグラデーションになっていました。 都電荒川線 町屋二丁目-町屋駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む9月8日。 烏山線の下野花岡駅で途中下車して、駅周辺を歩いてみることにします。 まずは乗ってきた列車が烏山方面に走り去るところをパチリ。 空にはもう秋の雲が浮かんでいます。 列車が走り去った方向には澄んだ青い空。 やっぱ
続きを読む京成金町線は単線で、始発駅の京成金町駅も1面1線の駅です。 下町らしくこじんまりしたかわいらしい駅ですよ。 京成金町線 京成金町駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F
続きを読む9月8日。 この夏最後の青春18きっぷでの行き先は烏山線にしました。 東京からでも普通列車で2時間かからないでキハ40に乗ることができちゃうのです。 今回乗るのは2両編成です。 烏山線と言えば車体に七福神のキャラクターが
続きを読む平成23年(2011年)12月から平成24年(2012年)2月までの冬の増発列車がJR東日本から発表されました。 青春18きっぷを使っての旅に出ることが多い僕にとっては夜行快速列車の運行日がとても気になるところです。 そ
続きを読む山手線目白駅前に小さな小さな田んぼがありました。 近くの幼稚園生が栽培しているようです。 しっかり案山子が番をしていました。 山手線 目白駅 写真はRICOH CX4で撮影し、SILKYPIX Developer Stu
続きを読む