桜咲く小田急沿線の踏切で列車が通るのを待っていたらタイミングよくLSE(7000形)がやって来ました。 僕のイメージではロマンスカーと言えばこの車両です。 小田急小田原線 参宮橋-代々木八幡 写真はNikon デジタル一
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
桜咲く小田急沿線の踏切で列車が通るのを待っていたらタイミングよくLSE(7000形)がやって来ました。 僕のイメージではロマンスカーと言えばこの車両です。 小田急小田原線 参宮橋-代々木八幡 写真はNikon デジタル一
続きを読む3月18日。 鎌倉の釈迦堂口切通しを見ることができなかったのは残念ではありますが、気を取り直してさらに鎌倉散策を進めることにします。 こんな感じのいい雰囲気の道を歩いていきます。 この先にあるのが報国寺です。 その境内は
続きを読む東京駅の目の前にある丸ビルの中に岩手県の小岩井農場直営の小岩井フレミナールというレストランがあります。 先日そこで食事してきましたので簡単にレポートしてみたいと思います。 今回通してもらった席は目の前に東京駅がどーんと見
続きを読む王子駅近くにある北とぴあには無料の展望台があります。 そこからは桜が満開の飛鳥山公園もよく見えるのですよ。 小さなモノレールのアスカルゴがお花見客を乗せて山の下と上を行ったり来たりする姿がとても健気に見えました。 アスカ
続きを読む3月18日。 今年は鎌倉にやって来た偽修学旅行の面々は、昼食の後鎌倉駅周辺を散策することにしました。 小町通りを歩いていると半ぬれせんという何やら魅力的な看板が出ているではありませんか。 銚子電鉄のぬれ煎とは「半」が付く
続きを読むこれまで何回かNTTドコモのAndroid 10.1インチタブレット dtabについての記事を書いてきました。 →9975円で発売されたNTTドコモの10.1インチタブレットのdtabを発売直後に注文してみた(とくとみぶ
続きを読む桜の木の下を青いレトロ風都電の車両9002が走り抜けました。 桜がある風景にはレトロ風車両がよく似合います。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の面々は北鎌倉駅から横須賀線に乗って鎌倉駅へと移動することにしました。 ここで僕は痛恨のミス。 この日は青春18きっぷを使っていたのに改札口で思わずSuicaをピッとやってしまいました。 まあ13
続きを読む4月1日。 桜の満開の時期は過ぎてしまいましたが、夜の上野公園をぷらぷらと歩いてみました。 夜になると清水観音堂はライトアップされるので、桜にもその光があたって夜桜を見物することができました。 同じく清水観音堂の手水舎の
続きを読む桜が咲く季節に中央線や総武線の飯田橋から四谷にかけての車窓風景は都内随一のものになります。 外からこの景色を眺めてもこれだけの桜が並んでいる様子は圧巻以外の何物でもありませんね。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon
続きを読む3月18日。 前回は茶寮風花でうさぎまんじゅうを食べたお話をしました。 今回はその風花のすぐ近くにある明月院のお話になります。 まずは入り口でチケットを購入します。 うさぎが描かれていますねえ。 入り口のすぐ脇にもうさぎ
続きを読む3月24日。 原宿のBLOCKHOUSEでYelowShop 絵描きイベント(LIVEPAINTING)というイベントが開催されました。 そこで友人の倉岡未來人君がライブペインティングをしたのでその模様をレポートしたいと
続きを読むもうね、こんなきれいな桜がある春景色を見られるだけで最高なのですよ。 されに付け加えて、そこに都電荒川線の車両がその横を走っているなんてただただ幸せな気分に浸りながらこの景色を眺めました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は北鎌倉駅へとやって来ました。 ここから線路沿いをてくてくと歩きます。 その線路沿いにはユキヤナギの花も見事に咲いていました。 春がもうすぐそこまで来ているのですねえ。 横須賀線の線路からは
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は品川区、荒川区、台東区の風景です。 3月25日 東急大井町線と池上線が乗り入れている旗の台駅のすぐ近くに井戸ポンプがあります。 1年前に訪れた
続きを読む原宿駅近くの跨線橋からNEXが桜の脇を駆け抜ける様子がよく見えました。 このTokyo Train Storyはもうすぐ丸3年になりますが、ちゃんとNEXが登場するのってもしかしたら初めてかもしれません。 僕の行動範囲か
続きを読む3月18日。 東京駅の総武・横須賀線の地下ホームにこの偽修学旅行に参加する面々が集合しました。 そもそも偽修学旅行とは何かと言いますと、高校生の頃に修学旅行に行ったことがない某大学の学生さんたちと一緒に修学旅行のまね事を
続きを読むNTTドコモから3月27日正午より発売開始された10.1インチのWi-Fi専用タブレットのdtabを注文した話しを先日しました。 →9975円で発売されたNTTドコモの10.1インチタブレットのdtabを発売直後に注文し
続きを読む桜が満開の外濠では桜の花びらのわずかな隙間から中央線が走り抜ける姿が見えました。 そんな隙間を狙ってえいや!と流し撮り。 中央線 御茶ノ水-四谷 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF
続きを読む2月17日。 足湯カフェから鬼怒川温泉駅へと戻る途中でスペーシアをパチリ。 夜の鬼怒川温泉駅は温かなライティングでいい雰囲気になっていました。 帰りに乗る列車は特急スカイツリートレイン! スペーシアはいかにも特急という顔
続きを読む