御所浦島で出会ったネコ6匹と食堂松苑での刺身定食 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その28 #鉄道くまもと

1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第28回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡からフェリーに乗って御所浦島へやって来ました。 御所浦島は天草のように橋でつながっていないので、船でしか行けない場所で

続きを読む

伊豆下田の観音温泉での豪華過ぎる夕食 本物の釜飯が最高に美味しかった! 『早春の伊豆の魅力再発見の旅』 その6

2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 前回は宿泊した全室露天風呂付の御宿 Pygmalion 観音温泉の部屋と温泉を紹

続きを読む

伊豆下田の山奥にある全室露天風呂付きの観音温泉の豪華過ぎる部屋を写真付きで紹介 『早春の伊豆の魅力再発見の旅』 その5

2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回は宿泊した全室露天風呂付の御宿 Pygmalion 観音温泉を紹介します。

続きを読む

「下田の龍馬と一緒に開国・幕末ゆかりの地を巡る!!」ツアー なまこ壁が残る下田の街歩きを満喫する 『早春の伊豆の魅力再発見の旅』 その4

2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 前回はNPO法人伊豆のせんたんコンシェルジェによって開催されている「下田の龍馬と

続きを読む

天草本渡にある日本最大級の石造桁橋である祗園橋を一歩一歩踏みしめながら渡ってみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その25 #鉄道くまもと

1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第25回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡から御所浦島までのフェリーが出る時間までいつものように路地裏散歩をしてみることにしました。 せっかくなので観光スポット

続きを読む

「下田の龍馬と一緒に開国・幕末ゆかりの地を巡る!!」ツアー 宝福寺で龍馬と唐人お吉について学ぶ 『早春の伊豆の魅力再発見の旅』 その3

2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回はNPO法人伊豆のせんたんコンシェルジェによって開催されている「下田の龍馬と

続きを読む

天草本渡にあるかつての銭湯を改装したおもちゃのかわうちのひな人形展示場を見学してみた 『くまもと鉄分補給日記の旅』 その24 #鉄道くまもと

1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第24回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡から御所浦島までのフェリーが出る時間までいつものように路地裏散歩をしてみることにしました。 そこで見つけて面白い場所が

続きを読む

河津町にある築150年の蔵を改装した「アンティカ トラットリア ダル ピラータ」で絶品イタリアンを食す 『早春の伊豆の魅力再発見の旅』 その2

2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回は河津桜で有名な河津町にあるイタリアンレストランのアンティカ トラットリア

続きを読む

伊豆稲取の100年以上の歴史を誇る伝統の雛のつるし飾りを見学してみる 河津桜も咲いているよ! 『早春の伊豆の魅力再発見の旅』 その1

2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 普段は僕は個人旅行ばかりで、現地で気になったところに適当にぷらぷらしに行ってしま

続きを読む

千駄木にあるぎゃらりーKnulpでの光と影展は明日の2月21日(土)にスタート 18:00からはとくとみも参加するギャラリートークが開催されます!

さてさて、2月21日(土)から3月1日(日)まで開催されるぎゃらりーKnulpでの光と影展については昨日告知いたしました。 →2015年2月21日(土)~3月1日(日)まで千駄木のぎゃらりーKnulpにて「光と影展」が開

続きを読む