12月29日。 この日、長野県の松本市にやってきたのはホテル ブエナビスタに宿泊することが目的でした。 そう、「宿泊」が目的なのです。 なぜ宿泊自体が目的となるのかと言いますと、こんな部屋に泊まることができたのですよ。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月29日。 この日、長野県の松本市にやってきたのはホテル ブエナビスタに宿泊することが目的でした。 そう、「宿泊」が目的なのです。 なぜ宿泊自体が目的となるのかと言いますと、こんな部屋に泊まることができたのですよ。
続きを読むキラキラした都電荒川線。 前ボケに逆光にきらめく葉っぱを入れてみました。 都電荒川線 大塚駅前にて 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、松本市内の散策をしてきました。 今回はそんな散策レポートの最終回です。 市内には素敵な建物や風景がそこかしこにあります。 こちらのお店はと
続きを読む上野公園から上野駅へ行こうとしたら、京浜東北線の一部に陽の光が当たっているのが見えてきました。 まるでスポットライトのようにそこだけが照らされています。 こういう一瞬の風景も好きです。 京浜東北線 上野駅にて 写真はNi
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、松本市内の散策をしてきました。 中町通りという観光のメインストリートにはいくつか井戸ポンプがあります。 そのひとつが西井澤屋の辻井戸です。
続きを読む雑司が谷にある大鳥神社。 その鳥居の向こうには都電荒川線が走っている姿を見ることができます。 工事中のために柵はありますが、タイミングよく茶色いレトロ風車両が通ってくれました。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、松本市内の散策をしてきました。 松本は水の町で、あちこちに湧き水があったり井戸があったりするのです。 そんな水の町の様子を今日は紹介しよう
続きを読む都電荒川線の熊野前電停付近は車道の間に専用軌道があるので道幅がとても広いです。 なので、こんなに空が広く見えるのですよ。 青空だと開放感がすごく心地よいです。 都電荒川線 熊野前電停付近にて 写真はNikon D7000
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、しばらく松本市内を散策してみることにしました。 前回まで歩いてきた道を突き当たったところにあるのが深志神社です。 今まで歩いてきた道は参道
続きを読む王子駅電停付近には水路があります。 地下へと続いている水路は飛鳥山の下を通る石神井川の飛鳥山分水路だそうです。 都電の車内からは川が見えることはほとんどなく、ここと学習院下と面影橋間の神田川くらいですね。 都電荒川線 王
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタでのランチバイキングを終えて、チェックインまでの時間つぶしに松本市内散策に出ました。 松本は古い建物がたくさん残っているので、散歩をするのもすごく楽しいのですよ。
続きを読む王子駅前電停に都電クリスマス号が到着しました。 昨年のクリスマスシーズンは茶色のレトロ風車両の9001がクリスマス仕様になっていました。 都電荒川線 王子駅前電停にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マク
続きを読む12月29日。 年の瀬にまたまた長野県にちょっくら出かけてきました。 新宿駅から特急スーパーあずさに乗って松本駅へ下車して、この日宿泊するホテル ブエナビスタに移動。 この時点で11:30になりましたので、まずはお昼ごは
続きを読む都電荒川線の梶原電停近くにある梶原銀座商店街。 最近では廃れてきている商店街も多くなってきていますが、ここはいつ行っても賑やかです。 撮影に行ったのは休日だったのでさすがに開いているお店は少なく、人通りもあまりありません
続きを読む1月3日。 群馬県の宝川温泉に行ってきました。 →【公式サイト】宝川温泉 汪泉閣 /群馬県 水上温泉郷 混浴露天風呂の摩訶の湯、般若の湯、子宝の湯で温泉をたっぷり楽しみました。 その入浴の合間にお昼ごはんも食べてきました
続きを読む1月3日。 群馬県の宝川温泉にやって来ました。 →【公式サイト】宝川温泉 汪泉閣 /群馬県 水上温泉郷 上越線の水上駅から大雪の中宝川温泉に辿り着いたわけですが、受付にはたくさんの人が並んでいました。 これを見ただけで人
続きを読む京浜東北線の王子駅。 東北本線の線路も並走しているので、高架下はこんなに距離があります。 何本もの線路の下を都電はくぐり抜けるのですよ。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNikon D610+Nikon 単焦点レンズ
続きを読む1月3日。 冬の青春18きっぷを使って群馬県の上越線水上駅にやって来ました。 ここからバスに乗って宝川温泉を目指します。 水上駅から宝川温泉までの往復バス運賃は2300円で、日帰り入浴が1500円の計3800円なのですが
続きを読む王子駅前から栄町の間は東北新幹線の線路の下を走る区間があります。 写真の左側が新幹線の高架です。 姿は見えないけど、新幹線の音を聞きながら都電を眺めてきました。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D610+S
続きを読む1月3日。 冬の青春18きっぷの旅のシーズンです。 冬なので思いっきり雪が見たいと思いまして、雪がある場所に行ってみることにしました。 まずは上野駅から高崎線で高崎駅へ。 ここから上越線に乗り換えて水上駅を目指します。
続きを読む