3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は伊香保温泉の石段近くにあるハワイ王国公使別邸と伊香保の関所跡を紹介しました。 今回は石段を最後まで上り切るところまでお伝えします。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は伊香保温泉の石段近くにあるハワイ王国公使別邸と伊香保の関所跡を紹介しました。 今回は石段を最後まで上り切るところまでお伝えします。
続きを読む3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は伊香保温泉の石段を紹介しました。 今回はその石段の途中にある観光スポットを2つ紹介したします。 まずはハワイ王国公使別邸です。 今で
続きを読む3月20日。 春の青春18きっぷのラスト旅は群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 前回は上越線の渋川駅からバスで伊香保温泉へとお得に行く方法をお伝えしました。 今回は伊香保温泉名物の石段街のさわりの部分までを紹介します。
続きを読む3月20日。 今シーズンの最後の青春18きっぷの旅に出ることにしました。 最大の目的は温泉に入ることです。 ついでに街歩きも楽しめたらいいなということで向かったのが群馬県の伊香保温泉です。 上野から高崎線に乗って高崎駅へ
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町に行ってきました。 この前日は新潟県の越後湯沢の紅葉を眺めてきて、この日は群馬県の谷川岳の紅葉を見に行くことにします。 まずは谷川岳への行き方です。 今回は谷川岳ロープウェイ&路線バス往復
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200をチェックアウトして、ホテルの送迎バスで水上駅まで送ってもらいました。 ここでお昼ごはんにします。 駅前におっきりこみうどんと書かれた幟がでていたので
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回は朝食前後でホテル周辺を散策してきた様子を紹介します。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回は朝食の様子を紹介いたします。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地図] 楽天トラベ
続きを読む10月24日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回はバイキング形式の夕食の様子をレポートします。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地
続きを読む10月24日。 新潟県の越後湯沢で紅葉を見た後は群馬県の水上にやって来ました。 この日の宿泊は水上温泉郷 水上高原ホテル200です。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地図] 楽天
続きを読む10月24日。 越後湯沢駅から水上駅を結ぶ臨時列車のゆめぞらループ号に乗車してきました。 この列車はトンネルに入ると車内の天井に映像作品が投影されて、トレインシアターになるものです。 この映像を楽しむことができるのはもち
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生に行ってきたレポートの最終回です。 今回は町中で見かけた素敵な建物をいくつか紹介していきます。 こちらは桐生らしいノコギリ屋根の建物ですね。 この中に無隣館というかつて
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生に行ってきました。 今回は桐生天満宮を紹介します。 昼食を食べた四辻の斎嘉のすぐ近くにある神社です。 この鳥居から入ってお参りしてみることにします。 参道は長くて広いの
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生に行ってきました。 今回は桐生の町を歩いていて見つけた素敵なカフェを紹介します。 ベーカリーカフェ レンガです。 店名通り煉瓦造りの建物で、屋根は鋸屋根です。 かつて工
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 四辻の斎嘉でおっきりこみを食べたあと、建物の中を見学させてもらうことになりました。 これだけ立派な木造建築なので、見どころ満載でしたよ。 まずは蔵に
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 この日のお昼ごはんは四辻の斎嘉というお店で食べることにしました。 この四辻の斎嘉は偶然見つけたお店です。 適当に道を歩いていたら、立派な蔵がある木造
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 桐生の住宅街を適当に歩いているうちにわりと大き目な通りに出ました。 そこにこちらの建物があったのです。 このみごとな木造建築物は喫茶有鱗です。 ここ
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 桐生は織物の町として有名なので、かつての織物工場だった古い建物なども残っているだろうなと思い、適当にぶらぶらしてみることします。 JRの桐生駅を出る
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 いつものように町を適当にぶらぶらする前に上毛電鉄の西桐生駅を見に行くことにします。 西桐生の駅舎には約90年の歴史をもつ風格があります。 現在でもこ
続きを読む