11月23日。 浜松町散歩で世界貿易センタービルディング、増上寺と周り、次にその隣にある公園に行きました。 ここからは地上から東京タワーのほぼ全体像を眺めることができました。 この場所のさらに隣に緑が多く見えたので、足を
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
11月23日。 浜松町散歩で世界貿易センタービルディング、増上寺と周り、次にその隣にある公園に行きました。 ここからは地上から東京タワーのほぼ全体像を眺めることができました。 この場所のさらに隣に緑が多く見えたので、足を
続きを読む有楽町駅すぐそばの東京交通会館のテラスは新幹線見物のメッカであると言ってもいいでしょう。 クリスマスを前にした今はライトアップされていつもとは違う雰囲気になっています。 仕事や学校の帰りにこの光の世界を見てみるのはいかが
続きを読む11月23日。 芝の増上寺に来たのはこのお地蔵さんたちを見るためでした。 ずらりと並ぶお地蔵さん。 きれいに着飾ったものもいれば、何も身につけていないものもいます。 辺りには風車がカラカラと回る音も聞こえてきて、独特の雰
続きを読む浜松町駅付近からは東京タワーがよく見えます。 改札口を出て竹芝桟橋方面に歩いてみると街路樹の隙間からライトアップされた姿が見え、その下を東海道新幹線が走り去って行きました。 道行く多くの人は東京タワーの撮影をしていたけど
続きを読む11月23日。 浜松町の散歩に行き、芝の増上寺に入ってきました。 本殿の裏にはドーンと東京タワーがそびえています。 境内からはどこからでもタワーが見えました。 裏手に回るとお墓があるのですが、そこからももちろんドーンとタ
続きを読む都内で東北新幹線を眺めるには高台の上からが一番です。 線路までちょっと距離ができるのであっという間に通り過ぎるということもないし、場所によっては紅葉と一緒に新幹線を見ることもできます。 つばさやこまちだと異なる車種の連結
続きを読む11月23日。 浜松町駅周辺を散歩してきました。 世界貿易センタービルを出て、東京タワー方面に歩いていきます。 しばらくすると並木道の向こうに立派な赤い門が見えてきました。 これが芝の増上寺です。 山門をくぐると右手に趣
続きを読むたまには車両が写っていない鉄道写真などを1枚。 夕焼け空を背景に京王線の線路の上を鳥の群れが飛び立って行きました。 こういうのも鉄道風景ですよね。 京王線 中河原ー聖蹟桜ヶ丘 写真はNikon D90+シグマ 70-30
続きを読む11月23日。 浜松町駅前にある世界貿易センター ビルディングの40階展望台に行ってきました。 前回までに北、南、東を紹介しましたので、今回は西側及びその他の気になったアイテムを紹介したいと思います。 西側の最大の目玉と
続きを読む日暮里舎人ライナーに乗って舎人公園に行ってきました。 舎人公園は巨大な公園で、23区内でも紅葉がきれいな公園です。 そこで鉄道紅葉風景を撮影してきました。 日暮里舎人ライナーは高架を走る現代的な路線ですが、この舎人公園で
続きを読む11月23日。 浜松町に散歩に行き、世界貿易センター ビルディングの40階展望台に上ってきました。 前回は北側の展望を紹介しましたので、今回は南側と東側を紹介します。 まずは東側から。 ここからは隅田川の河口と東京湾が見
続きを読む今や観光名所となっている高尾山。 誰でも気軽に山登りを体験できるとあって連日大勢の人が訪れています。 その高尾山にはケーブルカーがあり、清滝駅から高尾山駅までの高低差271mを運んでくれます。 そのケーブルカーを山の下に
続きを読む11月23日。 浜松町散歩最初の寄り道ポイントは世界貿易センター ビルディングの40階展望台です。 ここは有料施設なので一人620円のチケットを1階で購入し、エレベーターに乗り込みます。 エレベーターを下りたところに展望
続きを読むまだ11月だというのに町ではクリスマスイルミネーションが始まっています。 ここ有楽町でも街路樹などに電球が取り付けられて道行く人々の目を楽しませています。 その電飾の向こうを新幹線が静かに駆け抜けていきました。 写真はN
続きを読む11月23日。 久々にひとつの町をじっくりとお散歩に行ってきました。 今回の町は浜松町です。 古い町並みや路地は期待できない町ですが、見所はきっとたくさんあるはずだとJRの浜松町駅北口に下り立ちました。 この北口で初めて
続きを読む夕暮れ時の都電沿線に行ってきました。 そこは紅や黄に木々が色づいており、夕方の陽の光の色と相まって実に秋らしい風景になっていました。 ここから見える景色は季節によって全然違うのでいつ来ても飽きることはありません。 写真は
続きを読む11月13日。 小原宿本陣からは相模湖へ向かいます。 紅葉の木々の向こうに見えてきたのが相模ダムです。 その前に、写真右下になにやら作業をしているらしき人々の姿があるではありませんか。 こんな斜めの場所でまさに命がけの作
続きを読む山手線沿線には桜が植えられている場所がたくさんあります。 春にはピンクのかわいらしい色合いの景色になりますが、秋にも淡い紅の景色となります。 真っ赤な燃えるような紅葉ではないけれども、こういう控えめな紅葉も結構好きです。
続きを読む11月13日。 高尾山、小仏城山と山を越えて相模湖の里へと下りてきました。 町に入って最初に目に入ってくるのがこちらの立派な門です。 ここは小原宿本陣屋敷跡です。 今の相模湖の町のはずれには甲州街道の第9の宿場町である小
続きを読む東京の水辺の風景が好きです。 そこに鉄道が入っていたらなお好きです。 これは神田川を越える総武線の電車。 陽の光が車両に反射してギラリと輝いてもくれました。 総武線 秋葉原ー御茶ノ水 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む