10月29日。 尾道散策を始めようと駅前に出ると「すみません、写真撮ってください」とお願いされました。 その人たちがレンタサイクルらしきものに乗っていたのですよ。 尾道では歩こうと思っていましたが、レンタサイクルがあるの
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月29日。 尾道散策を始めようと駅前に出ると「すみません、写真撮ってください」とお願いされました。 その人たちがレンタサイクルらしきものに乗っていたのですよ。 尾道では歩こうと思っていましたが、レンタサイクルがあるの
続きを読む10月29日。 広島駅から尾道駅までの移動を開始します。 時間に余裕があれば在来線の普通列車を乗り継いでいってもいいけど、今回は尾道での滞在時間をできるだけ長くとりたいので新幹線に乗ることにします。 従って、この入口はパ
続きを読む10月29日。 この日の目的地は尾道です。 宿泊したグランドプリンスホテル広島は広島駅からはかなり離れているので広島電鉄に乗って行くことにします。 ホテルから歩いて20分程で広島電鉄の元宇品口電停に到着です。 広島電鉄に
続きを読む10月29日。 グランドプリンスホテル広島での朝を迎えました。 部屋の中からゆったりと空を眺めてもいいのですが、せっかくなので建物外から朝焼け空の撮影をすることにしました。 静かな、静かな瀬戸内海の夜明けです。 まだ朝の
続きを読む10月28日。 そろそろ安芸の宮島ともお別れの時間が近づいて来ました。 日没の時間も近づいているので夕暮れ空にも期待できそうです。 宮島に来る時には宮島口からフェリーに乗って来ましたが、帰りは同じルートを取ることはしませ
続きを読む10月28日。 安芸の宮島に着いてからほとんど観光客が歩かないような路地裏を歩いて厳島神社に行ってしまったので、賑やかな参道を歩いていなかったのですよ。 なので、帰り道はそちらを歩いてみます。 まず目についたのがこちらの
続きを読む10月28日。 前回は安芸の宮島の厳島神社で干潮時の大鳥居に近づいていくところまでお話しました。 今回はさらに近づいていくことにしますよ。 干潮と言っても海の水が完全になくなるわけではなく、ところどころに水たまりになって
続きを読む10月28日。 安芸の宮島と言えば大鳥居です。 僕が厳島神社を訪れた時はちょうど干潮のタイミングだったので、多くの人が満潮時は海であるところを歩いて大鳥居を見に行っていました。 水位が高い時の様子は宮島口からJRのフェリ
続きを読む10月28日。 宮島の路地裏をぷらぷらと歩いていると実にたくさんの面白い景色に出会いました。 観光客があまり歩かないようなところでも見所がいっぱいあるんだということを感じました。 そろそろ安芸の宮島での観光らしいことをし
続きを読む10月28日。 宮島の井戸の撮影をしていると島の住民の方に声をかけられました。 僕が井戸の撮影を好んでしていることを告げると普通の観光客では見ることができない井戸を案内してくれるというではないですか。 さっそく案内してい
続きを読む10月28日。 宮島にて井戸ポンプを求めて路地裏をぷらぷらと歩いていると、家と家の間に奥行きがある細長い空き地がありました。 この奥の方に屋根が見えたので近づいてみると、、、 あった!井戸ポンプ! 既に枯れ井戸になってい
続きを読む10月28日。 安芸の宮島に到着してからすぐには厳島神社への観光はせずに路地裏を歩いてみることにしました。 島の日常風景が見たくてこんな細い道の景色を見ていました。 この写真の奥に格子状の木の扉があるのがわかると思います
続きを読む10月28日。 宮島口から安芸の宮島へとフェリーで渡って来ました。 ここに待合室や切符売り場が入っていますが、世界的観光地の入り口らしく実に立派な建物です。 このすぐ前には宮島のジオラマが展示されていした。 これでなんと
続きを読む10月28日。 それでは宮島行きのJR西日本の宮島フェリーに乗り込むことにします。 宮島から宮島口へと船がやってきました。 人と車がみんな下りてから乗船になります。 フェリーには船室もあるけどデッキに出て風を感じながら海
続きを読む10月28日。 早朝、6:30東京発の東海道新幹線に乗り込みました。 今回の旅の目的地は広島です。 修学旅行とその他に1回の計2回訪れたことはあるものの、全く記憶に残っていません。 もちろん写真撮影もしていないのでこの旅
続きを読む9月7日。 青春18きっぷで上野から高崎へと来て、そこでぐんまワンデーパスに切り替えて上信電鉄と上毛電鉄の乗りつぶしの旅をしています。 上毛電鉄の大胡駅付近で赤城山をバックにした列車を撮影して、次に新屋駅へと移動しました
続きを読む9月7日。 ぐんまワンデーパスを使って上信電鉄を乗りつぶした後は両毛線に乗って前橋へと移動しました。 ここから歩いて上毛電鉄の中央前橋駅へと向かうわけです。 バスもあるけど町並みを眺めながらのんびり散歩するのもいいと思い
続きを読む9月7日。 井戸がある上信電鉄馬庭駅を撮影した後は、駅からちょっと歩いたところにある橋の上で下仁田行きの列車を撮影しました。 川がある鉄道風景、大好きです。 再び馬庭駅に戻ります。 高崎方面からは群馬サファリパークのラッ
続きを読む9月7日。 上信電鉄の下仁田駅から高崎方面に引き返すことにします。 来た時と同じ車両が折り返すのかと思いきや、別の車両が2番線に待機していました。 乗ってきた車両はというと、側線に退避したところでした。 いろんな車両に乗
続きを読む9月7日。 青春18きっぷからぐんまワンデーパスへと切り替えて高崎から上信電鉄に乗って下仁田駅へとやって来ました。 駅舎は木造平屋建て。 あちこちに何となく懐かしい匂いが残っています。 張り紙と広告看板がいっぱいの待合室
続きを読む