とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

上越線の緑とオレンジの電車に乗って雪の水上駅へ 『冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編』 その1

スポンサーリンク

1月3日。
冬の青春18きっぷの旅のシーズンです。
冬なので思いっきり雪が見たいと思いまして、雪がある場所に行ってみることにしました。
まずは上野駅から高崎線で高崎駅へ。
ここから上越線に乗り換えて水上駅を目指します。
乗車するのはこの115系電車です。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

高崎駅までは雪を見ることは全くありませんでしたが、水上方面からやってきたこの電車は雪をまとっています。
6両編成でホームに入ってきましたが、乗車前に3両編成と3両編成に分離されました。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

 

先頭部分より中間部分のほうがすごい雪です。
つららもできていますよ。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

屋根には想像していたよりも雪はありませんでした。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

走行しているうちに風で吹き飛んでしまうのですかね。
こちらが乗車する方の電車です。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

こっちにも雪がたくさんのっかっていますね。
この電車のドアは自動では開きません。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

自分の手で開けないといけないのですよ。
なので、こんな感じで中途半端な状態にもなります。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

座席はボックスシートで、小さなテーブルもあります。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

ここにジュースを置いたりできるので結構重宝しています。
そろそろ出発の時間になりました。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

高崎を出てしばらくは行きがない景色が続きます。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

敷島駅付近になるとようやく雪が見え始めて、沼田駅を越えると雪国の景色になってきました。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

さらに水上駅に近づくと外は吹雪いてきます。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

窓ガラスはこんな状態ですよ。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

そして水上駅到着。

冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編 2015年1月3日

撮影のためにちょっと外に出ているだけで自分の服が真っ白になるくらいの大雪です。
さあ、ここからはバスに乗り換えてこの日の目的地である宝川温泉を目指すことにします。
その話はまた次回。
続く。

『冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編』まとめ
上越線の緑とオレンジの電車に乗って雪の水上駅へ 『冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編』 その1←今ここ
大雪の中水上駅前からバスに乗って宝川温泉へ 『冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編』 その2
宝川温泉での激しい雪の中の混浴露天風呂体験 『冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編』 その3
宝川温泉の食堂で岩魚塩焼定食を食べてみる 『冬の青春18きっぷの旅 群馬県宝川温泉編』 その4(最終回)

写真はNikon D610+Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED フルサイズ対応で撮影しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク