神田川を渡る総武線電車を撮影しようと待ち構えていたら、偶然船がやって来ました。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
神田川を渡る総武線電車を撮影しようと待ち構えていたら、偶然船がやって来ました。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED
続きを読む5月5日。 ぐるっと道東の旅の2日目です。 この日の宿泊先はFURANO NATULUX HOTEL(富良野 ナチュラクス ホテル)。 富良野駅前のホテルなのでもちろんトレインビューです。 早朝の富良野駅の様子を何となく
続きを読む東京23区内の風景は日々変わります。 使われることがなくなった鉄道施設などはすぐに取り壊されるものですが、この春海橋は今でも現役当時の姿をとどめています。 東京都港湾局専用線の廃線跡。 東京湾岸にはまだこんな風景が残って
続きを読む5月4日。 ぐるっと道東の旅、初日の宿泊地である富良野にやって来ました。 ホテルは駅前にあるFURANO NATULUX HOTEL(富良野 ナチュラクス ホテル)です。 入り口からしておしゃれな雰囲気が漂っていました。
続きを読む高いところから電車を見下ろすのが好きです。 なので、ついつい時間があると王子の北とぴあに上ってしまいます。 新緑の飛鳥山公園は緑豊かで、その上だけ空気が澄んでいるように見えました。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はN
続きを読む5月4日。 ぐるっと道東の旅は釧路から根室本線で富良野までやって来ました。 列車から下車するために運転席の後ろに行ってみると、外の雨が目立ち始めました。 富良野の町を存分に散策することは難しそうな天気です。 15:46、
続きを読む芝生の緑、木々の葉の緑。 緑がたくさんある散歩道は気持ちのいいものです。 ゆりかもめ テレコムセンター-青海 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む5月4日。 ぐるっと道東の旅は釧路から新得までスーパーおおぞらでやって来ました。 ここから普通列車に乗り換えて富良野を目指します。 乗車した車両ではないけど、反対側のホームに釧路行の1両編成の気動車がいました。 北海道の
続きを読む新緑の季節。 都電沿線も緑でいっぱいになっています。 いつもの撮影場所も一面の緑に覆われていました。 都電荒川線 学習院下-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む5月4日。 ゴールデンウィークに釧路を出発点として道東の鉄道路線を時計回りにぐるっと1周する旅に行ってきました。 出発点の釧路駅から乗車するのはこちらの車両です。 特急スーパーおおぞら。 いつもは青春18きっぷなどで普通
続きを読むゆりかもめ沿線を歩いていたらビルとビルの隙間から東京スカイツリーが見えました。 634mの高さのスカイツリーはここからだとそんなに高くは見えませんねえ。 ゆりかもめ 市場前-新豊洲 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む5月4日。 羽田空港からたんちょう釧路空港まで飛行機でやって来ました。 そこからバスでJRの釧路駅へと向かいます。 この空港連絡バスは飛行機が空港に到着してから15分から20分後に出発するようになっています。 具体的な時
続きを読む都会の空は狭いと言われることもあるけど、意外や意外。 こんなに広いところもあるのですよー。 そんな空の下を走る都電も気持よさそうに見えました。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む5月4日。 ゴールデンウィーク真っ只中の羽田空港にやってきました。 今年のゴールデンウィークは旅行客が少ないと聞いていましたが、やはりいつもよりは空港の活気がないかなという印象も受けました。 朝の7時台ということもありま
続きを読む下って、上って、下って、上る。 うねうねうねうねうねり道。 ゆりかもめ 青海-国際展示場正門 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し
続きを読む4月30日。 丸山から下山して里に下りてきたわけですが、ふと横を見ると誰かがいる!? なんてことはなく、案山子でした(笑) 遠目から見るとかなりリアルだったのでびっくりさせられましたよ。 この里は山と山の谷筋にあるので、
続きを読む路面電車の魅力はやっぱり人や自動車と電車が近いところにあると思います。 色々な色の電車が行き交う線路を歩道から眺めているだけでも楽しいですよ。 都電荒川線 宮ノ前-熊野前 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅からスタートした丸山登山は山頂からの下山となりました。 下りの道はこんな急だったんですよ。 地面はふかふかの落ち葉で覆われており、ザクッザクッとシューズが鳴らす音が心地良く聞こえます。
続きを読むお台場地域の高層マンションがある風景から色を抜いてみると、静かな、とても静かな空間がそこにはありました。 何も音がない世界がそこにあるようで、日常とは異なる景色があるようでした。 ゆりかもめ 台場-お台場海浜公園 写真は
続きを読む4月30日。 西武秩父線の芦ヶ久保駅から丸山への登山はお昼休憩の後いよいよラストスパートです。 だんだん山頂にある展望台が見えてきました。 青いザックを背負っているのが今回一緒に登った倉岡未來人君です。 ついに山頂に到達
続きを読む