9月6日。 群馬県の新川原湯温泉駅の工事現場近くにあったこの建物。 直売所という看板も出ていて、とても気になります。 時間はあまりなかったのですがちょっと立ち寄ってみることにしました。 ん?冷蔵庫がちらっと見える?
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
9月6日。 群馬県の新川原湯温泉駅の工事現場近くにあったこの建物。 直売所という看板も出ていて、とても気になります。 時間はあまりなかったのですがちょっと立ち寄ってみることにしました。 ん?冷蔵庫がちらっと見える?
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、豊島区の風景です。 11月11日 夜のバラは美しさよりも妖艶さを感じます。 都電荒川線沿線で撮影してみました。 11月12日 黒目がま
続きを読む架線やら架線柱の向こうにいる都電荒川線を望遠レンズでパチリ。 わずかな隙間があればこんな風に撮影できちゃいます。 都電荒川線 鬼子母神前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 5
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街の端っこにある川原湯神社に行ってみると、その先にまだ道が続いていました。 遠くから車が通る音も聞こえてきたので、せっかくなのでそちらの方に歩いて行ってみることに。 ちょっと開けた景色になった
続きを読むゆりかもめは高架を走るので地上からはその姿がよく見えないのですが、東京ビックサイト前のちょっと高くなっている歩道からは下からよりもよく車両が見えました。 ゆりかもめ 有明-国際展示場正門 写真はNikon D7000+N
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街は坂道になっています。 その坂道を上がっていくにつれて営業している旅館が多く見られるようになってきました。 建物があって、旅館の看板が出ていると何だか嬉しくなってきます。 これらの旅館のすぐ
続きを読む都電荒川線の鬼子母神前電停にて。 何でもない日常の電停風景ですが、この周囲の景色も数年以内にがらっと変わることでしょう。 都電荒川線 鬼子母神前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む9月6日。 群馬県の川原湯温泉には誰もが利用できる共同浴場がいくつかあるので現在の様子を見に行ってみることにしました。 まずはこの左手にある山の上にある聖天様の露天風呂に行ってみることにします。 ここが入り口になります。
続きを読むゆりかもめの線形っていつ見ても面白いです。 今車両がいる位置からぐにょーんと手前にある線路まで来るのですよ。 あ、よく見ると置くにももう1両見えていますね。 ゆりかもめ 有明テニスの森-有明 写真はNikon D7000
続きを読む9月6日。 それでは群馬県の川原湯温泉の町にずんずか入っていくことにしましょう。 前にも出たかもしれませんが、こちらが入り口です。 このゲートをくぐってほんの少し行ったところに八ッ場ダムを横切る橋があります。 これを見る
続きを読む何度も言います。 この勾配がある都電荒川線の風景が好きです。 何度訪れても決して飽きることがありません。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55
続きを読む9月6日。 それでは吾妻線の川原湯温泉駅周辺を散策してみることにします。 とりあえず八ッ場ダムに架かる橋の下まで行ってみましょうかね。 脚の上の方には高さが記された標識がありました。
続きを読む薄靄の中、ゆりかもめが近づいてきました。 前面展望の席に座ることができると運転士気分を楽しめるんですよ。 いいなあ、あの席。 ゆりかもめ 有明テニスの森-有明 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX N
続きを読む9月6日。 夏の青春18きっぷを使って群馬県の吾妻線川原湯温泉駅にやって来ました。 この駅は現在建設中の八ッ場ダムが完成するとダムの底に沈んでしまうことになっています。 駅の頭上にはその八ッ場ダムを南北に渡る橋が完成して
続きを読む都電荒川線の雑司ヶ谷付近の起伏の激しさはいつ見てもすごいなーって思っちゃいます。 これから向こうの壁のような坂道にアタックするオレンジの都電でした。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D7000+N
続きを読む9月6日。 この夏の青春18きっぷの最後の旅は群馬県の川原湯温泉に行くことにしました。 川原湯温泉は八ッ場ダムが完成したらダムに沈んでしまう予定の温泉地で、これまで僕も何度か訪れたことがあります。 平成22年(2010年
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区、荒川区、文京区の風景です。 11月4日 谷中のネコ。 木を使ってガシガシと爪とぎをしていました。 11月5日 伸び~。 階段を使っ
続きを読む東京ビックサイトからゆりかもめを望む。 日没間際の陽の光が運河をキラキラ輝かせていました。 こうしてみるとゆりかもめって相当起伏がありますね。 ゆりかもめ 青海-国際展示場正門 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む8月30日。 それでは千葉県の金谷と神奈川県の久里浜を結ぶ東京湾フェリーに乗船することにします。 切符は自動券売で購入します。 大人は700円です。 船は自動車も入るものなので、かなり大き目です。 船室内でのんびり座るの
続きを読むカレーが大好きなとくとみです。 こんばんは。 先日二晩続けて外食でカレーを食べてしまいました。 まずは初日です。 YamiYamiカリー中野店での合いびき肉と完熟トマトの焼チーズカリーです。 写真ではチーズが大胆に入って
続きを読む