2月の雪の日。 都電荒川線に乗って車窓を眺めていると、窓ガラスをつたう水滴がいつもの風景にフィルターをかけていて、別世界のように見えました。 都電荒川線の車内から 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2月の雪の日。 都電荒川線に乗って車窓を眺めていると、窓ガラスをつたう水滴がいつもの風景にフィルターをかけていて、別世界のように見えました。 都電荒川線の車内から 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む暗い夜道を歩いていると自動販売機の光にほっとさせられることがあります。 冬の寒い日だったらついつい缶コーヒーを買いたくなってしまいます。 人工的な光でも安心感が得られる風景がそこにはありました。 湘南新宿ライン 渋谷ー新
続きを読む2月23日。 11年ぶりの海外旅行で台湾にやってきました。 台北駅前にあるシーザーパーク台北(台北凱撒大飯店)にチェックインし、ひと息ついてから街の散策に出かけることにしました。 どこに行きたいとか何を見ようというものは
続きを読む東武伊勢崎線、亀戸線、京成押上線がクロスする地点にあるマンションには誰でも入ることができる東京スカイツリーのビューポイントがあります。 そこは同時にトレインビュースポットでもあるのですよ。 東武伊勢崎線 曳舟ー業平橋 写
続きを読む2月23日。 台北の松山空港に到着した僕たちは空港内で現地の案内人の方と合流しました。 今回の台湾旅行は航空券とホテルのみがついたフリーツアーで、初日に空港からホテル、最終日にホテルから空港へと案内が付きます。 従って空
続きを読む電車のガード下というのは薄暗いもので、何となく恐怖を感じてしまうことがあります。 でもそんなガード下に暖かさそうな車内灯を灯した都電が通りかかるとほっとした気分になるものです。 都電荒川線 王子駅前ー飛鳥山 写真はNik
続きを読む2月23日。 普段は日本国内の鉄道を乗り歩いている僕ですが、ついに海外進出することになりました。 行き先は台湾です。 一緒に旅するメンバーは昨年夏の青森旅行でも一緒だった和男さんといみなしおさんです。 旅行プランは4泊5
続きを読む水がある景色がやっぱり好きです。 きらめく川の水の上を西武新宿線が通り抜けていきました。 子供の頃に遊び疲れて気がついたら夕方になっていたというようなことを思い出させる光景でした。 西武新宿線 中井ー下落合 写真はNik
続きを読む2月23日。 最近東京モノレールが好きです。 東京湾岸の倉庫街や工場地帯などをちょっと高い場所から眺めながら乗車することができ、外から見てもひと味違う東京の景色の中を颯爽と走行しているように見えます。 そんな東京モノレー
続きを読む様々な願い事が書かれた絵馬の向こうを都電が駆け抜けていきました。 都電も人々の幸せを願っているのかもしれません。 都電荒川線 宮ノ前電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読む2月17日。 越生梅林 梅まつりで梅を見るのはもちろんですが、鉄道撮影をするというのもこの日帰り旅行の目的でした。 まずは梅林から越生駅へと歩いて帰る途中で高崎方面からやってきた八高線をパチリ。 次に逆に高崎へ向かう八高
続きを読むそろそろ太陽が沈む時間帯に荒川の東側から東京スカイツリーがシルエットとなってよく見えました。 実は左の下に京成押上線の車両が写っているはずなのですが、黒くつぶれてしまったわかりませんね。 肉眼ではちゃんと電車も見えていた
続きを読む2月17日。 越生梅林 梅まつりでまだ満開とは言えない梅を眺めながら梅林内を散策していると、梅の花の向こうに見慣れたあの姿が見えたのです。 井戸ポンプ! 実は越生梅林の最寄り駅である越生駅からバスに乗っている途中に車窓か
続きを読むいつも見慣れている山手線の顔も、雪化粧をしていると普段とは違うように見えました。 こんな景色が見られるのは東京では年に2回あるかないかですからね。 何気ない景色もいつとは全然違う景色に感じました。 山手線 大塚駅 写真は
続きを読む2月17日。 越生梅林 梅まつりが行われていると聞いたので、埼玉県の越生に行ってきました。 梅まつり会場内には既にたくさんの観光客を迎え入れる準備が出来ていましたが、僕が訪れたのは平日ということもあってガラガラでした。
続きを読む見てください、この勾配。 こんな小さな電車が力を振り絞ってこの急な坂道を上って行きます。 思わずがんばれと声をかけたくなりました。 都電荒川線 鬼子母神前ー都電雑司ケ谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S D
続きを読む2月17日。 越生梅林 梅まつりが行われていると聞いたので、埼玉県の越生に行ってきました。 都内から埼京線、川越線、八高線と乗り継いで越生駅にやってきて、そこからバスで梅林に向かうことになります。 このバスの本数はとても
続きを読む雪が降った翌日は道路上は溶けた雪でぐちゃぐちゃになります。 坂道が多い町では滑ってとても危険です。 なので、この日はいつもよりも都電に乗る人が多かったような気がしました。 都電荒川線 学習院下電停 写真はNikon D9
続きを読む2月17日。 越生梅林で梅まつりがやっていると聞いたので、まだ時期的に早い気がしたものの行ってみることにしました。 →越生梅林 梅まつり 越生は埼玉県内にあり、八高線または東武越生線で行くことができます。 行きのルートは
続きを読む都電の線路沿いにある水車小屋にも雪が積もりました。 小さな水車が2つ。 四季を通じてカラカラ回っています。 都電荒川線 都電雑司ケ谷ー鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-
続きを読む