コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク
  • 2020年7月17日 とくとみ

    睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR

    最近夜眠れていますか?以前に比べて様々な不安を抱えながら生活をしていると、夜になかなか眠れなかったり、夜中に突然目覚めてしまったりなんてこともあるのではないかと思います。そんな時に便利そうな製品、SmartSleep デ

    続きを読む
  • 2020年6月29日 とくとみ

    小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~

    我が家には2歳9ヶ月の子供がいます。普段は保育園に通っているのですが、新型コロナウイルス感染症の拡大により登園自粛の要請を受けました。4月上旬から6月いっぱいの約3ヶ月は平日の昼間も自宅で過ごすことになりました。絵本を読

    続きを読む
  • 2020年3月31日 とくとみ

    Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】

    以前Raspberry Piを初めて使ってみた記事を公開しました。 →プログラミングの超初心者がRaspberry Piをセットアップしてみた【PR】 表題にもある通り、僕はプログラミングは全くの初心者です。いや、むしろ

    続きを読む
  • 2020年3月4日 とくとみ

    ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法

    Twitterのウェブ版でアカウントの切り替えが無茶苦茶楽になりました。これまでは一方のアカウントをログアウトしてから、もう一方にログインするという手順を踏んでいましたが、1回設定してしまえば、後は数回のクリックで切り替

    続きを読む
  • 2020年3月1日 とくとみ

    デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN

    デルアンバサダーのモニター企画に参加して、New XPS 13 2-in-1を1ヶ月ほど使用させていただきました。1台でノートPCとタブレットの2つの役割をもつマシンです。動画を見たり、絵を描いたりなど様々なシーンでの使

    続きを読む
  • 2020年2月23日 とくとみ

    OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法

    最近はOPPO A5 2020を使用しています。この端末に限らず、僕は画面の自動回転をオフにしています。端末を持つ角度によって画面が縦になったり横になったりするのは忙しないのですよ。なので、常に画面は縦です。 しかし、場

    続きを読む
  • 2020年2月22日 とくとみ

    楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意

    最近メイン銀行を新生銀行から楽天銀行に変更しました。既に楽天銀行を開設している人から紹介されて、自分も口座開設をすると楽天スーパーポイントが1000ポイント貰えます。その条件は2つあります。 ・口座開設 ・入金 僕はこの

    続きを読む
  • 2020年2月21日 とくとみ

    OPPO A5 2020で画面がオフの時にもカメラ起動などができる「画面がオフのときのジェスチャ」はぜひ設定するべし

    最近はOPPO A5 2020を使用しています。今回は便利かもしれない機能を紹介したいと思います。画面オフの時にちょっとした操作をすることでアプリを起動したりすることができるというものです。 デフォルトでは画面オフ時にい

    続きを読む
  • 2020年2月19日 とくとみ

    iPhoneとUSB Type-CのAndroid端末の2台持ちの人にぴったりなケーブル内臓のモバイルバッテリー

    最近はiPhone 7 PlusとOPPO A5 2020の2台のスマートフォンを使用しています。今まではiPhone 6 Plusと7 Plusの2台持ちだったのですが、1台をAndroidに変更しました。さて、そうな

    続きを読む
  • 2020年2月17日 とくとみ

    OPPO A5 2020の通知領域にバッテリー残量をパーセントで表示させる方法

    最近OPPO A5 2020を使用しています。今回はお勧めカスタマイズポイントをひとつ紹介したいと思います。それが通知領域にあるバッテリー残量をパーセントで表示する方法です。 通知領域に表示されているバッテリー残量はデフ

    続きを読む

最新記事一覧

2010年8月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】大塚駅前は第38回東京大塚阿波踊り一色になっている

都電荒川線とJR山手線の大塚駅前では現在第38回東京大塚阿波踊りの準備で大忙しです。 駅前広場にはたくさんの提灯もズラリと並んでいますよ。 そんな提灯の横を都電の阪堺カラーの緑色の電車が通り過ぎていきました。 ピンクの提

続きを読む
2010年8月24日 とくとみ

昭泉閣でレトロなジュークボックスを発見する 宮城福島紀行 その14

8月6日。 福島県の飯坂温泉にある昭泉閣の熱い温泉から出て、廊下に出てみるとそこはどこをどう取っても昭和の匂いに包まれていました。 お風呂への案内板の向こうには短い階段があり、階段の向こうはどうやら蔵っぽいです。 あの扉

続きを読む
2010年8月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夜の東京駅にはまだまだドラマがある

かつての夜の東京駅からはたくさんのブルートレインが旅立っていました。 しかし今では東京口のブルートレインは全て廃止されてしまい、残った定期夜行列車はサンライズ出雲と瀬戸のみになってしまいました。 でもまだまだ夜の東京駅に

続きを読む
2010年8月23日 とくとみ

飯坂温泉昭泉閣であつ~い温泉に入浴する 宮城福島紀行 その13

8月6日。 11:18、飯坂温泉着。 福島交通飯坂線の終着駅、飯坂温泉駅は行き止まり式の駅です。 車止めがあるだけでも終着駅の感が出てきます。 駅舎の窓からは温泉宿がずらり! 実に壮観です。 この日使っている切符は飯坂温

続きを読む
2010年8月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】浴衣の女性とスーパーあずさの動きがシンクロした

東京湾花火大会の日。 僕は新宿の大ガードへ行きました。 花火とは関係ない友人たちとの飲み会で、その前にちょっと撮影してみようと思ったのです。 そこで撮影できたのがこちらの一枚。 新宿へと入ってくるスーパーあずさを流し撮り

