8月24日。 軽井沢から横川まで国道18号線を自転車で走るというこの旅のメインイベントもそろそろ終わりに近づいてきました。 このルートをもう一度地図で確認してみます。 紫に塗られた道が今回走ったルートです。 ぐねぐねと曲
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月24日。 軽井沢から横川まで国道18号線を自転車で走るというこの旅のメインイベントもそろそろ終わりに近づいてきました。 このルートをもう一度地図で確認してみます。 紫に塗られた道が今回走ったルートです。 ぐねぐねと曲
続きを読む8月24日。 軽井沢から国道18号線を自転車で走って碓氷峠を越えてきました。 間もなく横川に到着するというその手前に、この建造物があります。 碓氷第三橋梁、通称めがね橋です。 このレンガ造りの巨大建造物は信越本線の旧線跡
続きを読む8月24日。 長野県の軽井沢から群馬県の横川まで碓氷峠を自転車で下る旅も半ばまで来ました。 国道18号線沿いにある信越本線の旧線跡にも徐々に巨大建造物が出てきます。 まずは85番目のカーブを曲がったあたりにあったのがレン
続きを読む8月24日。 軽井沢から横川まで碓氷峠を自転車で越える旅も半分近くになってきました。 横川から見て119番目のカーブのところでは、道の向こうに信越本線の旧線の線路が見えました。 小さな鉄橋ですが、このような鉄道遺産が間近
続きを読む8月24日。 軽井沢から自転車で国道18号線を横川に向けて走り出しました。 ルートはこちら。 横川から碓氷峠まではカーブのたびに数字が書いてある標識があります。 碓氷峠の手前は184だったので、これが一番下界に到達するま
続きを読む8月24日。 それではいよいよ本日のメインイベントに入りたいと思います。 軽井沢から横川まで、碓氷峠を越えて長野県から群馬県に戻ります! ルートはこんな感じです。 軽井沢駅前の国道18号線をひたすら東に進んでいきます。
続きを読む8月24日。 軽井沢の涼やかで爽やかの空気の中を自転車で走るのは最高に気持のいいものでした。 今回は軽井沢ショー記念礼拝堂に行くことにします。 大きな地図で見る 軽井沢駅から北に向かってまっすぐ行き、旧軽井沢のY字路を右
続きを読む8月24日。 軽井沢の爽やかサイクリング。 旧軽井沢にある旧三笠ホテルに向かうことにしましょう。 三笠通りを走るのですが、車道の真ん中にも木が植えられていました。 向こうに行く道、手前に行く道、両方共左右に気があるという
続きを読む8月24日。 群馬県の安中付近は真夏の暑さでしたが、軽井沢に来てみるとみごとな高原の涼しさになっていました。 群馬ではこれでもかというほどの汗をだらだらとかきましたが、今度は爽やかなサイクリングになりそうです。 軽井沢で
続きを読む8月24日。 信越本線安中駅から長野新幹線の安中榛名駅までの自転車行。 途中の安中資料館に寄り道しましたが、正常ルートに戻りたいと思います。 ルートの確認をしましょう。 大きな地図で見る 現在は秋間小近くのの交差点に来て
続きを読む8月24日。 青春18きっぷと自転車を組み合わせた旅に初チャレンジしてみることにしました。 目的地は軽井沢で、そこから碓氷峠を下って横川までダウンヒルをたっぷり楽しみます。 朝の7:41に信越本線安中駅に到着し、準備、撮
続きを読む8月24日。 折り畳み自転車を持って鉄道に乗って旅に出よう。 そんな計画を今年の春あたりから考えていて、ようやく実現させることができました。 目的地は碓氷峠です。 かつて碓氷峠を、群馬県の横川から長野県の軽井沢までの急勾
続きを読む8月13日。 いよいよこの旅もクライマックスを迎えました。 青春18きっぷでのんびり各駅停車で東京へ帰る予定だったのを寝台特急あけぼのに変更。 (REGZA Phone T-01Cで撮影) 当日購入でしたが、運良くB寝台
続きを読む8月13日。 仙山線の山寺から青春18きっぷで東京に帰ってくる予定でしたが、運のいいことにこの日の夜の弘前からの寝台特急あけぼののチケットが取れてしまったために、奥羽本線を北上して青森県の弘前を目指すことになりました。
続きを読む8月13日。 山形県の山寺を参拝して仙山線の山寺駅に戻ってきました。 ここで話は山寺の山頂にある五大堂に戻ります。 五大堂からの景色を眺めていたら、何かまっすぐ東京に帰りたくなくなってきちっゃたのですよ。 予定では山寺か
続きを読む8月13日。 仙台から仙山線で山寺駅へとやって来ました。 目的は山寺への参拝です。 延々と続く階段上りが始まったのですが、辛いだけではなく周囲の景色が見事なのでむしろ楽しさがあるくらいでした。 この岩場が松尾芭蕉の「静け
続きを読む8月13日。 仙山沿線の最大の観光名所と言えば山寺でしょう。 今回はその山寺の階段を上って五大堂から山寺の町を俯瞰してみようと思います。 「登山口」がこちら。 この階段を上ったところにあるのが根本中堂です。 この境内を左
続きを読む8月13日。 仙山線の山寺駅にやってきました。 朝の山寺駅には通勤通学のために駅を利用する人を送りに来る車が何台か見られました。 駅前には丸ポストがあります。 木造駅舎の前には四角ではなく丸いポストがよく似合いますね。
続きを読む8月13日。 4時30分起床。 旅に出るとやたらと早起きになります。 朝食は前日にコンビニで買っておいたおにぎり。 これだけ朝早いとホテルの朝食サービスはまだ始まっていませんからね。 宿泊先の天然温泉 青葉の湯 ドーミー
続きを読む8月12日。 盛岡では小岩井農場、紺屋町散策を楽しんで、これから東北本線を南下します。 15:07、盛岡発一ノ関行き東北本線普通列車に乗車。 16:35、一ノ関着。 16:42、一ノ関発小牛田行き普通列車に乗車。 17:
続きを読む