3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読む先日新井薬師前で美味しいローストビーフを食べてきました。 西武新宿線の新井薬師前駅から徒歩ですぐのところにある京洋食文吉というお店でです。 看板はありませんが、外にメニューが出ていて外観も洋食屋さんぽいので何となく見つけ
続きを読む昨日の写真と同じ神田川沿いの桜ですが、今日は都電荒川線がその背景で走っています。 神田川はたくさんの鉄道が渡るので、それぞれの場所で異なる桜がある鉄道風景を見ることができます。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNik
続きを読む3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読む昨日根津神社で開催されている文京つつじまつりについて写真付きでレポートしました。 →根津神社で開催されている文京つつじまつりで満開のつつじをたっぷりと見てきた!(とくとみぶろぐ) 満開のつつじは実にみごとなものでした。
続きを読む神田川の両岸から桜の枝が突き出てきて、そこにはこれまたみごとな桜の花が。 そしてその隙間からオレンジの帯をした中央線が走り抜けます。 こんな春景色が東京都内で見られるのですよ。 中央線 中野-新宿 写真はNikon D7
続きを読む3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読む4月20日。 文京区根津にある根津神社で開催されている文京つつじまつりに行ってきました。 このイベントは毎年4月の初めから5月の初めのつつじが咲く時期に合わせて開催されており、つつじの種類によって咲く時期がずれていること
続きを読む飛鳥山公園には蒸気機関車のD51があります。 その周りには八重桜がみごとに咲いていて、黒い無骨な車両がほんのちょっと明るく見えました。 D51853 飛鳥山公園 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレン
続きを読む3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 4月14日 谷中にて。 伸びとあくびを同時にするネコ。 なかなか器用なことをしますね(笑) 4月15日 谷中にて。
続きを読む青い空にピンクの桜に黄色い電車。 何だか夢の国でのワンシーンのようです。 西武新宿線 新井薬師前-沼袋 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS H
続きを読む3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読むうなぎ! というわけで、谷中の鰻屋さんの吉里に行ってきました。 谷中と千駄木の境目によみせ通りという商店街があります。 その谷中側の路地を入ったところに吉里 谷中総本店があります。 以前にもこの吉里でうなぎを食べたことが
続きを読む神田川に架かる高戸橋を都電が渡り切りました。 桜と都電にちょうど西陽が当たってほんのり赤く染まった眺めになりました。 こんな色合いの桜もいいですね。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む4月12日。 春のお花見フォトウォーク2014シリーズの最終回です。 この日は谷中から上野にかけて歩いてみました。 まずは長運寺の八重桜。 メインは卒塔婆で八重桜はぼかしてしまいました。 ピンクの明るい背景だと卒塔婆の印
続きを読む最近動画撮影にも凝り始めたとくとみです。 こんばんは。 最初はカメラ単体で撮影していたのですが、屋外での撮影だとどうしても風切り音が気になったのです。 カメラに内蔵しているマイクに直接風が当たって「ボーボーボー」という音
続きを読む春の中央線沿線は桜や菜の花が咲く明るい景色になります。 都会の真中でもこんな景色を眺められるのは気持ちがいいですね。 中央線 中野-東中野 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105
続きを読む4月10日。 そろそろ桜の季節も終わりに近付いてきました。 台東区谷中を歩いて最後のお花見フォトウォークをしようかと考えました。 で、谷中を歩いてみると八重桜が満開でした。 そうですよね。 ソメイヨシノから遅れて八重桜が
続きを読む4月17日。 今日の夜ご飯はチンアナゴラーメンです。 チンアナゴが入っているラーメンです。 嘘。 チンアナゴは間違いなく入っていません。 カピバララーメンなどのユニークな商品を販売している小笠原製粉の商品のひとつです。
続きを読む