続きを読む
2010年8月22日 とくとみ

飯坂線医王寺前駅付近と「井戸と鉄道」を撮影する 宮城福島紀行 その12

8月6日。 10:48、医王寺前着。 福島交通飯坂線医王寺駅には井戸があるという事前情報があったのですが、ネット上に写真がなかったためどのようなものかわかりませんでした。 そこで自分の目でしっかりと確かめて、撮影もしてこ

続きを読む
2010年8月21日 とくとみ

【Tokyo Train Story】高台から新幹線を流し撮りする

高台に上るとついつい東北新幹線の姿が見えないか確認してしまいます。 家やビル、フェンスなどがあってなかなかすっきり新幹線が見える場所はあまりないのですが、ここからはよく見えました。 流し撮りをしてみたら、タイミングよく京

続きを読む
2010年8月21日 とくとみ

真夏の暑さの中、非冷房の福島交通飯坂線に乗車する 宮城福島紀行 その11

8月6日。 9:01、あぶくま発福島行き阿武隈急行に乗車。 あぶくま駅周辺の山岳地帯を抜けると車窓は長閑な田園地帯となります。 田園地帯から果樹園が目立ってくると福島の市街地に入り、都市近郊路線のような車窓になってきます

続きを読む
2010年8月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ネコジャラシと都電荒川線

最近町を歩いているとネコジャラシをよく見かけます。 都電荒川線沿いには群生している場所があったので、都電が来るのを待って撮影してみました。 西陽を浴びて光り輝くネコジャラシ。 近くを猫が通ってくれたら最高だったのになあ。

続きを読む
2010年8月20日 とくとみ

阿武隈急行で山中のあぶくま駅を訪問する 宮城福島紀行 その10

8月6日。 前日は3:30起きで午後になるとヘロヘロになってしまったので、この日はいつも通りの6:00に起きました。 食事なしプランでホテルに泊まったため、部屋で前夜にコンビニで買い込んだご飯を食べた後にエレベーターホー

続きを読む
2010年8月19日 とくとみ

【Tokyo Train Story】東北本線と東京スカイツリー

東京スカイツリーは日々成長しています。 最近は東京のあちこちで目にできるようになりましたよね。 尾久駅付近を歩いていたときにもその姿を目撃することができました。 尾久操作場の向こうにスカイツリーが見えます。 そこに東北本

続きを読む
2010年8月19日 とくとみ

快速南三陸4号で気仙沼から仙台に帰還する 宮城福島紀行 その9

8月5日。 15:50、気仙沼発仙台行き快速南三陸4号に乗車。 この列車の車両はキハ110でした。 この日はこれまで窓が開く気動車に乗っていたのに、最後になって窓が開かないというのは残念ですが、快速だから仕方がないでしょ

続きを読む
2010年8月18日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電を降りたらすぐ本屋さん

都電荒川線の電停ホームにはお店と直結しているところもあります。 梶原電停もそのひとつです。 都電を降りたら目の前は本屋さん。 お菓子も売っているので、学校帰りや仕事帰りにちょこっと寄るにはもってこいの場所です。 都電荒川

続きを読む
2010年8月18日 とくとみ

気仙沼駅周辺で撮影する 宮城福島紀行 その8

8月5日。 12:13、小牛田発気仙沼行き普通列車に乗車。 小牛田から前谷地までは石巻線で、前谷地からは気仙沼線になります。 この気仙沼線がこの日の3番目の目的となる路線でした。 しかし、早朝から動き回っていたためか、乗

続きを読む
2010年8月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】木々の隙間から見える東北新幹線

新幹線は高架を走るのでなかなか撮影ポイントもないのですが、高架と同じくらいある高台の木々の隙間から東北本線の姿が見えました。 チラリと見える新幹線を流し撮りです。 東北新幹線 上野ー大宮 写真はNikon D90+Nik

続きを読む
2010年8月17日 とくとみ

石巻線を完乗し、小牛田駅で時間を潰す 宮城福島紀行 その7

8月5日。 9:25、浦宿発小牛田行き普通列車に乗車。 なんと僕が乗車した車両は非冷房車でした。 天井に吊るされた扇風機がクルクルと回っています。 冷房が入らない車両は東京では見かけることはないので、暑いのだけれども貴重

続きを読む
2010年8月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電荒川線と日暮里舎人ライナーの立体交差

鉄道同士の立体交差が好きです。 2つの路線が同時に見えないかななんてぼーと見てしまうこともあります。 都電荒川線にも立体交差の場所があり、今回は日暮里舎人ライナーとの交差を狙ってみました。 熊野前電停のほぼ上を日暮里舎人

続きを読む
2010年8月16日 とくとみ

万石浦を望む石巻線浦宿駅 宮城福島紀行 その6

8月5日。 8:19、女川発前谷地行き普通列車に乗車。 この列車はたったのひと駅で下車することにします。 8:24、浦宿着。 線路の向こうが女川駅方面です。 海沿いの路線というイメージがある石巻線だけど、あんな山に向かっ

続きを読む
2010年8月15日 とくとみ

【Tokyo Train Story】赤へと向かう赤い帯をまとった電車

高円寺で打ち合わせがあり、その帰りに駅ホームに上ってみると、西の空には赤く燃えていた残滓がありました。 厚い雲の隙間からわずかに赤く焼けた空がまだ見えます。 ほんの少しの赤だからこそ印象的な空になったのかもしれません。

続きを読む
2010年8月15日 とくとみ

女川駅周辺で「井戸と鉄道」写真を撮影する 宮城福島紀行 その5

8月5日。 7:27に女川に着いた列車が7:35発で折り返すのでそれを撮影しようと駅から少し離れてみました。 すると小高い丘の上に神社があるのを見つけたので、そこへ行ってみることに。 鳥居をくぐり、階段を上ると小さいなが

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 337 338 339 340 341 … 424 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