とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

小原宿本陣で歴史的遺産に触れる 高尾山から相模湖へ その6

スポンサーリンク

11月13日。
高尾山、小仏城山と山を越えて相模湖の里へと下りてきました。
町に入って最初に目に入ってくるのがこちらの立派な門です。

ここは小原宿本陣屋敷跡です。
今の相模湖の町のはずれには甲州街道の第9の宿場町である小原宿がありました。
ここには大名が宿泊する本陣の建物がまだ残されているのです。
見学は無料なのでさっそく中に入ってみることにしましょう。

おそらくかつては茅葺きだったのでしょうが、今でも威風堂々とした屋根は健在です。
玄関も実に立派なもので、ここに籠で乗り付けてみたいものです。

建物の中にも入ることができます。

大名が宿泊する部屋、台所、厠などが1階にあります。

思わず雑巾がけしたくなるような長い廊下もありました。

和室からは庭園を眺めることもできました。
紅葉の時期の庭園もいいですよね。
この庭園には築山と池がありますが、池に水は張られていませんでした。

江戸時代のものではないけれども、こんな電話機も展示されていました。

また、こんなギャグのような展示も、

ギャートルズ愛用って・・・

この本陣の2階では蚕を飼育し、機織りの作業もしていたようです。
薄暗い2階に上がると戸の隙間からわずかに光が差し込んでいました。

現代的なカラフルな衣装を見に纏ったたくさんの高尾山の登山客を見た後にこのような歴史的遺産に触れると時間感覚が大きく崩されるようでした。
建物内に残された大きな柱時計の時も止まっており、さらにその感覚が揺さぶられたものです。

次回、このコースの最終章、相模湖へと向かいます。

高尾山から相模湖へまとめ
紅葉の高尾山に行ってみることにした 高尾山から相模湖へ その1
高尾山の紅葉を楽しみながら歩く 高尾山から相模湖へ その2
もみじ台の細田屋でなめこ汁を頂く 高尾山から相模湖へ その3
小仏城山で猫と戯れる 高尾山から相模湖へ その4
小仏峠近くの廃墟と化した茶屋を通る 高尾山から相模湖へ その5
小原宿本陣で歴史的遺産に触れる 高尾山から相模湖へ その6←今ここ
ゴール地点のうら寂れた相模湖へ 高尾山から相模湖へ その7

写真はNikon D90Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、SILKYPIX Developer Studio PROで現像しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

2 comments
n_waka

ここ、いつも前を通るたびにちょっとだけ気になってたんですが、なかなか面白そうだなぁ…とこの記事見て、今日、ボンズ連れて行って来ました。
二階は薄暗いのが怖かったみたいで泣き出しましたが(笑)、面白かったですー。

ホントはシリーズで見てるわけですから、高尾山から行かなきゃいかんのですけどね(^_^;)

とくとみ

>n_wakaさん
おー、ここに行かれたのですか!?
大人が行ったら楽しめそうですが、子供にはちょっとハードルが高い場所かもしれませんね。
確かにあの2階の暗さは恐怖を感じてしまうかも。
子どもが大きくなったらぜひ高尾山から歩いて行ってみてくださいね!