青春18きっぷを使って群馬県方面に行ってきました。 その帰り道は駅弁を買って車内で食べたくなりましたので、高崎駅で高崎名物の鶏めし弁当と碓氷峠の力餅を購入しました。 鶏めし弁当 今回購入した駅弁はこちらです。 たかべんの
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
青春18きっぷを使って群馬県方面に行ってきました。 その帰り道は駅弁を買って車内で食べたくなりましたので、高崎駅で高崎名物の鶏めし弁当と碓氷峠の力餅を購入しました。 鶏めし弁当 今回購入した駅弁はこちらです。 たかべんの
続きを読む青春18きっぷを使って群馬県方面に行った際に七福の湯 前橋店で温泉に入って、岩盤浴でロウリュウ体験もしてきました。 七福の湯 七福の湯は上越、前橋、戸田の3店舗がある温泉施設です。 このすべての店舗において、岩盤浴ではロ
続きを読む群馬県の名物といえば焼きまんじゅうが思い浮かびます。 先日高崎駅近くのオリタで食べた焼きまんじゅうは無茶苦茶美味しかったですよ。 オリタ焼まんじゅう店 高崎の街中を歩いていると何とも渋い佇まいのお店が目に入ってきました。
続きを読む群馬県の高崎で美味しいおむすびを食べてきました。 だるまだるま 今回訪れたのはおむすびカフェのだるまだるまです。 高崎城址のすぐ近くにお店があります。 青い外壁が目印ですね。 のれんに書かれた店名の書体がなかなかポップで
続きを読む115系電車が好きです。 緑とオレンジの115系 東北本線沿線で生まれ育ったので、子供の頃から115系電車をよく見ていました。 緑とオレンジの塗装のやつです。 現在では上野駅に乗り入れることはなくなってしまいましたが、J
続きを読む主に群馬県内を走るリゾート観光列車のリゾートやまどりに乗車してきました。 基本的に全席指定の快速列車として運用されるので、普通運賃+指定券で乗車することができます。 青春18きっぷでの利用も可です。 今回はこのリゾートや
続きを読む最近うどんをよく食べているとくとみ(@tokutomi)です。 先日群馬県の川原湯温泉に行った時に美味しいうどん屋を見つけたので紹介しようと思います。 「麦の香り」といううどん屋です。 国道145号線からちょっと入ったと
続きを読む群馬県の川原湯温泉に行ってきました。 以前の川原湯温泉の町は八ッ場ダムに沈むということで、現在は新しい町が作られています。 古い町にもあった共同浴場の王湯がこの新しい町でもオープンしています。 先日この王湯に行ってきまし
続きを読む八ッ場ダム建設に伴い、群馬県の川原湯温泉が町ごと移転しました。 先日新しい川原湯温泉に行ってきましたので、吾妻線の川原湯温泉駅から徒歩での道のりを紹介していこうと思います。 町はだんだんと出来つつありますよ。 スタート地
続きを読む群馬県内にある吾妻線川原湯温泉駅は八ッ場ダム建設のために平成26年(2014年)に移転しました。 岩島駅から川原湯温泉駅を挟んで長野原草津口駅までの間が新しく線路が付け替えられました。 以前新しい川原湯温泉駅の工事中の現
続きを読む群馬県中之条町にふるさと交流センターつむじがあります。 カフェなどの飲食店、雑貨屋、足湯、ホール、観光案内所などが入っている複合型施設です。 先日中之条に行った時にこの中にあるカフェに行ってきましたので紹介いたします。
続きを読む群馬県中之条町の沢渡温泉に行ってきました。 宿泊したのはまるほん旅館です。 →群馬県中之条町にある沢渡温泉のまるほん旅館には熱くて気持ちがいい温泉が3種類 混浴風呂、貸切露天風呂、婦人風呂の全て紹介します #地域ブログ
続きを読む群馬県中之条町の沢渡温泉に行ってきました。 宿泊したのはまるほん旅館です。 →群馬県中之条町にある沢渡温泉のまるほん旅館には熱くて気持ちがいい温泉が3種類 混浴風呂、貸切露天風呂、婦人風呂の全て紹介します #地域ブログ
続きを読む群馬県中之条町の沢渡温泉に行ってきました。 宿泊したのは湯治場の温泉の雰囲気があるまるほん旅館です。 →群馬県中之条町にある沢渡温泉のまるほん旅館には熱くて気持ちがいい温泉が3種類 混浴風呂、貸切露天風呂、婦人風呂の全て
続きを読む群馬県中之条町の沢渡温泉に行ってきました。 宿泊したのはまるほん旅館です。 今回は沢渡温泉の温泉街を紹介していこうと思います。 沢渡温泉は山の中にあるとても小さな町です。 坂道に温泉旅館や民家が並んでいますが、道に人はそ
続きを読む群馬県中之条町の沢渡温泉にあるまるほん旅館に宿泊してきました。 今日は宿の温泉と宿泊した部屋の内部を紹介していくことにします。 沢渡温泉 まるほん旅館 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡甲2301[地図] 楽天トラベルで調べる
続きを読む群馬県渋川市にある温泉施設のスカイテルメ渋川に行ってきました。 建物が特徴的ですよね。 まるでUFOが地上に不時着したような感じもします。 最寄りの駅が上越線の八木原駅で、そこからの徒歩での道のりの途中ではこんな風に見え
続きを読む3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 今回はこの旅のレポートの最終回です。 徳冨蘆花記念文学館を紹介します。 徳冨蘆花は明治から昭和にかけて生きた小説家です。 熊本県の出身で、
続きを読む3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は伊香保温泉露天風呂をレポートしました。 今日は、伊香保に行ったならばぜひ食べておきたい水沢うどんを紹介します。 水沢は伊香保の温泉街
続きを読む3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は伊香保温泉の石段を最後まで上り切ったところまでレポートしました。 今回は伊香保温泉露天風呂を紹介します。 伊香保温泉の石段を上り切っ
続きを読む