電車の窓にちょっと西日が当たり、そこに街路樹の姿が浮かび上がりました。 窓に映っているのはいつも見えている世界なのだけれども、どこかこの世ではないような、そんな感じに見えてしまいました。 都電荒川線 学習院下-面影橋 撮
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
電車の窓にちょっと西日が当たり、そこに街路樹の姿が浮かび上がりました。 窓に映っているのはいつも見えている世界なのだけれども、どこかこの世ではないような、そんな感じに見えてしまいました。 都電荒川線 学習院下-面影橋 撮
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第41回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 そしてこの旅レポートの最終回です。 今回は熊本から東京までの帰りの道のりを紹介します。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできま
続きを読む1月31日。 東京スカイツリーの展望デッキ、回廊展望から東京の街並みを見下ろしてきました。 前回はスカイツリーの西側、北側の台東区、荒川区、墨田区、豊島区などの風景を見ていただいたので、今回は東側、南側の東京湾方面をご覧
続きを読む走り去る電車。 まっすぐ伸びる線路。 なんとなく懐かしくも物悲しくなる光景でした。 (開いている踏切の入り口から撮影) 東武亀戸線 曳舟-小村井 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第40回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 今回は熊本市電の新町電停近くにある長崎次郎喫茶室を紹介します。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王
続きを読む1月31日。 いつも我が家から眺めるだけだった東京スカイツリー。 ソラマチには行ったことがあったけど、展望台に上ったことがありませんでした。 サンシャイン60の展望台からの眺めとそんなに変わらないんだろうなと密かに思って
続きを読む普段は駅のホームで撮影することはほとんどないのだけれど、京成関屋駅に行ってみたらちょうどいいカーブを描いて電車がホームに入ってくることがわかりました。 もうちょっと長い編成だったらよかったのだけれど、こういう感じで普段撮
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第39回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 今回は熊本城の城彩苑 桜の小路について紹介します。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだ
続きを読む1月31日。 ようやく行ってきました、東京スカイツリー! 我が家の3階の窓から毎日見ている東京スカイツリーではありますが、本当にようやく展望台に行ってきました。 →東京スカイツリー TOKYO SKYTREE 今回は事前
続きを読むJR総武線のガード下をくぐるトンネルから東武亀戸線を眺めてみました。 赤い光で照らされたやや暗いトンネルからは明るい白を基調とした電車がやたらと爽やかに見えました。 東武亀戸線 亀戸水神-亀戸 撮影機材は以下のものです。
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第38回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 今回は熊本での最後のお昼ごはんについてレポートします。 この前日に熊本在住のOさんから「タイピーエン」が熊本の名物だとい
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て荒川区の風景です。 3月2日 西日暮里の諏方神社境内にある三宝荒神社。 この小さな祠以外にも諏方神社境内にはあるので、探してみると面白いで
続きを読む都電荒川線が三ノ輪橋電停を出発して約1時間の旅路を始めました。 1両の小さな車両だけど、大きく写すと結構迫力あるのですよ。 都電荒川線 三ノ輪橋-荒川一中前 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第37回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 今回は熊本電鉄の青ガエルを紹介します。 くまもとの鉄道の旅を楽しんできました!この記事は「鉄道王国くまもとだモン!」内の
続きを読む谷中、根津、千駄木の路地裏を歩いて写真撮影をしているとくとみ@tokutomiです。 今日はそんな散歩の途中でふらっと立ち寄ったカフェを紹介したいと思います。 そのカフェとは谷中のおやつ屋がようしです。 →谷中のおやつ屋
続きを読む先日東京スカイツリーに上った時に東武亀戸線が地上を走るのを見て、無性に地上から亀戸線を見たくなりました。 都会の電車は長い編成ばかりだけど、こうして見るとやっぱり2両編成は短いです。 でも、この短さがいいんですよねえ。
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第36回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 熊本市電のCOCOROの撮影を終えて、ここからは自由に町中で市電の撮影をしていきます。 普段は地元の都電荒川線の撮影をし
続きを読む昨日は上野公園内なる五條天神社のカンザクラと梅を紹介しました。 →【東京春景色】桜と梅の花を同時に見ることができる!上野公園内の五條天神社で一足早い東京の春の景色を撮影してみた | とくとみぶろぐ 今日は同じ上野公園内に
続きを読む東京スカイツリーの展望台からの眺めです。 高層マンションの脇を抜けて押上駅へと向かっているところです。 上空から見ると巨大な建造物もスカイツリーよりは小さいのでミニチュア模型のように見えました。 京成押上線 押上-京成曳
続きを読む1月27日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第35回目です。 旅の4日目、最終日のお話です。 前回は熊本市電の車庫内でCOCOROの撮影したことをお伝えしました。 今回は実際にCOCOROに乗って、その車内から見え
続きを読む