1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第25回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡から御所浦島までのフェリーが出る時間までいつものように路地裏散歩をしてみることにしました。 せっかくなので観光スポット
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第25回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡から御所浦島までのフェリーが出る時間までいつものように路地裏散歩をしてみることにしました。 せっかくなので観光スポット
続きを読む2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回はNPO法人伊豆のせんたんコンシェルジェによって開催されている「下田の龍馬と
続きを読む西日暮里の諏方神社の境内から東北新幹線を撮ってみました。 望遠レンズで遠くにいる新幹線を狙ってみました。 この場所は子供の頃からよく電車を見ていたのですが、小学生の頃はまだこの景色はありませんでした。 でも、いつの間にか
続きを読む1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第24回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡から御所浦島までのフェリーが出る時間までいつものように路地裏散歩をしてみることにしました。 そこで見つけて面白い場所が
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 2月16日 上野公園の噴水広場はいつ行っても花がいっぱいなので気持ちいい景色を見られます。 この日はチューリップが
続きを読む冬の寒い夜はラーメンを食べたくなります。 温かい食べ物で体の中から温まりたいと思う時があります。 都電の大塚駅前のここに来るとあの看板にすごく惹かれるのですよ。 でも実はまだ入ったことはないので、今度食べに行きます。 都
続きを読む1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第23回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡で宿泊した和み宿 新和荘 海心 Livtel kai-shinをチェックアウトして、御所浦島へ向かうフェリーが出るまで
続きを読む2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回は河津桜で有名な河津町にあるイタリアンレストランのアンティカ トラットリア
続きを読む東京スカイツリーの展望台から東武スカイツリーラインの線路を見下ろしてみました。 真下に線路が見えるのですよ。 とうきょうスカイツリー駅に入る直前の列車が車庫の横をゆっくり通り過ぎて行きました。 東武スカイツリーライン と
続きを読む1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第22回目です。 旅の3日目のお話です。 今回は天草の本渡で宿泊した和み宿 新和荘 海心 LIVTEL kai-shinでの朝食を紹介します。 くまもとの鉄道の旅を楽しん
続きを読む2月16日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 普段は僕は個人旅行ばかりで、現地で気になったところに適当にぷらぷらしに行ってしま
続きを読むさてさて、2月21日(土)から3月1日(日)まで開催されるぎゃらりーKnulpでの光と影展については昨日告知いたしました。 →2015年2月21日(土)~3月1日(日)まで千駄木のぎゃらりーKnulpにて「光と影展」が開
続きを読む都電荒川線をよく撮影するポイントへ夜に行ってみました。 昼間の雰囲気とはガラッと変わって、光る線路が妖しく見えました。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読む1月25日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第21回目です。 旅の2日目のお話です。 前回は明治の香り漂う三角西港についてお話しました。 今回はそこからバスで天草に移動して、天草の本渡で宿泊した和み宿 新和荘 海心
続きを読む谷中の梅が綺麗です。 2月12日(木)と、今日の19日(木)の2日間、谷中を歩いていたら梅がみごとに咲いていました。 谷中の墓地の中の1本の梅の木です。
続きを読むまたまた写真展に参加します。 ぎゃらりーKnulp 光と影展 平成27年(2015年)2月21日(土)~3月1日(日) 期間中無休 11:00-19:00(最終日は18:00まで) 東京都文京区千駄木3-43-10-2階
続きを読むつくばエクスプレスは何度か乗ったことはあったのですが、今まで撮ったことはありませんでした。 なので、北千住駅で下車した時にホームの先端部分で撮影にチャレンジしてみました。 こういう顔の電車なのですね。 なかなかいかつい顔
続きを読む1月25日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第20回目です。 旅の2日目のお話です。 前回は三角線の網田駅の駅カフェを紹介しました。 今回はそこからバスで移動した先の三角西港をレポートいたします。 くまもとの鉄道の
続きを読む初めて東京スカイツリーに上ってみました。 すごかったです。 本当にすごかったです。 普段地上から東京の街を見ていますが、はるか頭上からだとこんな風に見えるんだという感動でいっぱいでした。 スカイツリーの足元には東武スカイ
続きを読む1月25日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第19回目です。 旅の2日目のお話です。 前回は熊本駅から三角線に乗って網田駅まで来たところまでお話しました。 この駅を訪れたのには理由があります。 このコーヒーを飲むた
続きを読む