御茶ノ水の聖橋から見るこの景色が大好きです。 神田川沿いの住宅の並びもいいし、その向こうのビル街もいいし、さらにその中間で鉄橋を越える総武線。 東京の密集感が凝縮されたような風景に感じます。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
御茶ノ水の聖橋から見るこの景色が大好きです。 神田川沿いの住宅の並びもいいし、その向こうのビル街もいいし、さらにその中間で鉄橋を越える総武線。 東京の密集感が凝縮されたような風景に感じます。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写
続きを読む8月23日。 小豆島温泉 オーキドホテルでの朝を迎えました。 ホテルの部屋からはちょうど山の向こうから昇ってくる朝日を見ることができました。 気分よくホテルのレストランで朝食をとります。 朝はバイキング形式だったのでお好
続きを読む荒川区役所前電停に入る直前に通りを都電が横断します。 青い空の下、ゼブラカラーの都電はなかなか野性味溢れていました。 都電荒川線 荒川区役所電停付近 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む8月22日。 小豆島土庄での夕方散歩のレポートです。 日没まであと少しだったので早足で歩いてみました。 だいたいのルートががこちらです。 より大きな地図で 小豆島夕方 を表示 まずは井戸。 蓋は錆びているし重しものせてあ
続きを読む上野駅の地平ホームでは常磐線や高崎線方面の特急列車が発着します。 常磐線の特急ひたち号を見に行ったら、すぐ隣に普通列車がいて、さらにその奥にも普通列車、さらにさらに2階には常磐線の普通列車がいました。 一度にたくさんの電
続きを読む8月22日。 小豆島土庄の本覚寺を後にして小豆島温泉 オーキドホテルへと戻ることにします。 その途中で井戸ポンプ発見! 小豆島での初井戸ポンプです。 畑の脇に新しく設置されてもののようでした。 別のところではバケツ投げ込
続きを読むiPhone5sを購入してからGPSはずっとオンにしっぱなしにしています。 写真にも位置情報を付けるようにしてみました。 後から見てもどこで撮影したかわかるといのは便利ですよね。 例えばこの写真。 千駄木の須藤公園にある
続きを読む都電荒川線の三ノ輪橋電停のすぐ近くにはお稲荷さんがあります。 線路際にあるので鳥居と都電の組み合わせで撮影できますよ。 都電荒川線 三ノ輪橋電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む8月22日。 小豆島の土庄の町をレンタサイクルで走っていたら本覚寺というお寺に着きました。 大きな地図で見る 港の対岸にあります。 入り口がこちら。 階段の横にエレベーターが付けられているのでお年寄りや足の不自由な方にも
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、新宿区、豊島区の風景です。 9月30日 荒川区の尾久の原公園からの夕景です。 広い公園なのでこんなに空が広く見えます。 10月1日 新
続きを読む総武線の秋葉原駅と御茶ノ水駅の間にある松住町架道橋。 頭上を大きな音をたてて走る総武線はなかなか迫力ありますよ。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1
続きを読む8月22日。 香川県の小豆島の土庄という町に来ています。 レンタサイクルで走りながら僕好みの景色がないか探してみました。 車道から一本入るとこんな景色が見えてきました。 この周囲を重点的に探索してみることにします。 する
続きを読む日没後、深い青の空に黄色い都電がよく映えていました。 都電荒川線 鬼子母神前電停にて 写真はNikon1 J1+Nikon 1 NIKKOR (ワンニッコール) 18.5mm f/1.8 ブラック 1N 18.5 1.8
続きを読む8月22日。 香川県の小豆島にやって来ました! 瀬戸内国際芸術祭2013が開催中ということもあって土庄の港にはさっそくアート作品が出迎えてくれました。 1枚1枚の羽には誰かの願いというか言葉が繰り抜かれています。 大きな
続きを読む何度もこの道を通っていたのですが、ここから東京スカイツリーが見えることに全く気がついていませんでした。 さっそく都電荒川線をスカイツリーをバックに撮影してみました。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目 写真はNikon
続きを読む8月22日。 それでは岡山県の宇野港から香川県の小豆島へと向かう船旅をたっぷりと紹介していきましょう! まずはゆっくりと桟橋から離れていきます。 桟橋から少し離れたところで一気にスピードアップ! 瀬戸内海は静かな海なので
続きを読む浜松町の世界貿易センタービルの展望室から東京モノレールを見下ろしてみました。 浜松町行きと羽田空港方面にいく車両がすれ違う瞬間をじっくりと見ることができました。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 写真はNi
続きを読む8月22日。 岡山県の宇野港で小豆島行きのフェリーが出発するまでに少し時間があったので温泉に行くことにしました。 フェリー乗り場のすぐ近くにあったのがこちらの門です。 瀬戸内温泉 たまの湯の門なのですが、門の周りには何も
続きを読む9月29日。 群馬県の草津白根山に行って来ました。 普段は旅日記で書くことなのですが、あまりにみごとな雲海を見ることができたので報告しちゃうことにします。 もうね、言葉は必要ないと思いますので写真をご覧ください。 雲海の
続きを読む都電荒川線沿線も実りの季節を迎えました。 まあ、沿線で田んぼがあるのはここだけではあるのですけどね(笑) 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真はNikon1 J1+Nikon 1 NIKKOR (ワンニッコール)
続きを読む